• ベストアンサー

理科の学力低下を心配するのはなぜ

日本の中高生の理科や数学の学力が世界的にみて相対的に低下しているため、理科の授業を初等教育で増やすことを文部科学省がするみたいですが一つ質問があります。 大学院の博士課程を出ても研究職につけない人が多くいると聞きます。それなのに理科の得意な小学校から高校までの生徒を増やす意味はあるのでしょうか?東大の先生が小中学生の理科離れが心配というのは何か違和感を覚えます。東大では生徒が高校までにどんなカリキュラムを受けてこようが東大にはいりさえすれば世界的な研究者は育ってきたでしょうからです。工学部を希望する生徒がはなはだ少ないのなら問題でしょうが、企業のニーズにこたえるだけの技術者になるべく学生数は十分だと思うのですが。要するに、高校までの理科は概しておもしろくなく、結局ものになるのは大学に入ってからの勉強を経てからであり、また企業や大学の研究職につきたくてもつけない理系の学生はわんさといるという現状で、理科の平均点が下がったといっても何か国力にさしさわりがあるのかということなのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

理科的思考というのは、知的職業において必要不可欠の能力です。文系の職業である裁判官や弁護士であっても、理科的な考え方である抽象化や一般化、演繹、理論適用などは日々の仕事の中で必須です。  また、ただ単に大学のポストが埋まればよいというのではなく、できる限り質のよい人間が職に付かないと、大学の教育レベルの低下ということも招きます。競争がほとんど無いというのはいかがなものかと思います。  高校の理科がつまらないというのは確かに一理ありますが、例えば医学部では教養で物理・化学・生物全てを学びますし、高校の理科の知識は全て要求されます。これは科学というのはどれか一つで成り立っているのではなく、あらゆる分野の基礎的知識があらゆる分野を貫いて必要とされているということです。  結局、理系の人間の数を心配しているだけではなく、日本国民全体の理科的思考レベルの質が心配されているとお考えください。

musouka
質問者

お礼

よくわかりました。そうなると、理科的思考レベルの質の中身を小学校中学校や高校で問い直さなくてはいけないのでしょうね。理系の生徒は大学でそういう中身を受講できても文系の生徒は高校までがチャンスでしょうから。しかし、こういうことはずいぶん前から言われていますが、大学入試問題対策の問題演習をするか(決して本質がわかっているとはいえない)、遊びのような実験(手品)のどちらかになってしまっているようです。

その他の回答 (2)

noname#96023
noname#96023
回答No.3

学問のレベルはピラミッド型になるので小中学生のレベルが落ちると必然的に大学のレベルも落ちますよ。 それ以前にも、小学生の4割が天動説を信じているとか、人は死んでも生き返るとか信じる小学生がいるのを聞いてどう思います?

musouka
質問者

お礼

ピラミッド型というのはわかります。天動説うんぬんはもちろん大変です。今の理科の授業を増やすなら、こういう面の知識を増やす必要があるのでしょうが果たしてどうなのでしょうか?

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

ファラディやニュートンの基本的な自然科学的な考え方を理解できる能力は大学で急に養成されるものではなく、自然科学に親しむ=暗記力万能ではない、=自分で考える力を持つ人間を育てる必要があるからだと感じています。暗記でものは解決しないのだと思います。

musouka
質問者

お礼

ありがとうございました。ただ、今までの教育を受けてきた有名大学の博士課程の学生はこの基本的な考え方を理解できるだろうし、そう人の人数も研究職の席以上だと思うのですが。野球をだれもかれも小さいころからやらせてもプロ野球の人数は決まっているようなもんではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 東大に入学できる学力があったとしても。。。

    東大に入学できる学力があったとしても。。。 東大模試でA判定取るくらいの学生がいたとします。 本来は 砂丘の研究がしたいから鳥取大学にいきたい。 西田哲学について学びたいので京都大学に行きたい。 こういう大学選びではないでしょうか? 高校の進路指導では「東大に受かる学力があるなら東大に行きなさい。」という指導になります。 日本は東大神話なので、アメリカみたいに優秀な学生がそれぞれの大学に分散するというのが無いですよね。 学部は東大、院から好きな研究をしなさいという回答ももっともですが、京都学派なら京都に行くべきですよね(笑) みなさんは大学選びについてどう思いますか?

