• ベストアンサー

財布が落ちてる!拾う?拾わない?

tomato5656の回答

回答No.8

こんにちは。 見つけたらやっぱり届けます。 そのままにするのも心苦しいので。 でも拾ったことは一度だけで、大学内だったので事務に届けました。 中は開けずにそのまま届けましたが、学生証が入っていたので落とし主はすぐに分かりました。 そのときに、「二度拾いじゃなかったら知らせます」と言われました。 「二度拾い」って言葉を始めて聞きましたが、「そういうこともあるんだな」って思いました。 その後、連絡はありませんでした。 でも、あのまま放置していたら学生証でレンタルビデオのカードを作られてたかもしれません。 そう思うと、「届けてよかった」って思います。 自分自身は、気に入った財布を使っているので、もし落としたときは残念だとは思いますが、お金は比較的簡単にあきらめられると思います。 代わりはあるので。 代わりのないもの・・・財布とシールと、お気に入りの写真つきの身分証明は戻ってきてほしいと思います。

sandoicchi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!『二度拾い』という言葉、私も初めて聞きました。やはり自分の前に拾われて・・ということでしょうね。私がもし財布を落としたらと考えると、やっぱり財布が他に変えられない、いちばん大事なものですね。そう思うと届けよう、と思えますね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 財布を拾った場合

    財布を拾った場合 先日、財布を拾い施設内からでて交番にお金を届けました。 ほんとは施設内の従業員などに渡すべきですがナイトクラブの従業員で接客悪いし柄も悪いのでお金抜かれたりしないか信用ならずに施設内でて交番届けました。 1、施設内からでて、落とし主が見つかってもし、落とし主がお金抜かれていると言いがかりつけてきた場合、施設内を出てるうちに抜いたのでは無いかと拾った人が疑われますよね? 2、財布を拾ったら価値の10%拾った人がもらえますが施設内からでたら権利なくなりますか? 3、現金だけではなく財布がブランドもので高級ならその価値の10%も拾った人のお金になりますか? 4、財布の持ち主が3ヶ月現れない場合は身分証以外全部、拾った人の物になりますか?

  • 先日、お財布を拾いました。

    先日、お財布を拾いました。 近所の交番にすぐに届けたのですが、その際、報労金を受ける権利を放棄するという署名をしました。 それなのにも関わらず、後日落とし主の方からお礼のお電話とお礼の品が自宅に送られてきました。 電話でお話した時に私が報労金の権利を放棄したことは警察官から聞いているが、お財布が見つかったことがとても嬉しかったので無理を言って私の電話番号や住所を聞いたと言われました。 私自身、落とし主が見つかって、お礼を言われて嬉しくなかったワケではないのですが、個人情報開示について厳しいこのご時世で、私の承諾も得ずに勝手に個人情報を教えた警察官に憤りを覚えました。 こういった苦情はどこに言えばよいのでしょう?

  • 善意で届けたのに疑われた時は?

    今日の夕方、財布を拾ったので警察に届けました。 交番で、お礼はいいので・・・と立ち去ろうとしたところ、拾得物に関する権利放棄の書類を書いて下さいと言われ、住所・氏名・電話番号を聞かれました。 その後、中身を確認し始めると、ATMの明細やレシートは出てきましたが、紙幣は1枚もなし。 すると警察官が、 「まさかお札だけ抜いて届けたわけじゃないですよね?」 と、耳を疑う問いかけをしてきました。 「そんなことするぐらいなら、最初から届けません!」 と、すぐ否定しましたが、落とした人は困っているだろうと、善意で届けたのにあんまりです。 それでにわかに心配になったのですが、もし落とし主の手元に財布が戻った時、落とし主の記憶と財布に入っているお金が合わなかったら(例えば5万円入っていたはずなのにないとか。)、私は疑われてしまうのでしょうか? 警察から「落とし主は5万円入っていたと言ってるのだが、あなたが盗ったのではないか?」というような連絡が来たりするのでしょうか? 拾った時周りに人はいませんでしたし、車に乗って届けに行った上、交番が無人だった為5分くらい待たされたので、もし車の中で盗ったんじゃないか?とか、警官が戻る前に盗ったんじゃないか?と疑われたら、身の潔白を証明してくれる人はいません。 やってもいないことでこんなに心配になるのなら、いっそ知らんぷりして放置すればよかったと後悔しています。 どなたかお知恵を貸してください。

