• ベストアンサー

お店の車をぶつけたら

自営業のお店の配達の仕事をしています 今日、少し狭い道の直進で対向車がフラッと出てきたのを避けたら ガードレールにぶつかりました 左側面は前から後ろのトランクに掛けて擦り傷が残りました、目立ちます 社長は、カンカンです 私や誰かに怪我ああったかどうかなんてお構いなしです(ないんですけどね) 修理にだしたくても、毎日使用するのでなかなか出せませんから、現在、修理代は不明です もしかしたら擦った衝撃で他にもどこか不具合が出るかもしれません 私は怒られただけで 弁償しろかいくらか払えとは、(まだ見積もりを出してもいないし)言われてませんが いろいろ検索すると 払う事も多いみたいですね ちなみに車検証には社長の名前とリース会社の名前が入ってましたので、リースだと思います お店は、履歴書が適当でよかったり、ドライバーの免許証確認しないで採用したりでちょっといい加減な気がします だからなんだかこの先が不安です 法的にはどうなんでしょうか 払えといわれたら黙って払うしか道はないのでしょうか?どなたか教えてください ここは千葉県で時給は730円です この問題が解決して、後任が着たら、やめようと思ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.6

再登場です ふむ かなり悪質な経営者ですね 5番さんが言う労基法違反よりもはや脅迫の刑法犯でも いいくらいです。 次のアルバイト募集のための費用なんて全く払う必要は ありません 一方で そのまましばらく働けば かかった費用は 払わないでいいのなら そのまま働いた方がお得? という話でもありますよね 向こうがそういう態度なら「いつまで働けばちゃらに してくれるのか?」と、その期限をはっきりさせておいたほうが いいでしょう そうでないと 1年後に辞める場合でもその条件を 出してこないとも限りませんので。

peas
質問者

お礼

働く期限ですか・・・ 今の感じだと聞きにくいですね・・・ (関係ない話ですが、親が突然倒れたので休みたいと言ったら「面接で聞いてない」と言われました。そんな経営者です) 結局、車両保険にはやはり入っていたらしく、私は一円の負担もなく済む事になりました。 辞めれなくなったわけですが・・・。 タイムリーに業務外で骨折したり、何か働けなくなったりすることが起きたらどうしようとか不安がありますが 金銭的負担があるよりはいいので しばらくがんばってみようと思います ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.5

>私が辞める気ならば、その事で必要になる新しいバイト募集の費用10万円+修理費用30万ぐらい?の請求をすることになるとの事でした  その30万が実費なら、peasさんにその分を、 損害賠償請求することは差し支えありませんが、 peasさんが、正規の手続きに則って、退職する場合に、 バイト募集の費用を請求するなんて不可能です。 正規の手順に則って退職することは、労働者の権利です。 >お店としては私が残る事で、クビや弁償はないという前例を作れるので、 >他のバイトに不安がらせないためにも良いと考えたのではないでしょうか  労働者が退職したいのに、退職すると、 使用者から損害賠償を請求されるために、 退職できないというのは、労働基準法5条で定めれている、 強制労働の禁止に違反することになりますよ。(^^;) これは、裁判になって、罰則が確定すると、最悪10年の懲役になる、 労働基準法でもっとも重い違反です。

peas
質問者

お礼

最悪10年ですか・・・ せめて実費が払えれば退職出来るんですね・・・ 店もそれを分かってて言うんでしょうね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.4

再登場です。 警察に届けてないのですか。。。 ちょっと困りましたね。 通常保険を使う場合は事故証明が必要なことがあります。 まぁ擦った程度なんでガードレールの交換なんていうことは ないでしょうが もし交換ってなことになると あなたが「当て逃げ」したことになり道交法に違反 してしまいます。 今回のような場合まぁそのいなくなった車が仮に 身元を押さえてたとしても 責任が問えるかどうかは 微妙ですが 特定できないのですから もう今更仕方ありません あとは保険が使えることを祈って下さいませ。 あ 車両保険って 5万くらいは免責になってる ことがあって それはユーザーに請求される可能性は ありますよ。

peas
質問者

お礼

そうですね、免責分の問題がありますね ただ、車両保険に入っているのであれば、先にソレを伝えられると思います 社長が全く何にも払えとか言わないのが不思議でしたが 言わないって事は車両保険に入ってないのでは・・・ 見積もりださないと分からないって言っていたのもそういうことのような気がします 5万払うのも今の私には厳しいです 今度確認してみます ありがとうございました

peas
質問者

補足

ヨカン的中!! 車両保険には入ってないみたいです 私が辞める気ならば、その事で必要になる新しいバイト募集の費用10万円+修理費用30万ぐらい?の請求をすることになるとの事でした お店としては私が残る事で、クビや弁償はないという前例を作れるので、他のバイトに不安がらせないためにも良いと考えたのではないでしょうか このお店、雇用面でも何かと問題があるので、辞めたいのですが、私には払えないので、辞めれなくなりました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.3