  • 東京理科大薬-薬or名市大薬-薬(どちらも6年制)

     一浪して、今年前期東大理科II類を受験し、不合格だったので、確保していた東京理科大薬(6年制)にいくか、中期で合格した名古屋市立大薬(6年制)にいくかで迷っています。  将来、薬剤師の資格取得後に脳かDNA関連の研究(直接臨床に繋がっていく開発でなく、脳の記憶についてのはたらきなどの研究)に携わりたいと思っているのですが、1.大学院で東大や京大のほうが、研究に関しては強いと聞いているので、その場合は進学の際に理科大薬のほうが名市大薬よりも東大・京大の院との連携が強いのでしょうか?  2.大学案内には、理科大全体からはかなりの学生が東大・東工大・京大の院に行っていると書かれていますが、これは薬学部薬学科についてもいえるんですか?  3.名市大のほうは、地方色が強く、名古屋付近でしかネットワークがないようなイメージなのですが、名市大から東大・京大などの院への進学はどれほどあるのでしょうか?  4.東大・京大の院でなくとも理科大・名市大の院でもいいのですが、後者2大学の院は医学研究について前者2大学と張り合えるほど充実しているのでしょうか?ちなみに前者2大学は院で医学部に入って研究することも考えています。

  • 弟が東大理科3類に受かったのですが

    弟がこの春、東京大学理科3類に受かりました。 弟は現役で3流私立大学に行って、そのことがすごいコンプレックスだったらしくいろいろと受験研究して、卒業後に東大理科3類に受かったしだいです。(詳しく書くと特定できてしまうのでこの辺で) しかし東大は現役生中心の大学で、実質多浪となる弟は少し不安みたいです。そんな弟でも東大でやっていけるのでしょうか。(勉強の内容というよりも年齢で障害とかあるのでしょうか)

  • 数学科で上智か東京理科大

    大学受験で数学科を志望しています。上智か東京理科大かで迷っています。 I.東京理科大は留年率が高いこと、東大の大学院への進学者も多いことを知ったんですが、数学科に限定すると留年率・東大(東工大なども)への進学者数はどれくらいなんですか?まったくわかりません。詳しい方教えて下さい。 II.一方、上智の東大(東工大なども)への進学者数は東京理科大と比べてどうなんですか?できれば数学科限定で知りたいんですが、もしムリなら上智理工で教えて下さい。 III.あと、どちらかの大学に入ってそのままその大学の大学院に進学するかもしれないので、上智と東京理科大だったら学部の数学科・数学専攻の大学院の授業内容が優れているというか専門的(研究職向き)なのはどっちですか?詳しい方教えて下さい。 IV.就職(大学院卒)についてですが、これは本人の努力次第と言われてしまいそうですが、同じ学力なら優先されるのはどっちですか? 質問事項が多くなってしまいました。どの項目でも構いませんので、できれば詳しい方のご回答よろしくお願いします!

  • 東大の理科III類について

    東京大学の理科III類は生まれもったものがないとは入れないという人がいますが、それは本当なんでしょうか? 東大は世界的に見てランクが低いと聞きました、それならハーバードなどはどうなってしまうんですか? それとも、大学は外国とは根本的に違うんですか?

