• ベストアンサー

債務超過について

 レベルが低い質問ですが教えてください。債務超過ってなんですか?  辞書とか調べると負債が資産よりも多いと書いてあるんですが、資産って負債+資本なので、資本が0ってことなんでしょうか?それに借方と貸方って同数なので負債が資産を超えるとは、B/Sだとどんな状態のことをいうのですか?変な質問ですいません、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

資本が0というより、マイナスの状態ですね。 例を示せば、こんな感じですね。 資  産 100,000円     負  債    120,000円                  資  本    -20,000円 ________________________ 資産合計 100,000円   負債資本合計 100,000円 資本がマイナスというのが、ピンと来ないかもしれませんが、資本には資本金の他に、未処分損益があります。 これは前期繰越損益に当期損益を加えたものです。 極めて簡単に説明すれば、毎期損失を出していけば、未処分損益のマイナスが増えていき、ついには資本金を超えてしまうと、債務超過の状態という訳です。 負債は、別名・他人資本と言い、資本は、別名・自己資本と言います。 ですから、最初に株主から集めた自己資本分の資金を使い果たして、資産以上に他人資本が増えてしまった、という事です。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

債務超過とは、資産よりも負債が多い状態で、資本がマイナスになっている状態です。つまり、バランスシートの左右のバランスが崩れ、借金漬けの状態態を通り越し、借金を返す見込みの無くなった状態を言います。 資本金も食いつぶした状態でもあります。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.noahcon.co.jp/syatyou/syatyou3.htm
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

ようは、借金が多いってことですね。 売り上げよりも人件費や家賃負担が大きくて赤字、という企業はいっぱいあります。いくら土地や建物などの資産があっても、それ以上に借金が多ければ、債務超過となります。 このような状態だと、借入金の金利の支払いだけでもやっとこさでしょうね。

関連するQ&A

  • 債務超過で倒産

    素人質問で申し訳ないのですが、質問させていただきます。 当方の勤め先、資本金1億7千万、敷地自前 従業員120人の製造業です 先日、緊急朝礼で3月締めで約9千万の債務超過により、ほぼ倒産状態になると言われました。 債務超過というのは資本もその他資産すべて食いつぶしても 9千万足りないと言う事でしょうか? とりあえず親会社的な会社からの融資で今期は乗り切るらしいのですが この融資により将来的には吸収されると言うことですか?

  • 四季報で財務状態を知りたい(債務超過や株主持分比率

    その会社が債務超過かどうかは四季報で判断するにはどうしたらいいのでしょうか? この前倒産したエルピーダメモリですが、 四季報では以下のような感じになってます。 総資産 764,624 株主持分 218,925 株主持分比率 28.6 資本金 236,143 利益余剰金 -95,076 有利子負債 315,635 総資産<負債 になれば債務超過ということは分かったのですが、四季報には有利子負債しか書かれておらず、有利子じゃない負債がどれだけあるかがわかりません。よって、借金の総額がわからず、四季報の情報だけだと債務超過かどうかは判断できないということでしょうか。 また、この会社は株主持分比率が28.6%もあり、ソニーの17.2%なんかより、よっぽど高いです。また、他のメーカーなどと比較しても28.6%という数字はそんなに極端に低い数字ではないです。 ここが倒産して、ソニーが倒産の危機にあると誰も言わないのはなぜなのでしょう。 1757のクレアホールディングスにしても、株価一円で市場の評価は倒産株と同等の扱いですが、株主持分比率は44.8% 有利子負債400万で、財務状態が悪いように見えません。 四季報では財務状態を判断するのは難しいのでしょうか。

  • 簿記3級。なぜ純資産増加で貸方?費用増加で借方?

    ありふれた質問かもしれませんが、投稿失礼いたします。 簿記3級試験にでてくる「仕訳」についてです。 テキストなどを見ると「左は借方、右は貸方と覚えましょう!」というものが多く感じます。 ネットの記事などでも見られますが、ごく一部には「借方は借りて入ってきた、増えてきた」、「貸方は貸して出て行った、減った」とありました。 しかし、B/Sにおける資本(純資産)の増加は貸方。P/Lにおける収益は貸方、費用は借方とあります。 資本・収益が増えると減った時側の貸方に書くのは、費用が出ていくイメージなのに借方なのはなぜなのかでしょうか? しっかりとした理屈があるのでしょうか?それとも覚えるしかないのか…。 それか、資本収益の視点がそれぞれ違うのだろうか?だから混同しているのでしょうか? どなたかお教えください。

  • 勘定/資本費用は左が+、負債資本収益は右が+になる理由

    勘定による計算法の、「資産・負債・資本・収益・費用の各勘定の記入条件」で、「資産と費用の増加額は借方・減少額は貸方に記入、負債、資本、収益の増加額は貸方・減少額は借方に記入」、とあるのですが、なぜこのようなことになるのでしょうか? 図説 資産・費用 ______  + |  - 負債・資本・収益 ______  - | +

  • 「資本(純資産)の欠損」と「債務超過」の違いはありますでしょうか?

