• ベストアンサー

理科離れ対策

lively-gonの回答

回答No.1

こんにちは 私は教員ではありませんので,参考程度にしてください. 理科だけに限ったことではないかも知れませんが,教える先生が理科好きであ ることも重要な要素ではないかと思います. 理科の教材なんていくらでも世の中に転がっていますので,「これはこういう ことなんだよ」と簡単な解説を付けることによって,興味が湧いてくと思います. 解説したときに,「へぇ~」となって興味を持ち始めたらあとは勝手に勉強す るようになるでしょう.

carbon13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 およびお礼が遅くなって申し訳ありません。 自分自身が面白さを知っているからこそその面白さを伝えられるというのはまさにそのとおりだと思います。

関連するQ&A

  • 理科の授業について

    本校では、実験中心の理科(化学・生物・地学)の授業が行われています。 しかし、生徒は、実験については興味を示す生徒が比較的多いものの、テストをすると全く結果にむすびつきません。 そこで、ワークシートみたいなものを作り、実験のレポートや内容をまとめたりしているのですが、ただ単に実験をやったから楽しかった(めんどうくさかった)など稚拙な感想が多く、何を学んだかが理解できていないようです。このまま実験中心の授業ばかりでいいのでしょうか? それとも、もっと問題集を活用したほうがいいのでしょうか? 週に3時間分授業がありますが、そのうち2時間を実験授業で行っています。 皆様での学校の成功授業などを簡単でもかまいませんのでご紹介ください。

  • 理科の講義の進め方

    4月から中学の理科教師をしています。 教育実習でも実験部分のみの授業だったせいか、実験以外の講義の進め方に行き詰ってしまいました・・ 毎回理科室を使用するわけにもいかないので教室での講義なのですが、ベテランの先生に「授業の前半は生徒にこれからやる項目について調べさせ、後半で説明」する方法を教わったのでその方法で1ヶ月過ごしたのですが、生徒達の受けが悪いんです。 しまいには「○○先生(もう一人の新採の先生)みたいな授業にして」との意見が出ました・・かなりショックでした・・ また、なにかいい指導書などあったら教えてください。

  • 理科の学力低下を心配するのはなぜ

    日本の中高生の理科や数学の学力が世界的にみて相対的に低下しているため、理科の授業を初等教育で増やすことを文部科学省がするみたいですが一つ質問があります。 大学院の博士課程を出ても研究職につけない人が多くいると聞きます。それなのに理科の得意な小学校から高校までの生徒を増やす意味はあるのでしょうか?東大の先生が小中学生の理科離れが心配というのは何か違和感を覚えます。東大では生徒が高校までにどんなカリキュラムを受けてこようが東大にはいりさえすれば世界的な研究者は育ってきたでしょうからです。工学部を希望する生徒がはなはだ少ないのなら問題でしょうが、企業のニーズにこたえるだけの技術者になるべく学生数は十分だと思うのですが。要するに、高校までの理科は概しておもしろくなく、結局ものになるのは大学に入ってからの勉強を経てからであり、また企業や大学の研究職につきたくてもつけない理系の学生はわんさといるという現状で、理科の平均点が下がったといっても何か国力にさしさわりがあるのかということなのです。

  • 小中学校で、感動した、あるいは驚いた、「理科の実験」・・・

    小学校、中学校で、沢山理科の実験をしたと思います。 その中で、感動した、驚いた「理科の実験」って、どんなものがありましたか? 私は確か中学校で、血液の凝固反応の授業で、先生が自ら指を切って実験したのには驚きました。 先生曰く、「生徒にやらせたら問題だからな」・・・

  • 若者の政治離れ?

    高校三年生男子です。 国政選挙があるたびに若者(20代)の投票率低下が叫ばれます。 原因は若者の政治的関心の低下であるとされるのですが、果たしてこれが本当の原因でしょうか? 総務省の衆議院議員総選挙結果調によると、確かに全体の投票率と20~24歳の投票率の差は年々広がっています。(1969年:11ポイント→2000年:28ポイント) しかし僕はこの原因を若者の内面にあるとするのは納得がいきません。その根拠や他の原因は、 (1)投票率と政治的関心は直接的原因がない。投票をしないことで意思表明をすることもあれば組織票のような個人の関心と無関係の投票もあります。 (2)若者の人口構造の変化。大学全入時代、ニート・フリーターの増加等若者の構造は昔と全く違います。 (3)若者の政治離れではなくて「政治の若者離れ」である。←これは憶測です。m(__)m こういったことを無視して「最近の若者はやる気がないんだ!」といわれても・・・。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 理科の自由研究で(できるならば教師の方に回答をいただきたいです。

