四季報で財務状態判断の難しさとは?

このQ&Aのポイント
  • 四季報で企業の財務状態を判断するのは難しいです。総資産と負債の比較だけではなく、有利子負債以外の負債の存在も考慮する必要があります。
  • 株主持分比率が高いからといって必ずしも財務状態が悪いわけではありません。他のメーカーとの比較や倒産の兆候は多角的に評価する必要があります。
  • 個々の企業の財務状態を四季報だけで判断するのはリスクがあります。詳細な財務データや幅広い情報収集が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

四季報で財務状態を知りたい(債務超過や株主持分比率

その会社が債務超過かどうかは四季報で判断するにはどうしたらいいのでしょうか? この前倒産したエルピーダメモリですが、 四季報では以下のような感じになってます。 総資産 764,624 株主持分 218,925 株主持分比率 28.6 資本金 236,143 利益余剰金 -95,076 有利子負債 315,635 総資産<負債 になれば債務超過ということは分かったのですが、四季報には有利子負債しか書かれておらず、有利子じゃない負債がどれだけあるかがわかりません。よって、借金の総額がわからず、四季報の情報だけだと債務超過かどうかは判断できないということでしょうか。 また、この会社は株主持分比率が28.6%もあり、ソニーの17.2%なんかより、よっぽど高いです。また、他のメーカーなどと比較しても28.6%という数字はそんなに極端に低い数字ではないです。 ここが倒産して、ソニーが倒産の危機にあると誰も言わないのはなぜなのでしょう。 1757のクレアホールディングスにしても、株価一円で市場の評価は倒産株と同等の扱いですが、株主持分比率は44.8% 有利子負債400万で、財務状態が悪いように見えません。 四季報では財務状態を判断するのは難しいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.1

まずはエルピーダメモリの有利子負債以外の負債を推定してみましょう↓ http://www.elpida.com/ja/ir/pdf/2012-02-02-Q3FY2011J.pdf ここでは最新の決算短信です。 総資産764624、有利子負債残高315635、純資産の部合計282821よって・・・ 有利子負債以外の負債≒764624-315635-282821=166168 ただし、少数株主持ち分をどうするかまでは検討されていません。 やはり、最新の決算短信を見てみないと、細かい計算ができません。 ソニーについては決算短信を見てもらうと分かりますが、債務超過にはなっておらず、利益剰余金も十分にあります。 これは、過去に積み上げた利益がまだ蓄積されているからです↓ http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/h23_q3.pdf >また、この会社は株主持分比率が28.6%もあり、ソニーの17.2%なんかより、よっぽど高いです。 これだけで判断してはいけません、 そこでエルピーダメモリの安全性指標を計算してみます。 流動比率≒105.4%、当座比率≒71.4%、インタレストカバレッジレシオ=5.28倍(2011/03/31) 流動比率≒68.4%、当座比率≒41.3%、インタレストカバレッジレシオ=-15.29倍(2011/12/31) なお、インタレストカバレッジレシオは(営業利益+受取利息+配当金+持ち分法投資損益)÷支払利息で計算しています。 流動比率、当座比率ともに時間の経過とともに資金繰りが悪化している事が伺えます。 インタレストカバレッジレシオが1倍を下回る事は、事業で得られる利益よりも支払利息が多い状態を指します。 なお、ここでは補助金収入、貸倒金関係は除外しています。 インタレストカバレッジレシオがマイナスである事は、事業利益ではマイナスで、さらに支払利息も生じている状態です。 その他にも目につくのは減損損益が特別損失として挙げられており、かなりの額になっています。 固定比率で見てみるとそんなに悪い状態ではありませんが、2011/12/31時点のデータでは流動比率、当座比率が急速に悪化しており、一般企業では危険と判断できるレベルです。 実は安愚楽牧場ではこれよりも更に低い当座比率で経営破綻しており、当座比率は目を光らせておく事が重要です。 なお、ここに書かれた事については正確性を保証するものではありません、どうしても詳しく知りたいときは、エルピーダメモリーのIR担当に聞くのが一番かも知れません。 私も100%の回答はできませんし、インタレストカバレッジレシオをどのように定義するかによっても値が異なる場合があります(一般的には事業利益を支払利息で割る)。 最終的な判断は自己責任です、質問者様の方でも考えて慎重にご判断ください。

poyatch
質問者

お礼

おお、丁寧な解説痛み入ります。 書いてる内容が難しくて理解するのに時間がかかりそうです。現在頂いた答を見ながら調べつつ咀嚼しています。 とりあえず、なにはともあれ、回答ありがとうございました。 本当に感謝です。

その他の回答 (1)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

シロウトの見解ですが、「利益余剰金 -95,076」と利益剰余金がマイナスの会社は危ないです。「そごう」なんかそうでした。ソニーはそうなっていないので、まだ平気なのでしょう。

関連するQ&A

  • 総資産 = 株主持分 + 有利子負債 じゃないの?

