• ベストアンサー

外付けケースとNBJ EX35-01について

xuckpinの回答

  • xuckpin
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

まず、お使いのパソコンはUSB2.0対応でしょうか? USB2.0用のものは、1.1だと不安定な場合があります。 不明なと出る方のHDですが HDDのMaster/Slaveの設定はどうなっていますでしょうか? Masterでないと動かない場合があると思います。 SP1で起動しなくなった方ですが、 HDは認識しているが、ボリュームが割り当てられていない。 あるいは、HDのパーティションが切られていないということはないでしょうか。 コントロールパネル/コンピューターの管理/ディスクの管理/ で不明なディスクがないか、確認してみてください。 後、USB接続のHDでOSが入っている必要があるシチュエーションはないと思います。

yuutatarou
質問者

お礼

ありがとうございました。 何度かケーブルを付け替えてみて、まれに認識することがあるので、どうも本体が悪いみたいです。

関連するQ&A

  • 外付けケースを探しています

    こんにちは、いつもお世話になっております。 先日、デスクトップPC(NEC VALUESTAR L?)が起動しなくなり(多分OSの問題)、バイオス等々で復旧させようとしたのですが何度繰り返しても×なので、再セットアップ+購入先の量販店に持って行こうと思っているのですが、何分にも新品で購入してまだ三ヶ月も経たなかったので、バックアップを取る事ができませんでした(というか、していませんでした)。 とはいえ、全くデータが入っていないわけでもないので、せめてOEのデータは取りたいと思い(読み込みには行っている事もあり)、別PCに外付けのHDDとして繋いで中身を吸い出したいのですが、別PCとはHDDを繋ぐ線の形(名称は解りません)が違うし、以前自分で購入した外付けのHDDケースも、別PCの線と同じで繋がらないことが解っています。 ですので、もう一つ外付けのケース(USB接続の物)を購入しようと覚悟を決めたのですが、良く解らない自分が量販店へ駆け込んで、間違ったものを買ってしまうのも嫌なので、出来ましたらそういう物に詳しい方から、是非ともメーカー名・型番などを教えて頂いて購入したいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDケースを同時に2つ使用

    USBのHDDケース(IDE1台分)を二つ接続して、2台の外付けHDDを同時に使用することは可能でしょうか? OSはWinXP SP2です。

  • HDD外付けケース

    このたび外付けHDDケースを購入し 使おうとしたのですがどうもうまく認識できないようです HDDをつないで1回目はちゃんと認識され内部も見れたのですが 再起動した後からみれなくなってしまっています また外付けHDDケースに入れたHDDを接続していると フリーズするし、ケースをはずすと普通に動作します どうすればいいんでしょうか?

  • USB2.0 3.5ケースで外付けHDD

    オークションで、3.5inchiUSBケースを購入して、外付けHDDにしようと思い、USBにつなげましたが認識しませんでした・・ よくわかりませんが、外付けHDDにするためにはどうすればよいですか?

  • 外付けHDDケースが認識されない

    OSはXPです。 鎌蔵3.5という3.5インチHDD用 外付けケースを購入したのですが、 組み立ててPCとUSB接続すると、『USB大容量記憶~』 と 出て「インストールされました」とは出るのですが、PCに認識されておらず、接続されていないと言われます。基盤とHDDがしっかり繋がっていないのかとも思い、ケースに収めない状態で繋がっているのを 確認しつつ動かしてもやはりダメでした。 電源ランプはつきますが、HDDにアクセスしているランプはつきません。 この鎌蔵3.5を使って外付けHDDにしようとしているHDDはパーティーションは切っていません。 何が悪くて上手く動いてくれないのか分かりません。 どなたか知恵をお貸し頂きたいのですが…

  • 外付けHDDケースのことですが

    BIOSがBigDriveに対応していないPCで、外付けHDDケース(IDE・USB2)を用いて200GBのHDDを使用することは可能でしょうか? OSはWinXPSP2です。

  • 外付けHDD(ケース)

    知り合の自作PCが壊れて(出力部分が)、HDDは問題無いからデータを抜き出したいと言われ、HDDを取り外し、外付けHDDケースに入れ、MYPCに接続したところ、USBの認識音は鳴るのですが、すぐに取り外し時の音が鳴ってしまいます。 デバイスが見つかりません的な表示がでて、再起動とか色々試しましたが、全く認識してくれません。 MYPC、HDD共にOSはWindowsXP です。 外付けHDDはSeagate ST340810A です ちなみに他のHDDで試したところ、認識しました。 わかる方いらっしゃいましたら、助けて下さい。 宜しくお願いします。

  • 内臓HDD→外付けHDDのOS起動

    先日PCの電源が突然切れ、起動しなくなりました。 大分古いPCでしたので買い換えたのですが、壊れたPCからデータを移行したかったので外付けHDDケース(USB接続)を購入しました。 無事データの移行も済んだところで、この壊れたPCから取り出した内臓HDDのOSを外付けHDDから起動できないものかと思ったのです。 (XPでしか起動しないソフトがあるので……) 買い換えたPCのBIOSの設定を変え、チャレンジしたところ 1.企業のロゴが画面に映る 2.「Windowsは正常に終了しませんでした」画面になる 3.「セーフモード」または「前回の設定で起動する」を選択 4.Windowsの起動画面 5.1へ の繰り返しになってしまいます。 これは外付けHDDからOSを起動できないということなのでしょうか? それともOSが壊れているということなのでしょうか? 前者の場合、「BOOT革命」などを使えば起動できるでしょうか? 後者の場合、外付けHDDの再セットアップはどのようにすればできるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------------- 【環境】 ・新PC 機種:NEC VALUESTAR OS:Windoes7(64bit) Home Premium ・旧PC内臓HDD(外付けHDD) HDD:IDE接続 IF:USB OS:WindowsXP(SP3) Home Edition ※リカバリディスクは付属されておらず、再セットアップ領域がHDD内に存在しています (こちらもNEC VALUESTARのものでした)

  • 外付けHDDケースとリムーバブルHDDケースの違い

    外付けHDDケースとリムーバブルHDDケースの違いついてなんですが、 外付けは3.5インチベイが空きない時にUSB、IEEE1394で接続する用途はわかるんですが、リムーバブルは3.5インチベイの空きにそのまま入れればいいのに わざわざケースを購入して入れる意味がわかりません。 これのメリット、デメリットなどを教えてください。

  • 外付けHDDケースのおすすめはありますか?

    こんにちは。 手持ちのHDDを外付けケースに突っ込んで使いたいのですが、 どれがいいかとかのアドバイス貰えたら有難いです。 OSはUbuntuで使いたいです。 条件としてはUSB3.0が必須です。 あと、外付け同士でデータの移動ができる方がいいです。 (これに関してはUSBを二つ、外付けケースを2つ使えば、外付けHDD同士でもできますか? できるならこの条件は無視してください。) http://kakaku.com/item/K0000446347/ こういったケースは熱がたまりそうなのが怖いです。 外付けHDDは熱がこもって壊れやすいと、たまに目にしますが、 大事なデータだから外付けで保存したいので、きちんと冷えるものを探しています。 そうすると http://kakaku.com/item/K0000357665/ おすすめはこういうものになってくるのでしょうか? 見た目が悪いのが少しアレですが。。 これはすごいかっこいいのですが、流石に高すぎて手が出ません。 (しかもUSB3.0非対応) http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4953103887183/ 何かおすすめとかあればよろしくお願いします。