    こんにちは。 今年、理科の自由研究が「してもしなくてもよい」という事で宿題リストに載っていました。 私は去年植物の蒸散実験というのをしてあと1歩という所で研究会(みたいなところ) に提出される(結構凄い事らしい。クラスで1人位でちなみにクラスは40人) ところでした。 なぜあと一歩だったかというと、最後のまとめで蒸散量をグラフに表していなかったからです。 そういう風に理科の先生に指摘されました。 それを1年間保管・・・。 そして今年もこの実験をまたしてみました。(というか去年の実験をうつしましたw 去年指摘されたこともしっかりして、提出しようと思います。 一応ごまかしとして、調べた動機の所には 「去年した実験をちゃんともう1回してみたかったので・・・」 と書きました。 そこで質問なのですが、理科の先生って毎年生徒の理科の自由研究の内容を 何らかの形にして記録しているものなのでしょうか? もしそうだったらちょっとやばいかな・・・と思いまして; 回答、よろしくお願いします。

  • 興味がそそられる授業について

    教育に関心があり、現在家庭教師を通じて教育に携わっている者です。 率直に聞きます。 中学生の内容で、生徒の興味をそそることが出来る授業はどんなものがありますか? 国語・社会・数学・理科に関してお尋ねしたいです。 (特に、数学&理科) 私自身、これまでにいくつか授業を展開してきましたが、 全ての教科・分野で行うのは難しく、 お知恵を貸していただきたいと思っています。 理想は・・・ ○ 生徒が興味を示し、積極的に参加できる ○ 本質を捉えながらも、応用・発展の手助けにもなる ○ 原則、経費0円(学校のように実験等はできないので) ○ 「なぜ?」と考えさせることの出来る授業展開 ですが、全てを満たすような授業は非常に困難なので、 「この教科のこの分野で、こんな授業をすればいいよ」というような授業があれば教えてください。 プロの教師の方や、アイデアだけでも全然良いので。 よろしくお願いいたします。

  • 【理科授業】「物質の化学変化」の授業をします。初回授業で、生徒の化学へ

    【理科授業】「物質の化学変化」の授業をします。初回授業で、生徒の化学への関心をひくような話をしたいのですが、いい話が思いつきません。アイディアをください。 今まで、物理分野の勉強をしていて、化学分野に入る初めての授業です。 5分程度で、生との興味をひく話をしたいですが、思いつきません。 対象は中学2年生、学習に意欲的なクラスです。 何か、いいアイディアがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • "生徒の血液使い理科授業 和歌山・橋本の男性教諭"?!

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041102-00000065-kyodo-soci 上記URLのニュースですが、 “和歌山県橋本市の市立中学校の男性教諭(41)が2年生の理科の授業で、生徒24人に針で指を刺させて採取した血液を実験に使っていたことが2日、分かった。保護者の抗議を受けた市教育委員会は「配慮が足りなかった。今後、このようなことがないよう徹底したい」としている。  市教委によると、教諭は10月下旬、「血液とその循環」をテーマにした授業を実施し、2年の3学級計104人のうち98人が受講。熱消毒した針と消毒液を生徒に渡し、針で指を刺させて採取した血液をガラス板に塗り顕微鏡で観察させた。  4、5人のグループの中から話し合いやじゃんけんなどで針を刺す生徒を選ばせたという。針を刺し出血する様子を見てショックを受け泣きだす生徒もおり、保護者から学校に抗議があった。” びっくりしました。こんなの巷に出回っている実験書なんかにもよく登場する定番の実験じゃないですか!俺(20代)も中学生の頃やった記憶があります。今はこんな実験したくらいで記事になるんですか?!

  • 塾を開こうと思っているのですが。

     私は、科学の塾を開こうと思っています。    科学離れが叫ばれる今、小学校高学年から、中学生を対象に、科学を中心に、実験を経験させながら教える塾です。  楽しく実験をしながら科学に対する知識を身につけ科学的な思考ができる人材を育成したいと思います。  小中学生の皆さん。こんな塾があれば通いたいと思いますか。又、中学生、小学生の保護者の皆さん、こんな塾があれば子供を通わせたいと思いますか。  定員は一クラス10名程度、授業は週二回2時間を考えています。 また、通おうと思う人は学費はどれぐらいまでなら出してもいいと思われますか。よければお答えください。 ちなみに私は、中学校で教諭をしていましたが、学校での理科の授業に限界を感じて塾の設立を考えました。よろしくお願いします。