• ベストアンサー

勉強法!!

jzk01037の回答

  • jzk01037
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.2

はじめまして。学年・状況がわからないので一般論になってしまいますが、中学・高校での歴史は暗記科目だけではないと考えることが大切です。人名をただ覚えるだけではなく「○○をした□□」とセットで考えてください。さらに、なぜそのようなことをしたのか自分ならどう思うか(どうするか)まで考えられるようになるといつの間にか覚えてますよ。ただ言葉を覚えるのではなく、起った状況をイメージすることが大切です。このイメージがはっきりすればするほど忘れにくくなります。

hemu
質問者

お礼

ありがとうございました! ○○が□□したと覚えることを癖付けたいですね

関連するQ&A

  • 世界史の勉強法

    高1の者です。 学校では世界史Bの教科書と先生が作ったプリントを使って勉強しています。 現在はヨーロッパやインドなどの文明などをやっているので、 皇帝の名前や出来事など、似たような名前やカタカナで覚えずらいものばっかり・・・。 僕は基本的に暗記は苦手でして、どうやっても覚えることができないのです。 『こうやれば覚えることができる!』や『お勧めの勉強法』はありませんか? よろしくお願いします。

  • 良い勉強法

    歯科衛生士の専門学校に通っている1年生です。 講義は薬理学や解剖学、栄養学などほとんど暗記物です。 私は暗記が苦手で解剖学と生理学で赤点を取ってしまいました。 特にカタカナで聞いたこともないような言葉を覚えられません。 テストのとき以前勉強したはずなのに、答えを忘れてしまいます。 何か効率の良い勉強法はないものでしょうか?

  • 世界史の勉強法

    趣味で世界史の勉強をしているものです。 高校のとき、世界史を履修していなかったため、0からのスタートで センター試験の黄色本を一通り読み通したりしました。 今は東進の一問一答を繰り返しています。 しかし最近私の記憶力が乏しいせいか、覚えたことをすぐ忘れてしまいます そこで自分なりに暗記法を調べ、書いて声に出して覚えてみたのですが、効率が悪く、 書かないで覚えた時と同じ程度しか暗記できませんでした。 なので、今は繰り返し読むことにしています。 一生の知識として身に着けたいのですが、みなさんはどのように勉強していますか?

  • 暗記の多い科目についての勉強法を教えてください。

    暗記の多い科目についての勉強法を教えてください。 数学などの思考系は問題演習をしているのですが、社会や生物などの暗記の多い科目に苦戦しています。理解が大事だといわれているのですが結局社会についても丸暗記に近いような形になっています。テストでは丸暗記でも点数が取れるとは思いますが、それ以外でもしっかりと理解でき定着させられるような勉強法を身につけたいです。高校1年生に入り、やっと最近勉強に集中するようになった身なのでなかなか勉強法という勉強法が確立せずに悩んでいます。生物でも長文の解説を丸暗記しようとして4時間ほどその解説に時間を費やしました。その結果9割は覚えられましたが、なかなか効率が悪く勉強が捗りません。おおまかには理解出来ていても、文章にして細かく説明するということが出来ません。皆さんは暗記の多い科目はどのようにして勉強しているのでしょうか。

  • 言うところの、良い勉強法って?

