• ベストアンサー

アフレコのコツ

こんにちは。 現在大学1年生です。 友達に誘われて、アフレコのグループに入りました。 10人以上いるのですが、私以外は全員演劇経験者です。 前、何個か読んでみた唖然としてしまいました。 実力の差に(笑) 人数の関係上、5人で7役やって、1人が一場面でカブってしまいました。 それでも、彼女は慌てず、キャラクターの違う2人を演じきっていました。 そんなことをプロでもないのに当たり前の様にこなす皆様に、感服です。 圧倒されてばかりはいられません。 冬休みになったら収録が始まります! それまでに、今よりは少しは上手くなりたいのです。 やろうと思っている練習は、 ・本を読む時に感情移入して読む ・何かの作品を読んでみて、録音する ですが、他に練習方法はありますか? 困っているのが、声が変わってしまうことです。 1場面で声を出して、次の場面では違う人になってます。 ズーットしゃべり続けていれば問題ないんですけど(笑)そんなこと有り得ないので。 他、一人で練習するのに、良い作品はありますか? よろしくお願いします。

noname#62838
noname#62838

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tera-coco
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

数年前に声優の養成所に通って、一応芝居の勉強をした事があります。アフレコサークルを作ってやっていた事もあります(^^) 感情移入ももちろんですが、そのキャラになりきる、キャラクターを掴む事が大事だと思います。特に脚本の場合は、キャラの姿かたちは想像するしかありません。想像する事が大事だと養成所で教わりました。 声が変わる、というのは私は経験ないので分からないのですが、気持ちが切れると、役になれなくなって声も変わってしまう(またはそう感じてしまう)のかも知れないですね。セリフの時だけでなく、それ以外の時も(せめて収録中は)その役になり続けるとか。自分だって地声はあっても声が感情によって変わるはずですから、極端な変わりようでなければ構わないのでは?と思います。 あとはとにかく楽しむ事。上手くやろうと思うより、その役で演技する事を楽しむ。これが一番ではないでしょうか。 あとは技術的な事だと、しっかりした発音、滑舌(かつぜつ)を良くする事。これは発声法や早口言葉などをやることでかなり変わります。早口言葉は始めはゆっくり一言一言はっきりと発音して、慣れてきたら速さを変えていく。とにかく一言一言、言葉を大事にする事ですね。これは、基本中の基本です。 あとは、洋画の音声を消して字幕を読んでアフレコするとか、普通の本を演じながら読むとかでしょうか。台本があるなら、徹底的に読み込む事ももちろん大事です。 上手い下手は、アマチュアですから、大して違いはないと思います。しいていえば、発音が綺麗な方が聞きやすくて上手に聞こえるかな、と思います。 あとは、経験者に聞く事もとても参考になりますね。 何だか、まとまりがなくてすみません。私もアフレコが大好きでした。ぜひ楽しんでアフレコをなさってください(^-^)

noname#62838
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 読んでいる時はその役になりきる。って難しいそうですが、頑張ってみます!! アマチュアなのに、こんなに実力の差があるのかぁ。って、シミジミ思ってしまうくらいに(笑)差があります。 殆どが同じ高校の演劇部の先輩後輩で、演劇部は県内でも成績が良いんですよねぇ。 一人は本格的に芝居の道に、一人は本格的に声優の道に進んでいる人と一緒にアフレコを出来る機会なんて、他にはないと思います。 頑張ります!

その他の回答 (1)