  • 財布の落とし物があったのですが。

    私はスーパーで、働いています。昨日財布が落ちてたので、カウンターにある拾得物ノートに記入して交番について届けました。因みに中身は免許証、ポイントカード、現金五万円ありました。 その後、届け出があったので、本人に渡したそうなんですが中身が、免許証はあったけど現金は元々十万円入ってたそうなんです。で、五万円が抜いてあると、警察から聞きました。 本当に十万円入ってたかは、私は分かりませんが。その場合は被害届けをだせば捜査、とか犯人を探すというのは交番あるいは警察で、してくれるのでしょうか。 落とし主は80代のおじいちゃんです。

  • 落ちていた財布を届けたら犯人扱いされく傷つきました

    大通りで落ちていた財布を拾いました。一瞬どうしようかと迷いましたが交番に届ける事にしました。 免許証から落とし主がすぐに見つかりやってきましたがここからが恐ろしかったのです。 相手は礼を言うでもなく私を睨みつけ開口一番「1万円足りねぇんだけど?」 とつぶやいたのです。 私は一瞬頭が真っ白になりました。拾ったときに中の確認などしておらずはっきりした金額など知る由もないのです。しまいには警察沙汰にするといい始めて交番内部の空気が凍りつきました。 相手の.落とし主は地域でも有名なゴロツキのようでなだめる警官も及び腰でした。 もちろん相手の言い分が通るはずもなく警官に説得されそのまま帰っていきました。私も交番からでてしばらく歩いていると相手が先回りして「○○町●丁目の○○さん(私の本名です)金返してくんねーかな」と凄みを利かせてくるではありませんか。どうやら交番で届け人の名前、住所を書いていた時に見られてしまったようです。私は怖くなってとうとう1万円を立て替えてしまいました。去り際に念を押すように「○○町●丁目××-△△(私の詳しい住所)は日当たりもよくていいところだね、俺もよく通るわ」と意味深げにつぶやいていました。 その後はただただ自分を慰めるしかなく「パチンコで使ったと思えばいい」、「金は天下の回り物」と負け犬思考を繰り返すだけでどうすることもできずに終りました。 貴重な1万を奪った相手が憎いです。この世は神も仏もいないのでしょうか?どうやってこの怒り、哀しみを抑えたらいいのかわかりません。所詮この世は弱肉強食、適者生存、優勝劣敗なのでしょうか?

  • 警察に落とし物を届けたら…

    以前財布を落し、警察に届けて後日無事見つかりました。受け取る際、拾い主の自宅に書類をもらいにいくよういわれました。 拾い主は中年の男性だったのですが、これが誰であっても同じようなことをするのでしょうか? 善意で警察に財布を届けたら、書類に自宅の住所等を記入させられ、落とし主が自宅にそれを取りにくる。 拾い主が一人暮らしの女性で落とし主が若い男性であったら相当怖いのではないでしょうか? なぜこういうシステムをとってるのでしょうか?

