• 締切済み

アクセスした日付より前の記事をHTMLで表示させたい

僕はメルマガを作っていて、そのバックナンバーを表示させたいのですが、発行する度に毎回更新していたら大変です。 そこで、あらかじめ発行する記事を入力しておいて、アクセスした日付によって、その日付より前の記事をすべて読めるような状態にしたいんです。 どうすればいいでしょうか? どなたか、ご教授お願いします。

みんなの回答

  • himacchi
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

gooの簡単ホームページ(ガイアックス系)を借りて、Taskのページを使えば掲示板感覚でコピペするだけ。 お手軽過ぎます?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.1

HTMLのみでは不可能。 CGIやPHPなど、サーバーサイドで動くものを使えば可能。 まぐまぐとかの無料MLで過去のログを公開するのが一番手っ取り早いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メルマガのバックナンバーから特定の記事の掲載日分を検索したい

    数年にもわたって毎日発行されているメルマガがあるのですが、それらのバックナンバーより、特定の記事の掲載されている日の分を探し出すにはどのようにして検索すればいいのでしょう。そのメルマガは「まぐまぐ」で配信されており過去のバックナンバーはすべて見れるのですが、この記事の載っているのは何月何日だろうと調べる必要がしばしばあります。一日ずつ開いてみてページ内検索をしているのですが、数年間にわたっているのでとても不可能です。毎日のように別のキーワードで調べる必要がありますので。メルマガの過去のすべてのバックナンバーから一挙にキーワード検索する方法を教えてください

  • 数日前等の日付を表示したいのです。

    HP(個人使用のサンプル的なもの)を作っているのですが、トップにニュース記事を載せたいのです。 これは、更新はしないつもりですが、HPを見た人があたかも更新したかのように思えるように、数日前の日付や数ヶ月前の日付などを表示させたいのです。 例えば、今日が2008年10月18日ですので ○○を更新(2008.10.12) ○○に○○を追加(2008.10.04) ○○を削除(2008.09.28) ↑のように日付を入れたいのです。 何か良い方法はありますでしょうか? お願いします。

  • ACCESS97で 日付に何も表示させない

    アクセス97で 日付を表示したいのです。 ただ、日付データが NULLの時、何も表示させないことはできるのでしょうか? 例えば、文字型であれば "*" や "" (Null) とできると思うのですが 今のところ 00/01/01 という 値にしています。 Q 日付型に "*" 等の日付以外を表示させることはできないでしょうか?  文字型に 日付で入力し、NULLの時は "*" にする方がいいのでしょうか?

  • アクセスで日付データの和暦表示と西暦表示を切り替えたいのですが

    日付データを10種類近く(データ入力日、提出日、発行日等)配置したフォームを作っています。 このフォーム中で表示させている全ての日付データを、同じフォームに配置したボタンを押す度に、和暦表示と西暦表示とに切り替えるようにしたいのですが、うまくできません。どのようにしたらよいのでしょうか?

  • Accessの日付で/(スラッシュ)が表示されない

    Access2000で日付型を使用すると/(スラッシュ)が表示されなくなりました。 たとえば、「2006/01/01」だとすると「2006 01 01」と表示されてしまいます。 書式の日付(S)は「1994 06 19」と表示されており、日付(標準)も「1994 06 19 17:34:23」と表示されており、デフォルトの状態で/(スラッシュ)が省かれているようです。 書式を「yyyy/mm/dd」とすると「2006/01/01」と表示されるのですが、定型入力に「####/##/##」と入力しても、「#### ## ##」と勝手に変更されてしまいます。 どのタイミングでこのようになったのか分かりませんが、以前は正しく/(スラッシュ)は表示されていました。 プログラムに支障は無いのですが、見た目が悪いし、いずれ操作上不都合が出てくると思うので早めに解決しておきたいのでお願いします。