noname#8179
noname#8179
回答No.2

私もサークルまでは行きませんが友達とよくアフレコをしています。 まず、とにかく慣れが大切だと思います。私も自分以外のメンバーは演劇部などみんなとにかく上手で、みんな笑顔で許してくれると分かってはいても、失敗したら自分のせいで止まってしまうというプレッシャーで、最初は緊張してとにかく間違えないように読むことで精一杯でした。初めてやったときなんて声が震えて出ませんでしたし(^_^;; でも、徐々に慣れてくるとここはこうした方が良いかな?とか見えてきて、アフレコが楽しめるようになりましたvv 漢字には全て振り仮名を書き、自分の台詞は色ペンでチェックを入れて1つ1つの言葉のイントネーションまでしっかり決めておくとやりやすいと思います。噛みやすい台詞はひたすら暗礁…。そのうち、台本見なくても言える場面が出てきます(笑) あとは自分を捨ててキャラになりきることでしょうか。最初は頭では分かっていてもやっぱり恥ずかしいと思います。けど、後で聞いてみると逆になりきっていない方が恥ずかしいものなんですよね…感情移入とイメージトレーニングも大切な要素ではないでしょうか。 練習にオススメの作品ですが、超王道なら最遊記なんかいかがでしょうか?主人公4人組が本当に全く違いますし、キャラ立ちもしっかりしているので練習にはピッタリだと思います。では、収録時はリラックスして頑張ってくださいね!

noname#62838
質問者

お礼

こんにちは。 何だか私に似た感じの方がいて、嬉しいです。 例えば、戦っているシーンで「はぁ!」なんて言葉、難しいんですよねぇ。 泣き声と高笑いは得意なのに(笑) 台本がもうすぐ一人一人の手に渡るので、必死に練習します!! 友達引きずって練習しまス(笑)

関連するQ&A

  • 自宅でアフレコをしたいのですが・・・

    はじめまして。 声優に憧れて、自宅で自分の声を録音(アフレコ)をして練習 したいとおもっているのですが パソコンでアニメを取り込んでその元ある声を消して自分でアフレコ する方法ってあるのでしょうか? 他サイトでよくやってる人を見るのですがどうすればいいのかわかりません。 あと、マイク等もどんなものを買ったらいいのかもわかる方いましたら 教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 明るい演技をするコツ

    明るい演技をするコツ 私は演劇の専門学校に通う1年生です。 今、課題で外郎売をやっています(一人ずつ皆の前に出て発表)。 先生は外郎売を“滑舌練習”ではなく“演技”として発表してほしいそうで、常に外郎売に明るさや楽しさを求めています。 ですが、私は先生の希望に答えられません。 「笑顔は良くなってきたけど、まだ明るさや楽しさが足りない」「一本調子で面白みがない」と毎回のように言われてしまいます。 試しにボイスレコーダーに録音して聞いてみたところ、確かに先生のおっしゃる通りでした……。 私は ・女性にしては声が少し低め。中~低音。 ・“他人を説得する人物”の役を演じたときは誉められた(声がシリアス向き?) ・昔から、真面目で知的な人だと思われることが多い(=堅物に見える?) ↑というような感じの人間なのですが、これらの要因も関係していると思いますか? ・明るい演技のコツ ・一本調子にならないようにするにはどうしたらいいか ↑もお尋ねしたいです。 特に一本調子の方が切実です……いくら頑張って意識して演じてもそうなってしまうのです……。 “怒りから悲しみに変わる”などの大まかな感情の変化はできますが、“笑いのまま自慢気に”などの細かい感情表現が苦手なようです……。 役者の方、役者の卵の方、回答をよろしくお願い致します!

  • 張りのある声

    張りのある、通りがいい声は練習次第で出せるのでしょうか? 自分は声の通りが悪い、籠るとよく言われます。 特に緊張した場面、大勢の前でのスピーチ、相手に圧倒されている 時の会話など声が裏声になったりかすんでしまいます。 電話口では太い声が時々出るんですが、太い声 通りの良い声というのは練習でどうにかなるんでしょうか?

  • 10年くらい前、少年ガンガンの読切作品で

    確か、10年(もう少し古いかも知れません)くらい前に『少年ガンガン』に掲載された読切作品を探しています。 内容は、文化祭(?)で演劇をやることになり、ヒロインにある少女が選ばれ、練習をする。ところが、本番後だか、本番前だか忘れたのですがに突然、その少女が消えてしまう。そして、その少女について調べてみると、その少女は重い病に臥せており、消えた瞬間というのが少女が他界した瞬間だった…というような内容だったと思います。 確か、新人賞、もしくはそれに準ずる作品として掲載されたものだったと思います。 この作品の名前、作者、また収録されている単行本などわかりましたら教えてください。

  • お笑い番組における笑い声について

    こんにちは。 民放のお笑い番組とかを見てると,「ここは笑いどころだ」みたいな場面でたいてい男性の声で「わはは」とか笑い声が聞こえるときがありません? あれってスタッフさんの自発的な笑い声なんですか? それとも笑い屋さんをアルバイトで雇ってるんですか? あるいは後から笑い声だけ収録しているんですか? 気になります。ご存知の方,教えてください。

  • こんな僕で声優になれますか?

