• ベストアンサー

うなぎ屋さんで待たされます。

ume70の回答

  • ume70
  • ベストアンサー率27% (30/109)
回答No.2

注文してすぐ出てくるようなうなぎ屋においしいうなぎ屋は無いようです。作りおきができないためだと思います。

noname#18947
質問者

お礼

そうですか。やはりできたてだからこそ、おいしい 鰻が食べられるのですね。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都内で持ち帰りのできる、美味しい鰻屋さんは?

    都内で持ち帰りのできる、美味しい鰻屋さんは? お世話になります。 鰻好きの父に都内で鰻(蒲焼)を買って、実家(つくば)に帰省しようと思っています。 ところが私は大の鰻ギライで・・・、あまり鰻屋さんいついて知りません。しかも父は「タレは甘めが良い」と良います。。。ネットで調べてみてもいまいち分からず、Noアイデアです(T_T) どなたか、都内で持ち帰りのできる鰻屋さん、ご存知ではありませんか? どうぞ宜しくお願いします。

  • うなぎ

    Q1.うなぎの蒲焼きは関東流? 関西流? それとも? Q2.あなたがうなぎを蒲焼きに調理するときに うなぎから「背開きにしろ!」と言われたら ?

  • ウナギの調理法

    自宅の近くからウナギらしき物を?釣ったのですが どう調理すればよいのか教えて下さい。釣ったあと水にしばらくつけていたのですが数時間後には死んでしまいました。その後なんとか開きにして炭焼きにしました(ウナギの蒲焼きのたれを塗って) でも、肉厚が太いせいか硬くて、中まで味が付いておらずおいしいとも言えず微妙な味になりました。柔らかくおいしく調理するにはどうしたら良いのでしょうか。教えて下さい。

  • うなぎの素焼きから蒲焼を作るにはどうしたら?

    こんにちは。 今日は土用の丑の日ですね。 ウナギの蒲焼が高かったけど素焼きは少し安かったので 素焼きを買ってみたのですが どう調理していいのかわからず質問させていただきました。 素焼きから蒲焼にするにはフライパンにたれを入れて焼くだけでいいのでしょうか? 教えてください。

  • うなぎの蒲焼の保存

    時々うなぎの蒲焼が食べたくなります。 弁当でなく安いときに蒲焼のみ買って、一人暮らしなので一尾では多いので半分は次の機会に残しておこうと思うのですが、 保存方法、保存期間、調理方法はどうしたらよいでしょうか?  保存方法 → ラップに包んで冷凍、保存期間 → 1ヶ月くらい、  調理方法 → 自然解凍後にフライパンまたは電子レンジで蒸し焼き で、OKでしょうか? (保存期間は私の希望なんですが)

  • くろあなごの調理法

    1mはゆうにあるくろアナゴ(まあなごではない)の調理法をご存知でしたら 教えてください。因みに油が少ないので普通の蒲焼にすると硬くて食べられません(涙)

  • くろあなごの調理法

    1mはゆうにあるくろアナゴ(まあなごではない)の調理法をご存知でしたら 教えてください。因みに油が少ないので普通の蒲焼にすると硬くて食べられません(涙)

  • 土用丑の日の、不便・不満・アイデア教えて

    7月23日は「土用の丑の日」。多くの皆さんが「うなぎ」を召し上がると思います。そこで「うなぎ蒲焼き」に関する不便や不満を教えてほしいのです。「買うとき」「調理するとき」「食べるとき」などです。例えば「食べきれなく、半分捨ててしまった」「タレがこぼれる・多すぎる」「小骨が嫌だ」等です。同時に調理法などいいアイデアのある方は教えてください。

  • 皮側を焼こうとするとフライパンにこびりついてしまい

    秋刀魚の蒲焼をフライパンで作っているのですが 皮側を焼こうとするとフライパンにこびりついてしまいます。 たれを煮込んで調理したい為魚焼きグリルでは作れません。 皮がフライパンにひっつかないようにするにはどうすればいいでしょうか? 油は敷いています。

  • 浜松の鰻屋さん、八百徳について

    先日、浜松の鰻屋さん八百徳へ行ってきました 通常、鰻と言うと出て来るまでに時間の掛かる食べ物だと認識していたのですが、このお店は6人前を注文して5分程度で鰻が出てきました 通常の鰻屋さんは注文してからさばいて焼くと思ったのですが(神奈川県民的な発想かもしれませんが) これは予め焼き置きしていたのをボイル又はチンし直した物なのでしょうか? 鰻も妙にやわらかく水っぽかったのでボイルしてるのかな?みたいな感じでした 美味しければ良いというのは有るのですが、地方お店によってスタイルがどう違うのか知りたいです よろしくお願いします