 労働基準法では、 損害賠償額を予定した定めを禁止しているだけなので、 使用者は労働者に対して、 労働者の責による損害の場合、 その実費を損害賠償請求することが出来ます。 ということで、#1の方が仰るように、 支払うことになります。 ※損害賠償請求をされただけなら拒否することはできます。 但し、前借金の相殺は労働基準法では禁止されているので、 会社が賃金から損害賠償額を、相殺することはできません。 ※民法では可能です。

peas
質問者

お礼

そうなんですか 前借はないので大丈夫ですが やはり、ガードレールにあたったのは私の責ですよねぇ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumadayo
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.2

http://www.campus.ne.jp/~labor/sonota2/songai-kyuusyou.html 検索かけただけなので 信頼できる情報かどうか疑わしいですが 参考までにどうぞ

peas
質問者

お礼

ありがとうございます参考にします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

普通 リース会社が所有なら全年齢担保の保険に入ってるか 事故した場合はどうするかの契約がされてるはずです ちなみに その事故警察に届けましたか? 原因を作ったと思われる車は特定されてますか? 状況次第でしょうが もしかしたらその車に 修理費のいくらかかは請求できるかもしれません。 仮に保険がなかったとして修理費をユーザーが持つ場合 検索されてお判りのように 本来は運転手の責任ですから 最悪全額支払えと言われても仕方がありません。 大きな会社でそんな経費はなんともないという場合も ありますが 本来は事故は運転手個人の責任です。 業務中の事故だとして 折半~全額出してくれる場合も あります。 このことに時給やバイトだからというのは あまり関係がないでしょう。 結論として  万一の事故の場合全て店や保険でなんとかする という約束がないなら そのお店が被った損害のいくらかは 請求されれば 払う必要があると思います。

peas
質問者

お礼

やはり払う事もあるんですね 保険の事は聞いてませんが 私より若い年齢の子が使うこともあったので年齢の問題はないです。 事故は警察には届けてません 相手も行ってしまったし 後ろがクラクション鳴らしてるし 退避する場所もないですし 時間に追われているのでUターンできませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私のせいで彼の車に傷が・・・。

    狭い道で対向車が来たので彼が幅寄せしました。 「そっち大丈夫?」と聞かれたので助手席の私は 「大丈夫かも」と言ったのですが、直後にガードレールに擦ってしまい、大事な車に傷が付いてしまいました。 謝りましたがその後小一時間のドライブは私もショックの余り話す気力がなく沈黙。 彼も怒ってるんだろうなと思ったら泣きたくなりました。 食事のときに再び謝り修理代弁償すると言ったんですが、 笑って彼はやさしく「気にしないでいいよ」と言ってくれました。 もちろん修理代がかかっても請求しないだろうし、 でも内心「痛いな」と思ってるに違い有りません。 普段から口数の少ない彼なので怒ってると感じたのは 勘違いだったかも知れませんが、私の気持ちは晴れません。 こういうとき彼女はどうしたらいいのでしょうか。 車好きの男の人はどう思うのでしょう。 これからも幅寄せのときはよろしく!ってメールがきたのでもっとちゃんと確認はしますが自信ないです・・。

  • バイクと車の事故です

    先日6月22日に私が運転をしてたバイクと左から出てきた車との事故です。 私は車の勢いで丁度バイクの左側面にぶつかったので道路の右方向へ体とバイクともども跳ね飛ばされました。マイクの側面はぶつけられた衝撃で壊れ、道路を倒れたまま飛ばされたので擦り傷(バイクの)などの損傷です。 あとは私の怪我ですが打撲と擦り傷と首の痛みがあります。 その場では相手は「全て弁償します」と言ってましたが、保険屋さんから連絡があり直ぐに整形外科に行って欲しいとの事で行って来ました。 日に日に痛みが体のあちこちに出ていて現在病院に通ってます。 後は過失割合が気になるところですが、お互いに動いている車両同士だと10対0はあり得ないそうで困ってます。国産のバイクでは無いので修理費も高くなりそうです。 調べたところ8対2で2割が私の過失になりそうです。 20万円の修理費だと4万円の負担になりますね。 それはちょっと痛いです。 事故直後は相手は「全て保障をします」と言ってても、保険屋が入るとそう言うわけにもいかないでしょう。 後は休業補償なのですが、現在無職です。その代わり妻が働いていますので主夫をしてます。こういう場合休業補償という形では保障は無いのでしょうか? それとも相手の自宅と会社の両方の連絡先は知っていますので、人身事故にはしないから私に2割の負担が提示されたらその2割を負担してください、と言う交渉は違法になるのでしょうか。 初めての事故でもう何だか分からなくなっています。 どうか御教授をお願いします。