    僕は今中3で、進路のことでとても悩んでいます。 僕は将来声優になりたいと思っていて、理由は僕はゲームやアニメ、外国の映画等が好きで、そのキャラや人の声を出している人の声も好きで、「僕もこういう声を出して、映画やアニメのアフレコをしてみたいなぁ」と思っています。 声優は色んな人になれるというのも興味があります。 どうやったら声優になれるのか調べてみたら、8割方のサイトで「声優は声だけで気持ちを伝えなければならないので、演劇の練習もします」という様なことを見ました。 僕は演劇に対して関心が無く、体を使って表現するということが苦手です。 ましてや、大勢の人の前に立つことが恥ずかしく苦手です。 演劇に関心が無くて、体を使って表現することが苦手なのに、声優になることはできるのでしょうか。 声優になる為なら、頑張って恥ずかしさや苦手なことにだって耐えるつもりです。 それと、声優になる為にはどんな進路を取った方がいいんでしょうか。 高校は声優の勉強ができる所に行った方がいいんでしょうか。 高校を卒業してからでも、声優の専門学校や養成所に通って、プロの声優になることはできるのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、回答宜しくお願い致します。

  • 芸術に対する感想

    先日、知人が出てる演劇を見てきました。脚本演出も知ってる方なので、どんな感じかは予想してたのですが、案の定ストーリーの無い、何とも説明しようの無い芸術っぽいものでした。 アンケート用紙には「作り込まれた世界観に圧倒されました」とかなんとか、それっぽい事書いてきましたが、今日出演した知人から別件で電話きたので、何か感想言わなきゃと焦り、「○○さん声がカッコ良いんですね~。役になりきってたせいで、最初○○さんだと気付きませんでした」などとトンチンカンな事言ってしまいました。 皆さんは、知人のよくわからない芸術作品(絵画・写真・音楽・舞踊・演劇その他)を見せられて感想を言う時どうお茶を濁しますか?また、それで失敗しちゃった事や、コレ言っとけば間違いないよってのがあったら教えてください♪

  • 緊張して、なりきれません・・

    演劇をやっているのですが、人がたくさんいる前だと、 とても緊張してしまいしゃべろうしゃべろうとばかり思ってしまい 役の人物になりきれないのです。 しかも声も小さくなってしまいます。 家で一人で演じてみるのとは、本当に大違いです。 こういうのって、何回も何回もやって場数を踏んでいくしかないんでしょうか?? また、前にアナウンサーか何かの方が「怒られて悔しくて明治神宮で大声で発声練習をした」 みたいな話を聞いたことがあるのですが、 こういう練習をされたことはいますか??

  • 雑巾がけレースのコツについて

    私は中学生なんですが、今回なぜか雑巾がけレースにでることになりました。 雑巾がけレースは何故か体育祭のメインともいえる学年代表リレーの次なんです・・・(苦笑) しかも一人あたりの配点が異常に高く、雑巾がけレースに勝敗が結構かかっているんです。。w そこで、あと15日後の体育祭に雑巾がけをマスターしたいとおもっています。 どうせ他のクラスの皆は雑巾がけの練習なんてしてないだろうし・・・(笑) 少しでも有利に運びたいので、どなたかアドバイスおねがいします♪

  • 森村誠一が引用した手塚作品

    森村誠一の『都市の遺言』に、登場人物の一人が手塚治虫の作品を引用する場面があります。それは、仮面をかぶった他人同士が家族として一緒に暮らしていたが、事情により別れて仮面を外して元の生活に戻る、そのため“家族”であったにもかかわらず、再会しても互いにわからなくなってしまう、という物語だそうです。 これはなんという作品でしょうか。短編であれば、なんという作品集に収録されているでしょうか。出版社や現在入手できるかまでおわかりでしたら教えてください。

専門家に質問してみよう