• ベストアンサー

中国でインターネットをしたい。

娘が来春、中国で就職するのですが、こちらからパソコンを持って行ったほうが良いでしょうか、それとも向うで買ったほうが良いでしょうか、インターネット接続も考慮して考えたいので詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megawind
  • ベストアンサー率39% (101/255)
回答No.3

ノートパソコンを買って持ってたほうがいいと思います。現地でデスクトップの購入は可能し、OSも日本語指定すればプリインストールしてくれる所ありますが、安定性などを考えるとノートのほうがいいでしょう。 ノートパソコンだったら電圧の心配もないし、OSも日本語なっていますから、あとは現地でのインタネット加入だけです。 地域によりますが、シンセンあたりですとADSLの加入可能です。(現地の人にお願いすれば電話で申請可能) 普通の56Kダイヤルアップもプロバイダと契約しない使えませんし、速度が非常に遅いので、音声チャットには無理です。

atsuji
質問者

お礼

たいへん参考になりました、有難う御座いました。 ノートパソコンを持って行かせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#8330
noname#8330
回答No.4

中国で、買うのはお奨めしません。自分が行った頃(4年前)は違法でないWindowsを捜すのに一苦労しました・・・ 違法なコピーであれば日本語でもなんでもありました。 とにかく日本製のノートをお奨めします。

atsuji
質問者

お礼

有難う御座いました。 現在では少し状況が変わっているかも知れませんが参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.2

ノートなら私は日本で買う(日本語OS)のが便利だと思います。中国では中国語OSになっているはずですので 言葉の問題がたいへんだと思いますが。 ネットワークやインターネット接続はまだ遅れている地域があるでしょうからモデム(ダイヤルアップ用)と Lanの両方付いた機種であればどちらでも使えるので 安心です。 中国語に問題がないのであれば現地で中国語OSに入替えたり、追加出来ると思います。 メーカーサポートなどが受けれらナイトは思うのですが 私は日本で買うことをお勧めします。

atsuji
質問者

お礼

たいへん参考になりました、有難う御座いました。 専門的なことは分からないので、モデムとLanの付いた機種は購入時に教えて貰います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電圧が違うので、日本で買った場合は 変電器を買う必要があります。 私の知り合いは、日本で買ったPCノート(VAIO)を 中国(シンセン)で使ってました。 はっきり言うと、日本で買った方が 安心かな~って思います。 OSを現地で日本語版手に入れるとか考えると。

atsuji
質問者

お礼

有難う御座いました。 中国は地域によって電力状況も違うようですし、私のように日本から出たことの無い者にとっては考えも及びません。 とりあえずノートパソコンを持って行かせたら何とかなるでしょうにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国でインターネットつなぐには

     中国に旅行に行く予定です。、自分の持ち込んだノートパソコンや アイバットをインターネットに つなぎたいのですが、どうすればつながりますか? インターネットで調べても難しく書いてわかりませ んね!アップルの相談口でも問い合わせしましたが 接続できるが現地での確認とか~よくわからん 回答です。 よろしくお願いします。

  • インターネット接続ができません

    娘が留学先の中国で買ったノートパソコンなのですが それまで使っていたインターネットが日本に帰国して 接続が出来ません、設定とかの問題なのでしょうか? 文字も中国語だし、よくわかりません。 教えて下さい!

  • 中国でのインターネット事情

    中国でのインターネット事情について、教えてください。 ホテルやインターネットカフェで使えると聞きました。ノートパソコンを持っていってホテルで使用したいと思いますが、今時接続制限などはまったく無いのでしょうか。 どんなアブナイホームページもウェブメールも日本と同じように見られるのでしょうか

  • 中国でインターネット・・・

    今度、中国の北京、上海方面に旅行をするのですが 向こうでネットをしたいのでノートパソコンを買っていこうと思っています。 オススメのノートパソコンを教えてください。 あとモデムは必要なのでしょうか? ぜひ、ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 中国に留学 中国でのインターネット環境

    中国に留学 中国でのインターネット環境 来年に中国の上海への留学を考えております。 中国でも日本のHPなどは見られるのでしょうか。 それとも検閲などの関係で日本のHPを見ることは難しいのでしょうか。 見れたとしても中国のパソコンでは日本語の平仮名・カタカナを入力できければ、どのような方法で解決すれば良いでしょうか・・・ 中国でのインターネットの環境についてお詳しい方・中国留学の経験者の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 中国でインターネットがつながらない!

    数年前、上海近郊に住む中国人の友人に日本製のパソコンを頼まれ買ってきてあげました。パソコン自体は電源の電圧をコンバータで解決した以外はまったく問題はありません。ところが、インターネットにつながらないというのです。そこで、訪中した際に、実際に私が見てみたら確かに繋がりません。以前、私が中国にいた頃は、インターネットも問題なくつかっていました。IDやPWなどは、中国から引き上げたときにそのまま友人に引き継いだので使えるはずなのです。  状況を見てみると、ダイヤルしてから「ガーピー」といったあの特有の音がして相手先(プロバイダ)にはつながってはいるようなのです。他の電話をとるとあの雑音もきこえます。インターネットエクスプローラを開いてもなにやらメッセージが出ていてHPが見られないのです。  パソコン本体はNECのノートパソコンで4年位前のやつで、OSはWIN95です。 どなたかくわしいかたアドバイスをお願いします。

  • インターネット

    パソコンをインターネットに接続したいのですが 家に電話がありません ソフトバンクには入っています 無線で接続できますか どの様にすれば良いか 分かりません またどこが安いですか また  中国のインターネットにも接続できますか

  • 中国旅行安全ですか?

    来春に娘が学校より100名ほどで中国へ旅行に行く予定ですが大丈夫なのでしょうか?

  • 中国(上海)⇔日本間でのインターネットVPN

    中国(上海)⇔日本間でのインターネットVPN 中国と日本間をインターネットVPNで接続したいと思います。 プロバイダーによってはアメリカ経由での接続となりますが、日本、中国(上海)間が直接つながるプロバイダーを教えていただけますでしょうか?

  • 中国携帯でのインターネット接続料金

    中国にいます。中国ユニコムを使用。携帯電話とパソコンでインターネットに接続することを考えています。そのサービス(GPIS)を利用した際の料金についておしえてください。電子メール1件の値段。WEBに接続した際の使用料(時間当たり)。電話をする場合の電話代金(分当たり)

このQ&Aのポイント
  • IAI単軸ロボットのコントローラーについての要約文です。
  • 単軸ロボットのコントローラーには、位置決め制御とI/O制御の2種類があります。
  • 位置決め制御はモータへパルス信号を送り、設定位置に停止させる方法ですが、I/O制御の動作イメージについては不明です。
回答を見る