  • 自転車と自動車の物損事故について

    昨日自転車を押して道路の端を歩いていたところ、対向から走ってきた自動車とすれ違う際に自動車の側面と自転車のペダルがぶつかる接触事故が起こりました。 怪我はなかったので、すぐに警察を呼び物損事故として事故証明を書いてもらいましたが、自動車の側面に自転車のペダルでついたこすり傷の修理費を相手側が請求してきました。自転車には目立った傷は無いので、修理費を請求しませんでしたが、相手側に修理費を支払わなければならないのでしょうか?

  • 道交法について

    道交法についてくわしい方がいたら教えてもらい たいです。 先日、私は自宅に帰宅途中、車を 道路工事に関して表示してある看板にぶつけてしまい ました。その看板は工事関係の会社が設置したもの だと思うんですが、設置の仕方が危険なんです。 その看板が設置してある道路には同様の看板が 間隔をおいて、何枚か設置してあるんですが、私が ぶつけてしまった看板だけ、道路にはみだしているんです。 しかも地面に立ててあるのではなく、ガードレールの 上に設置してあるんです。ガードレールに対して垂直方向に 設置してあり、道路に30cm程はみ出しているんです。 その道路は道幅がせまく、対向車がくるとガードレール ぎりぎりまで幅寄せしなければ通過できません。 私がぶつけてしまったときの状況は夜の10時頃で 雨が降っていたので視界がわるくしかも、ちょうど ぶつけた看板のところで対向車が来て、私は看板に 気が付くことなくぶつけてしまったのです。 その看板は光に反射するタイプのものではないので おそらく、私と同じ状況になったら、やはり同じように ぶつけてしまう人は少なくないと思います。 ガードレールぎりぎりに車を寄せるとちょうど車の 側面が当たります。サイドミラーは当然あたってしまいます。 私の車は左前輪フェンダーから左後輪フェンダーまで 10円で傷つけられたようなあとが付いています。 塗装がはがれて、へこんでしまった部分もあります。 おそらく修理にだせば、10万円は越えてしまうでしょう。 私はとてもくやしいので、なんとか弁償してもらいたいのです。 なので、法律ではどうなっているのか知りたいのです。 道路に看板等を設置するときの条件や、それに対して 違反したときの罰則等がもしあるなら、知っている方 是非とも、教えてください。よろしくお願いします。

  • 自転車で無理やり通行して車にかすってしまった

    朝の出勤時間帯に、 私は自転車で駅に向かっていました。 さほど飛ばしてはいなかったですが、 道の向こうから対向車(トラック)が来たので、 自転車を道の左端に寄せて徐行していました。 すると、左側のすぐ目の前の家から、 車が道へ出ようとしてきました。 1mくらいは車の頭がヌっと出てきたので、 対向車のトラックも止まってしまい、 譲り合いになるのかなと思いましたが、 道幅が狭いために、車2台とも、 「どうしようかな」って感じでまごついてしまったので、 私は「それなら先に行っちゃいますよ」 みたいな感じで間をすり抜けて自転車で行こうとしました。 (本当は、譲り合いの精神で、ここは私が待つべきだったと思います) なので、横から出てきた運転手は、 まさか私がそんなときに横切るなんて思っても見なかったので 車がさらに前進してきて、ちょうど私の自転車とカスって、 「ガガガ~!」っと音がしました。 私は倒れもせず通り抜けたのですが、車に傷ついたかと心配です。 私は、運転手に怒鳴られるかなと思って 怖くて止まって様子を見ましたが、運転手は降りてこないで そのまま右折してその後にトラックが続く感じで発車して行ったので、 車が傷づいたかどうかも見れずに謝りも出来ずでした。 はっきりと「あの家」とは覚えていないのですが たぶんあの家ってことと、車の色だけは覚えてます。 なのであとで様子を見に行って、車の傷を確認したり、 菓子折りを持って謝りに行こうと思ってますが、 修理代弁償まで言われたら仕方がないでしょうか? やっぱりどうみても私の過失となってしまうでしょうか・・・・?

  • 交通事故加害者側が請け負う弁償金について

    先週の金曜日、目深のニット帽をかぶっており、信号機が見えず、信号機がない道だと思い、そのまま自転車で進んだところ、車が走ってきておりその車に突っ込んでしまいました。 結果、車側面を少し凹ませ、ひっかき傷のようなものをつけてしまいました。この修理代11万円を弁償することになったのですが、この弁償代に、運転者さんが入っている保険を適用させて、適用後の保険料を差し引いた額だけ弁償するという形にはできないものでしょうか?