  • 東京理科大学、生物工学科の学生です。

    東京理科大学、生物工学科の学生です。 生物工学科を専攻しましたが、それほど生物に拘りがあるわけではありません。 将来は漠然と、新しい物を作ったり既存の物を改良したりできたらなと思いますが、別にできなくても構いません。 それよりも、私は立派な職に就いて裕福に暮らしたいです。なんとしても人生を成功させたいです。 そのためには大学院に進学するべきです。 では進学先は、楽な理科大の院か、名前が立派な東京大学院か。 私は地元最底辺高校の出身で自分のあらゆる能力に自信がなく、少しでも劣等感が解消されそうな東京大学院に進学したいなと思っています。また、東京大学院の方が一流企業に就職できる確率も高そうです。 私は要領が悪いので、東京大学院に進学を決めるならば、早めに計画を立てて勉強を開始しないと間に合いません。 バイオ系は就職の選択肢が少ないと聞きますが、もう学科の変更はできませんよね。大学院でも生物系の学科を専攻することになるでしょう。東大院では次の3つの学科が見つかりました。 (1)工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 (2)工学系研究科 化学生命工学専攻 (3)理学系研究科 生物科学専攻 どの学科が就職に有利なのでしょうか、調べたもののなにも分かりません。 もしかしたら、進学先を比較的に楽な理科大学大学院の生物工学科に決め、東京大学院を目指すならば必要だった専門の勉強時間を、投資や、実用的なMOS、簿記などの資格に充てる方が、効率的かもしれません。 人生を成功させたいです。アドバイスください。

  • 理科大か北里か

    理科大と北里の薬学部(4年制)に受かりました。 自分は将来は研究職に就きたいと思っています。 入ってからのことや卒業後のこと(大学の設備や留年の可能性、大学院への進学や就職等)を考えた場合、どちらに進学するのがいいと思いますか?

  • 東大理科IIIの女性について

    東大理科III類→医学部医学科の女子学生は、どんな感じで学生生活を過ごすのでしょうか? また、東大の女子学生は他大学の男子から敬遠されるそうですが、学内でも理科III→医学部の女性は敬遠されるのでしょうか? また、1学年あたり100名位しかない環境で、女子は若干名ですが、その中でうまくやっていけるのでしょうか?どんな実情があるのでしょうか?

  • 東大、東工大、早稲田、慶応、東京理科大、上智、その他私立大学の理工系について

    東大を不合格になった場合、どの私立大学に行くのがよいか皆様のご意見をお聞かせいただきたく投稿しました。 ある身近な方にアドバイスをいただいたのですが(その方は東工大の大学院を卒業されています。)、以下ようなアドバイスを受けました。 要約すると、 真面目に勉強したいのであれば東京理科大学を勧める。 それは以下の理由だそうです。 研究教育の施設規模(他の私立理工学部を圧倒している) 理工系教員数私立最多(研究分野に幅の広さがある) 理工系の予算(700億円) 理工系学部学生数(国立を含めて全国最多) 理工系教育の歴史(私立では最古・国立を含めても東大に次ぐ歴史) 大手メーカーなど主要企業への就職数(日立製作所へ1000人規模など) 東大・東工大など主要国立大学大学院への進学数(東大・東工大へ200~300人) 卒業の難易度(就職時の企業への信頼につながっている) などの点で東京理科大が私立理工系の中では他を圧倒しているそうです。 真面目に勉強したいのであれば、私立理工系なら東京理科大学を選ぶのは自然であり 、 推薦・AO・付属の枠を増やし、一般入試の枠を狭めて上げることのできる偏差値だけ見るのはよくないということでした。 受験で国立が落ちたのであれば、理科大に行きよく勉強して 大学院で東大なり東工大に行くのがよいと。 皆様いかが思われますか? よろしくお願いします。

  • 工業系から理科系免許に変えたい

    初めまして、質問させていただきます。 実は今大学4年生なんですが、将来教員になろうと考えています。 しかし、大学ではカリキュラムに教育実習がなかったため今年教員試験を受けることができません。 こういった場合は他大学に編入したほうがよろしいのでしょうか? また現在工業系の教員免許を取得予定なのですが、私は高校理科を教えたいのです。工業系から理科系免許に変えたいのですがどうすればいいのか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。