• 締切済み

二拝ニ拍手一拝とお守りについて

eggmoonの回答

  • eggmoon
  • ベストアンサー率37% (153/405)
回答No.1

下のサイトに参拝の仕方が載っていますので、ご覧になってみてください。 お守りに関しては、いろんな意見がありますよね。 我が家では、「神様・仏様の心は、そんなに狭くない」との考えで、幾つでも持っていいし、一緒に持っても構わない・・となっています。(笑) 特に何事も無く、幸せかつ健康に暮らしていますので、大丈夫だと思うのですが・・。

参考URL:
http://www.copa.ne.jp/miyakenomiya/sanpai.htm
yatuhasi
質問者

お礼

お守り掛け持ちしていますか?? なんか人に惑わされてしまうので何が本当かわからないんですよねぇ~ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 神社の二拝、二拍手の意味を教えてください。

    神社の二拝、二拍手の意味を教えてください。 なぜ神社は二拝二拍手一拝なのでしょうか? 寺の参拝は合掌して一拝だそうです。 お寺の参拝方法は何となくそうなんだろうなあと思いますが、なぜ神社が二拝するのか?二拍手するのか?分かりません。最後の一拝は何となく分かります。神様によろしくお願いしますの一拝でしょう。 神社の二拝、二拍手の意味を教えてください。

  • 参拝の作法について

    愛知県犬山市にある成田山に初詣に行く予定なのですが、参拝の作法がいまいちよく分かりません。 色々調べてみますと神社とお寺とでは参拝の作法が違うことをついさっき知りました。神社だと「手水」とか「二拝二拍手一拝」とかの作法が、お寺だと「お賽銭を入れてからご本尊に向かい静かに合掌して祈る」となっています。 お恥ずかしい事に去年の成田山の初詣の参拝は神社の作法でお参りしてしまいました。 犬山の成田山はお寺に該当するので後者の作法でいいのでしょうか? また、「去年のお守りを返す」及び「新しいお守りを購入する」のは参拝する前なのか後なのかどちらなのでしょうか?(去年のお守りは同じ成田山で購入) 具体的に参拝の手順を教えて頂けないでしょうか。 以上、お恥ずかしい質問ですがよろしくお願い致します。

  • 神社ではお守りを買ってもらっても、ありがとうと言ってはいけない

    神社では、参拝者にお守り等を買ってもらっても、ありがとうと言ってはいけないと聞きました。 では、買ってもらった時なんと言うのでしょうか? またお寺も同じでしょうか?

  • お守りについて

    お守りについて、以下の2点質問させていただきます。 (1)お守りは1つの鞄にいくつまで付けてよいのですか?2つ以上は好ましくないとする説は本当ですか? (2)お寺のお守りと神社のお守りは一緒につけてはならないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • お守りの持ち方について

    お守りについて伺いたいのですが、罰当たりなことに私は財布にお寺のお守りと神社のお守りの2つを一緒に持っています。やはり、お守りは別々に持ったほうがいいのでしょうか。ちなみに、お寺のほうは身代わり守りというもので、神社のほうは厄除けのお守りです。

  • 二礼二拍手一礼は・・・

    こんにちは。神社にお参りする時に、二礼二拍手一礼をしますが、初詣などで“~神社”ではなく“~寺”へお参りに行くことがあります。そこで、お寺の場合は二礼二拍手一礼をして良いものでしょうか?あくまでも神社での話なのでしょうか?お寺には相応の作法があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。お願いします。

  • お守りや御札に関して

    自分で購入したお守りや頂いたお守り、御札、破魔矢などが、たまってきたのですが、神社に持っていくものかと思っているのですが、神社も1つではなく複数の神社のものであったり、お寺のお守りがあったりなど複数なのですが、これは1つの神社にまとめて(神社とお寺のお守りを)持ち込んで返納しても問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 神社への参拝に関する質問です。

    神社への参拝に関する質問です。 よく、神社へ参拝するにあたっての作法として、参道の真ん中を通らないというものがありますが、 参拝時に鈴を鳴らし、お賽銭を入れ、二拝二拍手一拝という一連の作法も、 神前のど真ん中で行うことは避けるべきなのですか? 基本的に鈴や賽銭箱はど真ん中に設置されていることが多いですので、 そのままど真ん中で参拝してしまいそうですが…。 やはり、鈴を鳴らし、お賽銭を入れた後、 一歩、斜め後ろに退いてから二拝二拍手一拝などした方が良いのでしょうか? それとも鈴を鳴らす段階からど真ん中は避けて行うほうが良いのでしょうか? お正月など参拝者の多いときは別としまして、 正しい作法としては、どうするべきなのでしょうか? 何方かご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ※カテゴリが分かりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。

  • お稲荷さんの正しい参拝のしかた?

    近所のお稲荷さんに参拝しようと思いますが、 神社の「二拝二拍手一拝」のような正しいやり方があるのでしょうか。 またお稲荷さんの行事というのにはどんなのがありますか。 よろしくお願いします。

  • 色んな神社のお守り

    恋愛に関して成就して欲しい願いがあるので神社でお守りを買いました。 東京大神宮のお守りと氷川神社のお守りを持っています。 今、新たに京都の鈴虫寺のお守りを欲しいと思っています。 色んな神社の、たくさんのお守り持つのは良くないのでしょうか??

専門家に質問してみよう