• ベストアンサー

猫がトイレを使わなくなりました

noname#9055の回答

noname#9055
noname#9055
回答No.1

猫の多頭飼いは 猫の数だけ 猫のトイレがいると 獣医にききました。 もちろん、8匹分も 無理だと思いますので その1匹の猫ちゃんに、おトイレを用意してあげるのはどうでしょう。 おトイレと お皿には 縄張りがあるそうですからね。

persevere
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございました。そういう手段もあるのですね。。普段からあまり自分のことを主張するタイプではないので、ご飯の入れ物をわけてこの子だけは別にやっていました。でないと食べないみたいなのです。他の猫がたべてしまってから食べるような感じで、他の猫はぶくぶくもいるのにこの子はやせています。でもトイレは別にしてはいませんでしたので早速やってみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 猫のトイレについて

    以前にもお尋ねしたことがあるのですが、その後ちょっとひどくなってきたので。 雄雌各1頭の10年以上になる猫を室内で飼ってます。 トイレも室内に1個おいて両方が使ってますが、最近雄の方がトイレでなく外で(大を)するようになってしまいました。 最初のうちはたまたまかと思ってたんですが、そのうち頻繁にするようになりました。 トイレが先に雌が使ったりして汚れてるときもありそのせいかと掃除したりもしてますが、完全にはなくなりません。 トイレを2個にしようかなどとも考えてますが、使い分けなんてしないですよね。 なにかよい方法はないものでしょうか。 雌はちゃんと中でして砂をかけます。 雄は中でしても関係ないところを前足でカリカリするだけです。

    • ベストアンサー
  • 子猫が天井裏に入り込んだ猫に対して部屋で呼びかけるように鳴いているんですが・・・

    半年以上前から室内飼いで飼っている子猫について質問します。 度々野良猫が天井裏に暖をとるために入り込みます。 ねこが来るたびに、ねこに呼びかけるように鳴いています。 ついには、箪笥の上に上がりました。今までにない行動です。 鳴き声は、縄張りを荒らす猫を追い払う泣き声ではないようです。 オスねこを誘っているような鳴き声でもありません。 家の子猫は避妊手術も行っているので発情もありませんし・・・ 親猫を呼ぶような猫の鳴き声に似ています。 数ヶ月前に生き別れた母猫か兄弟猫が来ているんでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のトイレについて

    猫のトイレについて 我が家のオス、メス兄弟猫(1才、避妊手術済み)のトイレのことなのですが、うちにはトイレを2個置いているのですが、いつもどちらか片方のトイレを2匹で使っています。 自分以外のオシッコや糞があっても平気でしています。 むしろ、どちらかがトイレを使うと、その後にもう1匹がトイレに入るという状況です。 そこで質問なのですが、トイレを1個にしようと思うのですが、やはり良くないでしょうか? 私はほとんど家にいるので、猫がトイレを使ったらすぐにきれいにできる環境です。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレのしつけで…困ってます

    現在生後2年になる猫(雑種)オス、メス2匹を飼っています。 虚勢と避妊の手術は済んでいます。 2匹とも子猫時代のトイレのしつけは問題なくクリアしました。 室内飼いを心がけています。 しかしメスの方が大変好奇心の強い性格でスキあらば脱走を繰り返します。 網戸を破壊してまで脱走します。 一度脱走すると3日~5日も帰ってこない事があります。 最近になって外でトイレする習慣がついてしまった為なのか、家にいてもトイレ以外の場所で用を足すようになってしまいました。 ソファ、スーパーのビニールの上、置かれた衣類やタオルの上など。 ベランダの隅にはウンチがてんこ盛りになっていました。 一度は私が帰宅して脱いだばかりの衣類(高価な物)の上で用を足されてキレてしまいました。 長年猫を飼っていますがこんな猫は初めてです。 そのように臭いをつけるのでもう一匹のオスの方まで便乗して用を足すようになりました。 子猫でしつけがまだできていないのでなく、こんなふうに成猫になってからのトイレの問題はどう解決したらいいのでしょうか? とりあえず外に脱走できないようにがっちりドアや窓を閉めていますが…。 よきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて。

