• 締切済み

二つのネットワーク

y_iの回答

  • y_i
  • ベストアンサー率19% (22/112)
回答No.4

同じLANカードを使って2ヶ所で設定内容の違うネットワークに接続する必要があるので、IPアドレス等の再設定はどうしても必要になりますね。 ネットワーク設定を簡単に行うためにバッチファイルを作っておき、それぞれの環境で実行すると簡単で便利ですよ。 1.それぞれのネットワーク接続環境で、  次のコマンドでファイルを作成(家と職場)   netsh interface dump > 保存するファイル名 2.それぞれ作成したファイルを使った  バッチファイルを作成(家用と職場用)   @echo on   netsh -f 保存したファイル名   ipconfig 3.家では家用バッチファイルを、職場では  職場用バッチファイルを実行する。

関連するQ&A

  • 無線でネットワークにつながらない

    急に数台のノートパソコン(無線LAN)が社内ネットワークに繋がらなくなりました。 インターネットには繋がるので、無線の設定は大丈夫なんだと思います。 無線をOFFにして有線でつなぐと、インターネットも社内ネットワークも繋がります。 OSはXPと7です。 普通に使えているノートパソコンもあります。 何が原因として考えられるでしょうか?

  • Windows7でのネットワーク設定

    昨日まで職場でノートパソコンのWindows Vistaを使って有線LANにてインターネットをしていました。 このたび、OSをWindows7にバージョンアップし、インターネットに再度有線LANで接続しようとしたら、接続ができないと表示がされました。デバイスマネージャーを確認したらネットワークアダプターは正常に認識しています。しかし、ネットワークと共有センターを見ると、PCからインターネットに直接つながるように表示がなされ、なおかつ接続できないと×がついています。 普通ならホームネットワークが間に出ると思うのですが、表示されていません。新しい接続をセットアップしようと思っても、ホームネットワークはでてきません。自宅に持って帰り、ネットワーク接続すると何も設定することなくインターネットに接続できます。 ケーブル等の問題かと思い、ケーブルを変えてみるものの接続できません。当然pingを打っても帰ってきません。 職場では特別なセキュリティがあるわけでもなく、他のPCは問題なく接続できています。どのようにすれば接続できるでしょうか?アドバイスいただければと思います。

  • Windows Vista で家のネットワークと職場のネットワークを併用することはできますか?

    今回Windows Vista のOSのパソコンを購入しました。家ではルーターを使ってLANケーブルでインターネットをしています。職場では、サーバーを用いてネットワークを組んでファイルを共有しています。現在XPを使用しているのですが、ncswitchなるものでネットワークの設定を切り替えています。 Windows Vista では併用は可能なのでしょうか?また、可能だとすればその方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ワイヤレスネットワークの選択とワイヤレスネットワークセットアップウィザードの違い

    無線LANを家で使用しています。 ノートパソコンに無線LANが内蔵されています。 『ワイヤレスネットワークの選択』という画面から、 家の無線を選択して、セキュリティの設定(WPA)の記号を入力して 昨日まで問題なく使用できていました。 が、突然、接続ができなくなったのです。 そこで、『ワイヤレスネットアークセットアップウィザードの開始』画面から、設定をしていって もう一度接続を試みようと思っているのですが、 この2種類の接続の仕方に、 インターネットの接続に関しての違いはあるのですか? 宜しくお願いします。

  • 家のネットワークからインターネットが繋がらない

    家の無線LANが突然つながらなくなりました。windowsのネットワークと共有センターで確認したところパソコンと家のネットワークまではつながっていて家のネットワークからインターネットにはつながっていないようです。 つながっていないところを調べると DNSサーバーで問題が発生している場合があります。と出ます。 家の無線LANの機器の再起動は試しましたけど直りません。 解決策をどなたか教えてください。

  • windows7 ホームネットワーク 教えて下さい

    windows7で、「ホームネットワーク」を構築したいと思っています。 パソコン2台【デスクトップ~ノート(別室)】→ルーターから各部屋は有線で繋いでいます。 どちらも【インターネット】は、OKです。 マイクロソフトのサポートを参考に、「ノート」は、うまく設定できたようです。 「デスクトップ」の設定で、『共有オプション有効』のところ~ 『ネットワークの探索を有効』がどうしても・・・変更できなくて、 『ネットワークの探索が無効』のままです。 何かいい方法があれば教えて下さい。

  • 家と職場のネットワークの設定について

     現在自宅のノート型PCは、ADSL回線でインターネットに繋がっています。このノート型を職場のネットワークに繋げたいのですが、職場のネットワークのIPアドレスが手動割り振りになっています。職場では手動にし、自宅では自動にする、とその都度いちいち設定を変えなくてはならないのですか。WINDOWS XPには確か、ネットワークの「代替設定」があり、IPアドレスの手動・自動の両方(異なるネットワーク)が設定できると思いましたが・・・。WINDOWS 98、MEマシンの場合はどうしたら良いのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ネットワークに繋がったり繋がらなかったりして困ってます

    宅内のネットワークでファイルの共有をしているのですが繋がったり繋がらなかったりと非常に不安定です 無線LANのシグナルの強さは非常に強いでの状況です ネットワークの構成は モデム(ルーター)→無線LAN親機→有線PCと無線PCの2台でネットワークを組んでいます 有線のPCのOSはVista 無線のPCのOSはXPです ネットワークに繋がっていない時でも両方ともインターネットには繋がっています ネットワークに繋がっていない時に無線のPC側を再起動させるかネットワークの修復をさせることによってネットワークに繋がるようになります もしくは数分(5分くらい?)待つことによって回復します(ブロードキャストによって回復?) 疑問なのは隣のPCとネットワークに繋がっていない時でも2台のPCはインターネットには繋がります ファイヤーウォールの設定なのかな?とも思ったのですが両方ともOFFにしても症状が出ます パソコンに詳しくないのと無線LANというものが初めてなのでどうしたらいいのかまったく解りません 無線LANというのは頻繁にネットワークの修復をしてあげないといけないものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • ノートパソコンで、職場と自宅のLANを使い分けできますか?

    ノートパソコンで、職場と自宅のLANに接続したいのですが、どのように設定するのか教えてください。すでに、家では家庭内無線LANを組んでいます。このノートパソコンを職場のLANにも接続したいと思うのですが、職場でLANの設定をすると、自宅の設定が変わってしまうのではないかと躊躇しています。ネットワークについては、かなり初心者です。よろしくお願いします。ノートパソコンのOSはXPです。

  • ネットワークの構築ができない!

    こんにちは。 パソコンを2台所有しています。 デスクトップとノートパソコン 両方ともXPです。 この2台のパソコンをネットワークで繋ごうと悪戦苦闘中です。 1台の方は、うまくいったんですが、 ◎ノートパソコン → デスクトップ もう1台が出来ません。。 ×デスクトップ → ノートパソコン 1台ができたのでやり方は間違っていないと思うのですが・・・ どうやら、 ファイアウォールに問題がありそうなんです。 ネットワークの設定をするときに、 ファイアウォールを「無効」にしてから、 設定をしてます。 しかしデスクトップの方は、 ネットワークの構築をしている間に、 ファイアウォールが、自動的に「有効」に戻ってしまいます。 何が悪いのか、まったくわかりません。 ちなみに、両方のパソコン共に、 ウイルスソフトは入っていません。 よろしくお願いします。