• 締切済み

住宅購入にあたって・・・

私、5年前に離婚して子供を引き取って四人育てています。今は、養育費と蓄えで生活しています。仕事はしていなく、収入はありません。  貯蓄の中から、土地を購入しました。次は家を新築したいのですが、これも自己資金で 自分名義の預金から と子供名義の預金から現金で支払いたいと思っています。税金などについても全くの無知なので、私のような場合どのような形で課税対象になるのかが 分からず困っています。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

>自分名義の預金からと子供名義の預金 名義は関係なく、その預金が離婚時の財産分与として行われたものであり、また子供名義の預金も管理がご質問者ということであれば、全部ご質問者の資産として考えてもかまいません。 この場合は贈与税の問題はなく、土地・建物共にご質問者名義にすればよいでしょう。 通常は上記のように解釈します。(他の解釈ですと過去に贈与が行われていたような話になってしまうので問題です) ということで自己資金ですから、それで購入した場合は特に気にするような点はなく、不動産取得税とか固定資産税とか、登記の登録免許税のような取引で必ずかかるような税金だけです。

takao8
質問者

お礼

的確なアドバイスを ありがとうございました。 是非 参考にさせていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.1

お子さん名義の預金は、お子さんが働くなり、贈与を受けるなりしてためられたものなのでしょうか。 もし、単なる名義借りによるものだと、出したお金の割合で共有登記した場合、贈与税がかかってくることもあります。また、その蓄えがどのようにしてできたのかによっては、贈与税が関係することもあるでしょう。 そのあたりの取扱は、大変むずかしいので、国税相談所や税理士などの専門家などに相談されるのがいいと思います。 収入がなければ、家を建てても、固定資産税や不動産取得税などの税金以外はかかってきません。

takao8
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 子供はまだ小さく、上が17歳から下は5歳です。  登記に関することも 知識がありませんので、そういう 国税相談所というところがあるのなら 一度尋ねてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 贈与税

    夫が亡くなり生命保険がおりてきました 税金が掛かるのが嫌なのでいったん 妻の私が土地と建物、預貯金を相続します いくら私がいったん相続して私の名義になったとしても後から現金をあげるのは年110万を超えると課税対象になりますよね?ならば私が元からしていた自分名義の預金を子供達にあげても課税対象になりますか?

  • 住宅購入資金の贈与について

    新築住宅を建てるにあたり質問です。 土地:3600万円+建物:2600万円=6200万円 自己資金:2000万円(同居予定の妻の母より援助) ローン予定金額:4200万円 内土地分は既にローン開始 土地購入資金は住宅を建てる条件で自分名義のみでローンを組み、名義も自分名義としました、現在すでに支払いが始まっております。 建物も自分名義と考えておりましたが、妻の母からの資金援助において、気になる点があります。「住宅取得等資金に係る相続時精算課税制度」を活用する事で非課税とすることを考えていましたが、自分の勉強不足で配偶者の両親からの贈与は対象外となっていることを知り、困っています。 このような場合は、これから先はどのようにするのがよいでしょうか?

  • 住宅 贈与税

    1、親名義の土地に新築します(2500万)  自己資金300万で残りは2200万ローン組みます。 2、土地は親が購入しました。(1200万) 以上で進行しようと思っていたのですが、新築についても親が資金援助すると言ってくれました。 1、現在、贈与税の非課税枠はいくらでしょうか?? 2、また、親名義の土地に新築する場合、何か問題などありますか??

  • 住宅購入にあたり贈与を受けたいがよくわからない

    住宅を新築予定です。 夫名義で借り入れ、妻は収入合算者として連帯保証人 とする予定です。 妻の親から資金援助いただけるのですが、よくわからないので 教えて下さい。 1.妻の父から110万円(非課税)、妻の母から  110万円(非課税)という贈与は可能ですか?  (年間220万で贈与税課税対象になるのでしょうか?) 2.妻の父母からの援助資金を夫名義のみの住宅購入費に  あてるのは駄目なんでしょうか?  この場合、妻を連帯債務者にしていくらかの持分を  割り当てればいいのですか? 3.相続時精算課税制度にした場合、親から援助を受けて  いた事が後々妻の兄弟にわかってしまうのですか?  (妻の兄弟は援助を受けてなく妻だけが援助して   もらったとなると後々もめないか心配なので) 以上よろしくお願いします。