    四季報をみると 386,142 + 792,849 != 2,137,679 になります。なぜでしょうか? <三洋電機> 総資産      2,137,679 株主持分     386,142 株主持分比率  18.1% 資本金      293,361 利益剰余金    -534,199 有利子負債   792,849

  • そーせいの財務について

    バイオベンチャーのそーせいですが毎年赤字続きです。 この会社は5年ほど前に他社を買収して暖簾代を毎年償却しています。このため現金の流出を伴う赤字でないので運転資金は確保していると説明しています。有利子負債でないので借金をしていても返す必要がないということでしょうか。 四季報の財務では利益余剰金がー279億あり総資産を上回っています。これは債務超過でしょうか? 【財務】<連10.12> 百万円 総資産 9,513 株主持分 9,107 株主持分比率 95.7% 資本金 16,966 利益剰余金 -27,961 有利子負債 0

  • 債務超過について

     レベルが低い質問ですが教えてください。債務超過ってなんですか?  辞書とか調べると負債が資産よりも多いと書いてあるんですが、資産って負債+資本なので、資本が0ってことなんでしょうか?それに借方と貸方って同数なので負債が資産を超えるとは、B/Sだとどんな状態のことをいうのですか?変な質問ですいません、どなたか教えてください。

  • 「会社四季報」を何気なく見ていて気がついたのですが、次の用語の意味について分からないので詳しく教えていただけますか?

    「会社四季報」を何気なく見ていて気がついたのですが、次のよう後の意味について分からないので詳しく教えていただけますか? ・「ROA」と「ROE」の違いは何でしょうか?これらの数値が高ければ経営がいい企業だそうですが----。 ・「株主持分比率」というのは何でしょう?企業の安定度を示す数字だと聞きますが----。 ・「株式分割」とは何をするのでしょうか? ・「有利子負債」という数値は長期/短期全ての債務を含むのですか? ・「損益分岐点」とは何でしょうか?

  • 四季報から財務健全性を知る方法

    SBI証券の四季報の情報を見てるんですが、分析で財務健全性を10段階で表示してるんですが、実際数字で財務健全性を確認する方法はありますか?業績じゃなくどれだけ会社が安全なのか調べる方法を教えてください。 株主優待目的で中長期で持つ場合、ずっともってて大丈夫そうかある程度でも知りたいので。もっとも現時点でということでいいんですが。

  • 債務超過が続くと経済破綻するのでしょうか?

    このようなニュースがありましたが、どうなのでしょうか。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/305068 財務省は31日、政府全体の資産と負債を示す2015年度の「国の財務書類」を発表した。 負債が資産を上回る「債務超過」の額が520兆8千億円となり、過去最悪だった14年度から、 さらに28兆8千億円拡大した。社会保障費の増加を補う財源が足りず、穴埋めの国債発行が増えたため。  15年度末の負債は、14年度末と比べ21兆4千億円増の1193兆2千億円で、過去最大を更新した。 このうち国債の発行残高は32兆6千億円増の917兆5千億円だった。  道路や国の施設を含む資産は7兆5千億円減の672兆4千億円。外貨証券の残高が為替相場の変動で減るなどしたことが響いた。

  • 【急ぎ】貸借対照表・他について

    どなたかお知恵をお貸しください。  現在、財務企業分析をホームワークで行っているのですが、貸借対照表の時点でつまづいています。。  貸借対照表から資産の部、負債の部など必要数字を引き抜きたいのですが、どこをどうみても、繰越資産の文字が見当たりません・・。  連結貸借対照表をみていますが、1.流動資産2.固定資産 しか表に入っておりません。この場合繰越資産の数字は、どこを見るべきでしょうか?  また、純資産の部で、評価・換算差額項目、新株予約権 少数株主持分は、書いていなければゼロでいいのでしょうか。  流動・固定負債の内、仕入債務 有利子負債 未払金・未払費用については、短期借入、長期借入をプラスしたものでしょうか? いろいろ質問が多くてすみませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 債務超過で倒産

    素人質問で申し訳ないのですが、質問させていただきます。 当方の勤め先、資本金1億7千万、敷地自前 従業員120人の製造業です 先日、緊急朝礼で3月締めで約9千万の債務超過により、ほぼ倒産状態になると言われました。 債務超過というのは資本もその他資産すべて食いつぶしても 9千万足りないと言う事でしょうか? とりあえず親会社的な会社からの融資で今期は乗り切るらしいのですが この融資により将来的には吸収されると言うことですか?

  • 少数株主持分の出し方

    S社はP社の60%子会社です。 それぞれの単独のB/Sは・・・ P社貸借対照表 (流動資産) 200 (借入金) 150 (土地)   80  (資本金) 200 (S社株式) 140  (留保利益) 70 S社貸借対照表 (流動資産) 130 (借入金) 30 (土地)   60  (資本金) 50           (留保利益)110 上の状態のときP社の連結決算は・・・ (流動資産) 200+130 (借入金) 150+30 (土地)   80+100  (少数株主持分) 0+80 (子会社株式)140-140  (資本金) 200 (営業権) 0+20   (留保利益) 70 このときの少数株主持分は80になるのですが、どの数字をつかって計算すればよいのですか?? よろしくお願いします。

  • 財務の強化のために自己資本比率を上げる?

    よろしくお願いします。 ある有価証券報告書を読んでいて、 ”資本政策として、財務強化のために自己資本の充実をさせる” とありました。具体的には株の発行などをしていました。 しかし、ほんとうに株の発行が”財務強化”につながるのでしょうか? 一般的に言えば、株主資本コストは負債コスト(債権者コスト)より高いので、株の発行などで資金を集めるのは、その分高い着た収益率に答えなければならないので、経営的には厳しくなるのではないでしょうか? また、負債を使えばレバレッジ効果も生まれるので、ある程度の自己資本比率があれば、財務強化のために株の発行をする、というのは帰って経営的には厳しくなるのではないでしょうか・・・? 財務初心者です。 教えていただければと思います。