    猫のトイレについて。 こんにちは。 9歳くらいになるオス猫を飼っていますが、最近トイレでこまってます。 というのも毎回ではありませんが、トイレの外で大きいのをしてしまうことが時々あるんです。 中を覗いたり、入ったりはしますが、そのまま出てきてそこでしてしまったり。 この子は前から変な癖があり済んだ後砂をかけずに周り(ドーム型トイレ)のかべをカリカリとひっかいたりします。 まあそれは無関係かもしれませんが。 トイレがそれほど汚れていないときでもするときがあります。 何が原因なんでしょうか。 それとメス猫も一緒に飼ってますが、よく背中にかみついたりしてメスが嫌がってるようです。 これは放っておくしかないでしょうか。 どちらも去勢、避妊手術済みです。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレを使わなくなってしまいました

    推定6か月のオスの猫です。2か月前に保護してから、ちゃんと猫砂トイレで排泄していたのですが、最近別の所でしてしまいます。 まずは、同居犬のトイレシートの上。排泄(大・小)の後、砂をかけるようにシートをシャッシャッとかき集めます。 ここはまだ良いとしても、困っているのが布団の上やクッションの上など、柔らかくしみ込みやすいものに排泄(小)をしてしまう事です。 排泄しそうな仕草に気づくとトイレに連れて行くのですが、すぐにササッと出てきて布団などの上で排泄してしまうのです。 ケージに入っている時は、トイレでしています。 何か対策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫

    近所に野良猫の親子がいます。子供は一匹です。 よくうちの庭にも来るようになりました。たまたま部屋のドアを開けていたら知らぬうちに入り込んでいて食べ物を食べていくこともたびたびあります。様子を見ていたら子猫は生後2、3ヶ月でしょうか。もう飛びまわれる程でした。しかしまだ親猫にべったりといった感じです。親猫はかなり人間に対する警戒心が強いみたいです。私達の姿を見るとすぐ逃げていきます。そのせいか子猫も警戒心が強いです。うちの近所では猫は嫌われているため、捕まったら処分されるのが目に見えています。そのためこっそり子猫だけでも捕まえて避妊手術などしてあげて里親を探してあげようと思っています。ある程度大きくなって、人間というものを警戒している子猫を捕まえて、なんとか慣らすのは難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコのトイレ

    我が家には3匹のネコがいます。 このうちの1匹がトイレではないところに座りこみ、オシッコをしてしまいます。 3匹は、我が家に来たのはバラバラでみんな血縁関係はありません。 他の2匹は、きちんとトイレでやっているようです。 推定年齢ですが、 2歳 メス、避妊済み 1歳 オス、去勢済み →問題のネコ 10カ月 オス、未去勢 です。 ちなみに、問題のネコはおっとりした性格ですが、人間にはあまり慣れていないのか、抱かれるのが苦手でそっと嫌がります。 オシッコをしてしまう場所は、毎回決まってないですが、なにかの上によくします。例えば子どものプールバッグや私の服、布団の上、ダンボールの中なと。 このネコにきちんとオシッコをトイレの中にするように覚えさせるのは、可能でしようか。 何が原因かわかりますでしょうか? トイレはなるべくきれいにしていますが、汚れたまま知らずにいるときもあります。

    • 締切済み
  • 猫のトイレのしつけについて

    猫のそそうで困っています。生後約1年程のメス猫ですが、トイレ以外の場所でおしっこをされています。うんちはちゃんとトイレでするのですが、部屋中のいたるところでします。布団、座布団、バッグの上、先日はパソコンのモニターにまでひっかけてありました。玄関のたたきでしてあったり、場所によっては臭いが取れず、1日中猫のおしっこの始末でくたくたです。 いっそのこと外に出してしまいたいとも思うのですが、娘の猫で、外には野良猫もたくさん居てそう簡単に出すわけにもいかず、どのようにしたらしなくなるのか教えてください。外には出さないので、まだ避妊手術はしていません。 全くトイレでしないわけでもなく、また人の見ているところで、平然とするこの猫の心理も分かりません。オムツをしてみましたが、取ってしまいます。 もともと捨て猫だったようで、今年の1月に我が家に来ました。何か欲求不満なのでしょうか?もう躾をしなおすことは不可能なのでしょうか?病気なのでしょうか?どうか、良いアドバイスお願いします。家族で可愛がっているので、もちろんずーっと家猫としてかっていきたいのです。

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレって

    YouTubeなどで見てるとコットンなどでチョンチョン局部あたりを刺激して出させてあげてる感じですがああいうのは野良猫で親猫がいない場合や、飼い猫でも人間が手伝わないで放置してたらどうなるのでしょうか? 自分ではできないのですか? 犬は子犬のときから1人で排泄できますよね?

    • ベストアンサー