  • クエリで日付指定 〇アクセス2000 →×2010

    お世話になります。クエリでの日付指定が出来なくて困っています。 今までAccess2000を使用していました。 クエリである期間のデータを取り出そうとするときに、 例えば、>=2012/11/05 and <=2012/11/09 のように入力していました。 (↑を入力してEnterを押すと、自動的に>=#2012/11/05# and <=#2012/11/09#の表示になります。) それが、Access2010で同様に入力すると、 >=#2012/11/05(月)# and <=#2012/11/09(金)# となり、 そのまま保存しようとすると、 「指定した式に不適切な日付の値が含まれています。」と表示され、 #2012/11/05(月)# の部分が暗転になり、保存ができません。 入力を変えて、 >=2012-11-05 and <=2012-11-09 や >=2012年11月05日 and >=2012年11月09日 にしても、 Enterを押したら >=#2012/11/05(月)# and <=#2012/11/09(金)#のような表示になり、 さらに##の直入力も試しましたが結果は同じく出来ませんでした。 またBetweenも使ったり、 極端に、 11/09 の 9を一度消してそのまま打ち直しても、 「指定した~」と出てしまい、ダメでした。 2010になったときに日付を指定する方法が変わったのでしょうか。 わかる方ご教授願えますか? PS Access2000はまだ使える状態で、 この投稿をする直前にも日付指定をしてみましたが、こちらは当然問題なく作動します。

  • 更新記事が表示されない

    FC2 ブログですが開くとブログ開設初日(6月7日)の記事が表示されるだけで、以後の更新記事が表示されません。(最初はカレンダーも表示されませんでしたが、これは 管理画面→プラグインの設定→プラグインの追加 で解決しました。) ところが更新記事については、 Firefox のポータルサイトの 「お気に入り」 からの表示は出来るようになったのですが、Goo, Yahoo, Google のポータルサイトの 「お気に入り」 からは必ずブログ開設日の記事のみが表示され、以降の更新記事はカレンダーの日付をクリックしなければ表示できません。  既出の質問集を参考にしながら 環境設定の変更→ブログの設定→記事の設定→更新 の手順に従ったのですが何度やりなおしても解決できません。 どこか勘違いしているのでしょうか。 どなたかお助け下さい。 

  • アクセス・日付を更新するにはどうしたらいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

     アクセスにおいて、既定値をDate()にすると、そのときの日付を記録することができますよね?  これは「新規入力」の時には大変有効な関数だと思うのですが、「更新」と言った場合、データの一部分を少しいじっただけの時は日付が更新されません。    でも、更新したときも日付を随時更新できるようにしたいのです。どんな方法を使えば可能でしょうか??  アドバイスよろしくお願いします!!  

  • Accessのクエリ / 曜日の表示について教えてください

    お世話になっております。 Accessのクエリについて教えてください。日付から曜日を表示させたいのですが、うまくいきません。 アクセスのクエリの作成の画面で、フィールドのところに Weekdayname(Weekday[日付(MM/DD/YYY形式で日付が入って言います)]と入力したのにエラーが出て更新できません。 どうしたらいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • Access 2010での更新日付順表示方法

    お世話になります。 Access2003形式のデータベースをAccess2010で開いてつかっています。 テーブルあるいはクエリーを更新日付順にならべたいのですが、やり方がわかりません。 「すべての日付」の右にある下向き三角マークをくりっくして「更新日」にしても、 名前順のままです。 「古い」っていう、しごくあいまいな感じの選択肢がありますが、なんですかこれは? (ちなみにエクスプローラの検索も「かなり前」とか、ふざけた条件ができた一方で、いつからいつまでの間に更新されたとか具体的な条件は、設定できなくなってますね。) できたら以前のAccessみたいにテーブルならテーブルだけ、クエリーならクエリーだけで 更新日付順に並べてられると助かるのですが。。

IPアドレスとは?
このQ&Aのポイント
  • PCとプリンターのIPアドレスが違い、CDロムのインストールもできない問題が発生しています。
  • 質問者はWindows10のパソコンを有線LANで接続しており、関連するソフト・アプリは使用していません。
  • 問題はブラザー製品で、質問者は接続にひかり回線を使用しています。
回答を見る