• 締切済み

HDD増設後について

本日、Maxtorの7Y250M0というHDDを増設したのですが3点ほど疑問が出てきました。 1.HDDから「キーキー」という音(特にアクセスしている時)がするのですがこれは放っておいても大丈夫なのでしょうか? 音は気になりませんがこれが原因で壊れる事があるようなら早い内に対処しておきたいと思います。 2.バックアップ用のHDDなので使わないときはWindowsXPの電源管理でハードディスクの電源を切ろうかと思っています。 これを有効にすると、頻繁にアクセスしているメインのHDDの電源は落ちなくて、 アクセスのないバックアップ用のHDDの電源のみ指定時間後切れるという感じになるのでしょうか? (ちなみにこれを有効にした時の弊害なんかはありますか?) 3.簡単にできる熱対策があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • jux
  • ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.2

1.私もMaxtorドライブをスレーブで使用してますが、今の所問題は有りません。 しかし、キーキー音は気に成りますね実際に何処から発生している音か分かりませんがメカ音であれば良いとは思えません。 出来ることなら購入店で事情を話して交換して貰えると良いですね。 2)HDD電源管理は私も利用してますが、必ずしも利用しないドライブだけがお休みしているかと言うとソフト絡みで一概には分かりません。 弊害と言えばそれまで休んでいたドライブにアクセスしたときに遅くなるだけで、後は何の問題も無いと思います。 3)私のパソコンはVAIOのディスクトップでファンも1個、夏は室温38℃ですが問題は有りません。 気に成るのでしたらAC100Vの小型ファンモータをPC内部に付けるか、外部から小型扇風機で筐体を冷やしても効果があると思います。 私はあまり暑いときは扇風機作戦で冷やしています。

kiro0000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HDDの固定が甘かったので固定しなおしたら若干ましになりました。 また、ファンも吸気×1、排気×2という構成でそれなりにしっかりしてそうなのでとりあえずこれで使ってみようと思います。

  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.1

(1)・・・下記サイトで検索すれば参考になると思いますよ (2)・・・すんません詳しくないのでm(._.)m ペこっ (3)・・・HDD用のファンを付けたらどうでしょうか?

参考URL:
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05301010081
kiro0000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 URL参考にさせてもらいます。 HDDファンの購入を検討したのですが接続するスペースがありませんでした…。

関連するQ&A

  • HDDの増設について

    今度HDDの増設をします。 環境等は全てクリアしてます、HDD4台増設OK・電源も530Wあり。 OS WIN XPです。 今回は2台目でMAXtor 6y200PO Ui133 7200を増設します。 それで部品のことですが HDDマウント金具 ATA133IDEケーブル ネジ アイネックス等部品に付いているのでしょうか??別途購入必要でしょうか。

  • HDD増設しても大丈夫でしょうか?

    近々、いま使用しているデスクトップ(自作です)に内蔵型HDDを増設しようかと思っているのですが、 ためしにSpeedFanで現時点のPC内の温度を測ってみたところ起動時で37℃、2時間ほど使用後で42℃でした。 ちなみにいま入っているHDDはSeagateのST380013AS、容量は80GBです。 増設しようとしているのはMaxtorの6Y120M0(120GB)なのですが、増設前からすでに40℃を超えているので 少し心配です・・・。こういった場合増設のため何か対策などはしておくべきでしょうか? よろしければアドバイスなど、お願いします。

  • HDD増設 プライマリ セカンダリ

    先日S-ATAのHDDを購入し増設しようとしたのですが プライマリマスターには元々HDDが付いていたので 買ってきたMaxtor 7Y250M0をプライマリスレーブにさしたのですが BIOS認識の画面で止まってしまいました セカンダリマスターに挿したら起動できたので今はその状態なのですが プライマリスレーブに挿すことはできないのでしょか? Maxtor 7Y250M0にはジャンパピンがありましたが 元々付いていたHITACHI製のものにはジャンパピンがありませんでしたし…