  • 土地購入■住宅資金特別控除の特例

    土地  670万円・・・主人の親(65歳以下)が援助 建物 1900万円・・・住宅ローン(夫名義)1700、頭金200 上記の資金で、4月末に土地代金を現金で支払い、今年度中に建物引渡し予定です。土地は、自分たちで探すところまでして、不動産(売主)との交渉は、お願いするハウスメーカーを通して行いました。新築のプランも併せてハウスメーカーと話し合いを進めているところです。 今週末、土地売買契約を結ぶ予定で、ハウスメーカーの担当者も立合ってくださるそうです。 この場合、土地の購入代金(親の援助)は相続時精算課税制度(住宅資金特別控除の特例)の対象となるのでしょうか? 対象とならない場合、贈与税とならないようにするには、方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫名義の住宅購入で、私の貯金は?

     いつも参考にさせてもらっています!    夫名義のマンションを購入します。そのとき、妻である私のへそくり(私名義の貯金)を頭金として出すのは、まったく問題ないですか?(つまり、課税の対象になるのか) 私たちの家の貯金(自己資金)としてみなされるのでしょうか?   教えてください! ほんと、税金ってよくわかりません....

  • 購入資金援助の仕組みについて

    前回 http://okwave.jp/qa/q6835053.html にて質問したものです。 現在父親から私に名義変更する土地とは別の敷地に 新築中です。 購入資金援助の非課税枠は、HPで調べる限り現金で1000万までの免除がある様ですが、 贈与される土地と別の敷地に建築する場合でも不動産にて購入資金援助の対象になるの でしょうか? ちなみに不動産取得税が相続時以外には発生する様ですが、こちらは仕方ないのでしょうか?

  • 住宅購入の際の贈与税について

    昨年8月に新築しました。 以前住んでいた父親名義土地を売却して別の場所に新築しました。 新築した家は私と妻名義です。 前居の売却資金780万円を購入代金に充てました。 早速、父親宛に確定申告書が届きましたが、確か550万円までは非課税になるはずです。 すると、残り230万円ですが、コレくらいだと贈与税はいくらぐらいになるのでしょうか? 又、残りコレぐらいなら何とか非課税にする方法はないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 昨年両親が購入した土地に2世帯住宅を新築する場合の税金対策について

     私の両親の土地・家屋が、市の環境整備計画の対象となることで、数キロ離れた場所に昨年土地を購入し、新築することになりました。土地は父親(80歳)名義で、昨年購入(3.6千万)です。  この土地に、今年、2世帯住宅(3千万くらい)を新築しようと考えています。 私(40歳)には、独身の兄がいますので、 一階は父+母+兄の家族、二階は私+夫+子供2人(中・小学校)の家族で利用し、玄関だけを共通にした間取りにする予定です。  家屋は、私や私の夫、兄も居住するので、税金対策から、共同名義がよいと思っていたのですが、両親は、家の新築費まで払うと言っています。  いくらなんでも、と思っていたら、友達から、「親に金銭的余裕があれば、全額両親から負担してもらい、固定資産を減らした方がよいのでは」と意見されました。相続時清算課税制度を利用する予定でしたが、これを利用すると、贈与時の価額が適用され、固定資産が減らない、とのことです。  実際、環境整備計画で両親(父)が受け取る保証料は、建築費を現金で支払うのに十分な額です。  これから、私の子供の教育費等がかかるので、貯えはあったほうがよいとも思います。  そこでご相談ですが、税金(固定資産税、相続税)の関係から、どういう方法が一番よい(税金で無駄なお金を使わなくて済むのか)のでしょうか?  これまで、いろいろな本を読み、勉強(話をされると、「あのことかな」と思う程度の知識ですが)したつもりですが、実際、私のケースにあてはめると訳がわかりません。 皆様のご意見を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 生前贈与と住宅の新築

    70歳台の父親から、現在月極駐車場に活用している土地を私に名義変更するよう依頼されました。 当然、生前贈与で贈与税の対象となると思いますが、「相続時精算課税」を適応すれば非課税となるのでしょうか?(評価額2500万には満たないし、急いで変更する必要も無いとは思うのですが…) また、現在私は別の土地に新築住宅を着工中で施工金額の50%程は住宅ローン減税も考えて ローンを組む予定です。購入資金援助の非課税枠と合わせて、この2件の税金対策を 上手に活用する方法は無いでしょうか?