  • 財布を拾いました。

    先日大学内で財布を拾い魔が差したというか放置するのもなにかと思い、授業に遅刻しそうだったのと落とし主が同じ授業の可能性があったため手に取り教室まで持って行ってしまいました。 しかし落とし主の学生証と学籍番号で探したものの見つからなかったのでどうしたものかと思いました。 ネコババするにしてもやはり人として嫌だなと思い(過去に私も財布を落として三万円無くしたことがあってその時の悲しさがあった)中身は盗りませんでした。ですが今さら届ける勇気もなく(ネットで落とした場所から離れた場所へ持って行った際、窃盗罪になると書いてあり)四年生になり内定も頂いていたので警察沙汰になることが怖くなり教室に置いたまま放置しました。 ですが、昨日警察から財布の件で電話がありました。そこで私は正直に話して信用して頂けるでしょうか? また私も財布を届けず窃盗罪である自覚はあるので持ち去ってしまった財布に何か損失があれば弁済したいと考えています。私が持ち去ってしまった間に発生したカードの再発行代や迷惑料はお支払いするつもりです。 弁済などでほかにお支払いのある可能性のあるものはあるでしょうか? 仮に私が放置した財布が人に取られ見つかって無い場合は私自身お前が取ったろと言われても放置した私に責任があると思いますので財布代、財布の中身(私が拾った時は3千円弱)カードの再発行手数料、それに掛かった交通費(免許証の再発行の時に掛かった費用、定期がない状態での交通費)をお支払いするつもりです。

  • お金を拾いました 拾わなければよかった・・・

    銀行内でお金を拾いました 結構な金額でしたのですぐに交番に届けました すぐに落とし主は現われたそうです 警察から連絡がありました その後警察から 落とし主の名前が教えられました 警察の会計課から 謝礼を受ける権利があるというような書類が届きました しかし 落とし主からはお礼の電話の一つもありません 当たり前といえばそうなのかもしれませんが お礼の一つも言えないのでしょうか? 十万単位のお金なので 謝礼が嫌になったのかもしれないですが 空しさだけが残りました そんなもんなのでしょうか?

  • 落とした物が交番に届いていた場合の受け取りについて

    昨日(数時間前ですが)財布を拾いました。 交番に届け、警察の方が作成した「拾得物預り書」を受け取りました。 その後、帰ってきてこのOKWebを見ていたのですが、 警察に届けられていた落し物を受け取る際、 私がもらってきた「拾得物預り書」が必要だという投稿をいくつか目にしました。 もし、落とし主が私を捕まえないと財布を取り戻せないとしたら、 財布が返ってくるまでに時間がかかってしまい、困るだろうな・・・と思いました。 そこで質問なのですが、自分が落とした物を受け取る時、拾った人が持っている「拾得物預り書」は必ず必要なのでしょうか? ちなみに拾った財布には免許証等、住所・氏名がわかるものが入っていました。 交番で聞けば良いんですが、今真夜中なので、 もしご存知の方がいらっしゃればと思い、質問いたしました。 ※交番で、「拾得物に関する権利」は放棄してきませんでした。 別に報労金が欲しいわけではなかったのでどちらでもよかったのですが・・。 でも、そのことによって落とし主が財布を受け取るまでの手続きが面倒になってしまうのだったら、 もう一度交番に行って権利を放棄してこようと思っています。

  • 財布を盗られたときの警察の対応は?

    私の彼氏が大学で財布を盗まれました。ブランド物の財布だったこともあり、財布とお金が盗られ、学生証・銀行のカードなどは抜かれロッカールームに捨てられていたそうです。 カードに指紋がついてるかもしれないので警察に調べてもらえないかと交番に行ったところ「財布を盗られることはよくあることだし、それだけじゃ警察は動けない」と言われたそうです。要は、あきらめなさいというようなことを言われたらしいです。 確かに彼氏の不注意が招いたことなんですが、お金よりもせっかく貯めて買った財布を盗られてしまったこと、自分が窃盗の被害にあってしまったことにショックを受けている彼氏がかわいそうでたまりません。 財布を盗られたのは、大学内でバッグから少し目を離してしまった隙にだそうです。しかも、カード類が大学のロッカールームに捨ててあったことから私は、勝手にですが同じ大学の学生が犯人じゃないかなと思ってます。 しかし、それ以上の手がかりはなく犯人は見つけることは難しいと思います。 しかし、警察はやはり財布が盗られたということだけでは動いてくれないんでしょうか??どうにかして財布を取り戻したいんです。 窃盗されたものが戻ってくることはないんでしょうか?

専門家に質問してみよう