  • 増設したHDDについて

    最近HDDを増設したんですが、そのHDDの電源が勝手に切れます。 アクセスするときは電源がつくのでHDDとしての役割は果たしてるんですが、 ラグが発生するのでずっと電源を付けていたいです。 どこを設定すれば電源を切れないように設定できますか? ちなみにOS側の一定時間HDDにアクセスがないときに電源は切るというのは無効にしています BIOS側の問題でしょうか? OS.VistaUltimate M/B.EP35-DS3R

  • HDDの増設について

    HDDの増設について データのバックアップ用にHDDの増設をしました。 フォーマットの時にプライマリーパーティションと拡張パーティションの選択があるのですが どちらを選択すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDD増設

    J4517というPCにWD10EARSを増設する予定なのですが、初めてなので分からないことがあります。 今使っている320GBのは取り外さずにそのままメインとして使う予定です。 電源ケーブルとSATAケーブルを付けるらしいのですが、新しく増設するHDDには 新たにケーブルを買わないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDの増設について

    今回、自分の使っているノートPCの内臓HDDがいっぱいになってきたので、増設を考えています。 増設の方法には外付けHDDを取り付けるという方法と内臓HDD+HDDケース?で外付けHDDのような役割をするというのを聞きました。 どちらのほうがお勧めでしょうか? また、使い方がバックアップではなく常時繋げておく形を取ると思いますので、駆動音が静かなほうがいいです。要領は250GB前後、予算は1万5000円±3000円くらいを目処にしています。 良いHDDを知っていましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 5インチベイに増設したHDD

    当方、現在2台のHDDと1台のDVDドライブを使用しています。PCには、5インチベイが二つあり、端子も二つあります。 内一つは前述の通り、DVDドライブで使用しているのですが、この度、空きのもう一つのベイにHDDを増設しました。 設定はスレーブにしています。あとはそのままケーブル類を繋げただけです。 しかし電源を入れてもPCが何も認識しません。HDDのモーターは全開で回っているのですが...。 怪しいので今は外していますが、どうすれば認識するでしょうか? また、DVDドライブを使いながら増設HDDにアクセス、ということはできますか?(同じケーブルから出てる端子なので、ちょっと心配です。以前光学ドライブを二台接続していたときは同時アクセスができなかったような...) OSはXP-SP1です。よろしくお願いします。

  • HDD増設とケーブルについて

    HDDを増設しようと思って分岐ケーブルを買おうと思ってたんですが https://www.amazon.co.jp/dp/B00KGQV5XY/ よくみたら自分のもこういう分岐ケーブルだったんですが この3つあるSATAケーブルを増設したいHDDに挿すだけでいいんしょうか? メインの部分(電源?)は増設するやつには必要ないのでしょうか? 無知すぎてお恥ずかしいんですが教えていただけると助かります。

  • 新しくHDDを増設したのですが、認識されません

    HDDの容量に限界を感じ、sofmapのオンラインストアで「日立GST Deskstar 7K1000.C 1TB」を購入しました。 パーツ到着後、すぐに増設をしたのですが認識がされません。 この症状に心あたりがある方、回答をよろしくお願いします。 以下は、PCのパーツ構成です 電源:EVERGREEN LW6550H4 M/B:ASUS M2N-E CPU:Athlon64x2 5600+ VGA:ZOTAC 9600GT SOUND:SoundBlaster X-Fi XtremeGamer MEMORY: 512MB*2 1GB*2 HDD:WD2500JS 増設したいHDD:HDS721010C 以下は詳しい症状です。 増設後にPCの電源を投入後にBIOSの画面が出た所から、ビープ音が断続的に鳴り続け、 それを無視してOSを立ち上げてみたのですが、ディスクの管理画面を開いても新しく増設したHDDの表示がありませんでした。 ここまでの間にも、電源を切るまでビープ音は鳴り続けていました。 BIOSのメニューにアクセスしても新しく増設したHDDは認識されていませんでした。 SATAケーブルの不良を疑ったのですが、交換しても症状は改善されませんでした。 HDDの増設をするのは今回が初めてなので、増設の作業工程で何か間違えやすい事柄などありましたら、そちらの方も書いていただけると助かります。

専門家に質問してみよう