    言うところの、良い勉強法って、何でしょう? 取り敢えず、受験に限った話にしたいと思います。 やれ参考書をたくさん買ったり、やれ難しい問題をたくさん解いたり。予備校・塾に行く。等々・・・ 市井の大衆意識はそんな感じだと思います。 私的には、手持ちの教科書や問題集を丸暗記するくらい復習するだけで良いと思うのですが、どうでしょう? まず始めに、試験の問題はそれほど難しいものでもないですよね。 経験上、少なくとも試験で間違える問題のほとんどは、初見で全く見たことも解き方も分からない問題と言うよりは、 勉強したハズなのに思い出せない。という問題だと思います。 これは一重に、復習という勉強を怠っていることが原因だと思われます。 試験問題は常に、基本・基礎を重視した上での出題です。 あまりにも捻くれたり、重箱のスミを突くような問題の方が少数でしょう。 作成する出題者からしてみたら、マニアックな問題を解けるかどうかより、基本がしっかりしてるかどうかの方が大事だと思います。 応用も大事ですが、その応用ですら全て、基本の上に成り立っていると言っても過言ではありません。 よく、丸暗記は、本当の学力が身に付かない。と言われ、嫌悪されています。 しかしながら、本当の学力とは何なのでしょう? ボクシング世界一を目指したり、マラソンで世界一を目指すのであれば、本当の実力は必要だと思います。 しかしながら、特定の・世界ランクには到底及ばないような学習レベルの試験に合格したいだけであれば、本当の学力なんて不要だと考えます。 それに昨今の受験の模試事情を鑑みれば、それも顕著ですよね。 記述とマーク式では、圧倒的にマークが多く、 記述の大半も、学生バイトに採点させていて、1つ1つの問題をしっかり専門の人間が採点するワケでもない。 これだけで考えても、専門職の研究員のような回答を望んでいるワケでないのは想像出来ます。 だから基礎・基本を丸暗記するだけの勉強法で良いと思うワケです。 それに丸暗記なんて、言うのは容易いですが、それほど簡単なことでもありません。 フロイト?が述べた、人間の忘却までに要する時間を表した忘却曲線。 人間は精神衛生の観点から、憶えたことを「忘れる」生き物なのです。 これが試験において、やったことがあるのに思い出せない。で、点数を落とす大きな要因です。 忘れたことを何度も何度も復習して、記憶を出来るだけ太くし、忘れにくくする。 それが暗記。一度覚えて。ハイ終わり。でないから難しく大変・・・ 参考書をたくさん買ったり、難しい問題をたくさん解いたり、塾や予備校に行ったり、 それで結果が出せれば良いでしょう。されど結果が伴わない人もたくさんいます。 逆の立場で、合格する人も多くいます。 そういう観点からも、参考書・難問・塾を使うことは、合格には直接起因しないことが伺えます。 私からしてみたら、量と質をこなした気分になって、疑似的な安心感を得てるだけにしか思えませんけどね。 私はこう思うワケですが、皆さんはどうですか? 暗記にしてみても、面倒だからやらない。と言うのが、皆の本音だと思います。 やることを、やるべきことをしっかりやれば合格は出来る。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 世界史の勉強法について。

    世界史の勉強法について。 高2の者ですが、世界史が苦手です。 今までテストに向けてひたすらただ暗記してテストを受けていたのですが、 その方法だとその時は覚えてても後になるとほとんど頭に残っていません 時代の流れがいまいち掴めないです... (日本史はわりと出来るのですが..) 何かよい勉強法があれば教えてください(-人-) また同時に、おすすめの参考書などあれば、教えていただけると有難いです。。

  • 一から始める自分に勉強法教えて下さい。

    今、会社員なんですが警察官になりたくて勉強を始めようとしています。 ただ自分は定時制高校卒、なので警察官の勉強の本を見ても少しわかりません。 とりあえず必ず覚えて下さいと書いてある所を全部、読んで暗記しようとしてるのですが、やっぱり書いた方が暗記しやすいのでしょうか? あんまり勉強してこなかったのでわかりません。 よかったら教えて下さいm(__)m 後、定時制高校卒業で1日13時間労働、土日休みの状態の自分で警察官目指すのは無謀でしょうか? 本当は学校に行きたいのですが今年子供ができるので仕事は続けながらの勉強になります。 皆さん意見を本当に宜しくお願いします。

  • 勉強法について

    中学2年のものです。 勉強法についての質問です。 ・1番基本的な勉強法とは何か? 補足・・・その勉強法は 単語の覚え方 歴史の年号の覚え方  解法暗記 などという具体的なことではなく、身近にあることで根本的なもので私たちが気づかない勉強法らしいです。  皆さんの考え、知っていることを回答にお願いします。

  • 世界史の勉強法

    世界史を使って大学受験をする私大文系志望の高校三年です 僕は最近世界史の点数を上げようと世界史に一番時間をかけています しかし絶対にこれというものが決まっておらず色々なものに手を出して勉強している毎日です 挙げてみると 学校のプリント←よくまとまっているがしばしば誤植がある 一問一答(東進) タテから見る世界史(学研) ヨコから見る世界史(学研) やっておきたい100題(Z会) 青木の実況中継の文化史篇 用語集を読む 教科書を読む 元祖世界史の年代暗記法(旺文社) です。 すごい量ですよね(笑) この中から選んで どれを軸にして どんな風にやっていけばいいのかというように お勧めの勉強法を教えて頂きたいのです 注文が多くてすみません 答えて頂けたら本当に助かります

  • 危険物資格試験の勉強法

    高2男子です。 タイトルの通り勉強法を教えてほしいです。 今持っているものは赤本のみです。 日にちは10日ほどしかないです。 まったくの無能で、今日1ページ目から暗記しようとしているのですが、2ページ勉強するだけで約40分ほど掛かってしまいました(笑)。 記憶力がないので、徹底的に頭に叩き込むためにノートに書く•読むを繰り返しているのですが、あまりにも時間が掛かりすぎているので、もうダメかな?とか思い始めています。 みなさまはどのように勉強されているのでしょうか?自分は読むだけでは頭に入らない頭をしているので… お願いします!!!