  • 原付と事故をしました。

     先日、原付と事故がありました。うまく説明できるかわかりませんがよろしくお願いします。(私が乗っていた車はワゴンRです。)  ●夕方過ぎて暗く、道は少し混んでいました。(ライトは付けていました。) ●片側2車線の道路(直進、左折と右折〔対向も同じ〕)で右折をするのに赤信号のため止まっていた。(一番前にいました。) ●青になり、対向車線の一番前の車が(進行方向に)左折。周りを見る限り障害となるものが無いので、この対向車にかぶる形で右折。(スピードは人が歩く程度) ●ほぼ、曲がり終わったときに左のおしりに対向で走っていたバイクがぶつかる。(普通に考えると、直進を妨げたことになると思うのですが、こちらも右折のほぼ曲がりきった後なので、妨げていないと思います。) ●相手の怪我は左手の指2.3本の筋を痛めたそうです。(骨には異常無し。) ●助手席の話を聞くとその原付は、他のバイクと2台並んでいたみたいで、後ろから車を追い越してきてこちらに突っ込んできたそうです。 ●警察にはちゃんと届けました。(警察が来る前に助手席の人が聞いていたのですが、相手は「警察は呼ばなくて良い、自分が前を見ていなかった」と言ってたそうです。また手には紙袋を下げていたそうです。)  相手は、バイクの修理代と紙袋の中身が壊れたので弁償して欲しいとのことですが、私はこちらの車もへこみ後ろのウィンカーを割れ、相手も前を見ていないというので、こちらの方が弁償してもらいたいと思っています。  私の方に事故の原因はないとは言えませんが、相手が前を見ていなかったと言っているのでこの場合、責任の方はどうなるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故。どうしたらよいのでしょうか?

    交通事故について質問です。こちらが車で相手が単車でした。 T字路で、私が一旦停止をしたあと右折をして少し直進してすぐ、左から直進してきたバイクが後方から追突しました。少し衝撃があって、私の方はトランクルームのドアがゆがんだくらいで、相手も転倒することもない程度で、大丈夫だとおっしゃってたこともあり、そのときは警察も呼ばず念のため相手の連絡先だけを聞きましたが、知人に尋ねると、相手に連絡して修理してもらうべきだと言われました。これはどうするべきなんでしょうか? 私としては直してもらえればもちろん助かるけれど、自分にも非があるしどうすべきなのかよくわかりません。

  • 自転車で車にキズを…

     自転車で急いでアルバイトに行く途中に、歩道兼マンションの駐車場の出口になっている所でマンションから出てきた車がありえないほど歩道に車を出していて、通れなくなっていました。両サイドスレスレで私は自転車から降りて車と車の間を通り行こうとしたら、別の車から人が降りてきて、「ぶつかったわよ。」と言われ見てみると、車に擦ったキズができていました。その場ではとりあえず、名前・住所・電話番号を書いて相手方の名前と電話番号をおしえてもらい「修理したら連絡をください。」とその場を去りました。 私側が悪いので修理費用は弁償するつもりなのですが、この場合歩道に目いっぱい止まっていて通行の妨げになっていた車には責任はないのでしょうか? 相手側は良識のありそうな人だったのですが、あとですごい金額を請求されたらどうしよう…と不安です。ちなみにキズは擦り傷程度で3~4センチ、後部座席側のドアの真ん中ぐらいについてしまいました。車の色は赤です。 一般的にどのくらいの金額がかかるのでしょうか? 私は、免許を持っていないので車には詳しくありません。弁償する額はできてしまったキズを標準的に修理する額を支払えばいいのでしょうか?法外な金額を請求されてしまったら、警察などに言って相談するべきなのでしょうか?

  • 交通事故過失割合について

    直進路で右側の店に入るため、センターライン寄りに止まってウインカーを出して停止していました。しかし、ブレーキの踏みが悪かったせいかクリープ現象も相まって車が前進。20km程度で走っていた対向車の側面にぶつかってしまいました。 相手方保険屋は当初1:9と提示してきましたが、その後相手方は弁護士を通じ、既に通過中の側面に衝突したのだから0:10であると主張してきました。 相手が止まっているか追突でない限り0:10はない、ということも聞きました。 何とか1:9にしていただきたいのですが、どのように主張したらよいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Spider Player 2.5.3を使用しているが、シャッフル再生が不満。
  • シャッフル再生をランダムに選曲しているため、同じ楽曲が複数回再生される。
  • おすすめのプレーヤで、ランダム再生が正しく動作するものを教えてください。
回答を見る