    「資本(純資産)の欠損」と「債務超過」とは、内容に違いはあるのでしょうか?それとも表現の違いだけでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 債務超過解消法について

    当社は債務超過ではありませんが、今期も残念ながら利益を捻出することができず赤字となる予定であり、債務超過会社となるのは必至です。債務超過回避方法として、会社に対する貸付金を資本に振り替えるDESという手法も教わりましたが、いずれは返済してほしいと思っているのでなるべくならこの手法はとりたくありません。そこで、会社で使用している代表者名義の土地・建物を会社名義に変更して、会社の貸借対照表に資産計上しようと思っているのですが、なるべく税金のかからない方法ってありますか?逆にDESの手法なら債務免除益課税はかからないと教わったのですが、やはりDESの手法の方が節税対策の面からは有利なのでしょうか?

  • 債務超過解消法

    当社は債務超過ではありませんが、今期も残念ながら利益を捻出することができず赤字となる予定であり、債務超過会社となるのは必至です。債務超過回避方法として、会社に対する貸付金を資本に振り替えるDESという手法も教わりましたが、いずれは返済してほしいと思っているのでなるべくならこの手法はとりたくありません。そこで、会社で使用している代表者名義の土地・建物を会社名義に変更して、会社の貸借対照表に資産計上しようと思っているのですが、なるべく税金のかからない方法ってありますか?逆にDESの手法なら債務免除益課税はかからないと教わったのですが、やはりDESの手法の方が節税対策の面からは有利なのでしょうか?

  • 偶発債務と引当金の違いとは?

    簿記1級などを目指すものです。 引当金 ・・・発生可能性高い、負債・資産から控除、末に計上 偶発債務・・・発生可能性低い、注記する、保証債務発生時に計上 という違いが、ネットサーフィンなどで分かりました。 だけど、理論的な説明が見つからずに、気持ちが悪いです。 で、自分でかんがえてみたんですが・・・ 引当金とは、 B/Sにのることができている資産・負債について、なされるもの? 当期以前の収益との対応が、関連付けられるもの? 偶発債務とは、 B/Sにのることができていない資産・負債について、なされるもの? 当期以前の収益との対応が、関連付けられないもの? なんじゃないかと思ったのですが、どうでしょうか。 どんなヒントでも頂ければ、助かります!気持ち悪くて、まいります!

  • 債務引受の場合の仕分け

    会社が債務引受をした場合、経理上、仕分けはどのようになるのでしょうか。増える負債に対して、借り方には何が立つのでしょうか。 また、負債が資産を上回っているような営業譲渡を受ける場合、同様な考え方になるのでしょうか。

  • 債務超過会社の清算について

    ご存知の方がいたら教えていただけると大変助かります 親族が会社を経営(株式会社ですがほぼ個人経営、株式は親族の保有) していますが、もう高齢でも有り近いうちに会社を清算することを 検討しています。 現在、大幅な債務超過の状態であり、どう転んでも清算までに解消の 見込はありませんが、長らく赤字を経営者である親族が補填しており、 債務超過額を超える貸付金が存在しています。 つまり、全資産を処分すれば代表者貸付以外の負債は清算できる状態です。 尚、赤字がかなり長期に渡って続いており、税務上の繰越欠損金は殆ど ありません。 お聞きしたいのが、清算をするときには、やはり代表者貸付は債権放棄を しなければならないのでしょうか、 その場合、会社側に債務免除益(もしくは父に寄付金課税?)が発生し、 繰越欠損金も無いため雑所得に計上→法人税課税、 されてしまい計算が崩れてしまうのではないかと心配しています。 世の中にこのようなケースは多いと思うのですが、 皆さんどうされているのでしょうか。 代表者貸付金を資本に切り替えてから清算という方法も考えましたが、 何か問題が発生するような気もします。 また代表者が生存中と死後、相続を行ってからではなにか留意すべき点があれば 併せて教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう