• ベストアンサー

世帯主変更後の住民税

来年の1月1日には日本におらず海外で生活をします。世帯主の変更を私から妻に替えてからいこうと思うのですが可能なのでしょうか? また、残った妻が私の代わりに住民税を支払うことになるのでしょうか?それとも新たな住人としての妻が住民税を支払うことになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.2

世帯主は誰でもなれますよ。 といっても、1世帯にひとりしかなれなせんが・・・ >残った妻が私の代わりに住民税を支払うことになるのでしょうか? 住民税は世帯単位で課税されるのではなく、個人単位で課税されます。 あなたの稼ぎの分はあなたが払う。奥さんの稼ぎの分は奥さんが払う。という仕組みです。 ちなみに住民税には均等割と所得割というのがあって、均等割は納税者に一律(県と市町村で4,000円)に課税されていたのですが、今までは同居の妻はどんなに稼ぎまくっていても均等割りは非課税(所得割のみ払う)でした。 それが2005年度から課税されるようになったので、奥さんが4,000円増税になってもそれは税制度の変更によるものであって世帯主が奥さんになったからでありませんよー。

参考URL:
http://www.fpbrain.net/column/2003/sep/07.html
adamon
質問者

お礼

質問に対しての回答が非常に分かりやすかったです。無知な私でも理解できました。 2005年度からの税制度の変更も知らなかったのでためになりました。言葉で表現できませんが本当にありがとうございます。

adamon
質問者

補足

ありがとうございます。全然知りませんでした。 そうなると来年私は日本にいないのですが、どうなるのでしょうか?住民税の前払いって聞いたことがないし…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.3

#2です。 実際に海外に住んだことがないのでよくわかりませんが、下記URLを参照してください。 ちなみに、住民税は稼いだ翌年に払うので税制が変わる影響が実際にでてくるのは再来年に支払う分ですね。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1923.htm
adamon
質問者

お礼

追加の質問にもかかわらず私の質問にすべて答えて頂いてありがとうございます。自分でも国税庁のホームページは真っ先に見ているつもりなのですがなかなか思ったように検索することが出来ず今回のように参考のURLをいただけて助かりました。本当にありがとうございます。

adamon
質問者

補足

資料を見る限り、不動産所得などが一定額以上ある人は納税管理人にカミさんを指定すればいいってことになるんですね。不動産所得なんてないのだけど給与所得はあるから所得税は納めるにしても住民税も含めてカミさんに代行してもらえるのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8027
noname#8027
回答No.1

住民税は所得のある人にかかるので、奥様は関係ありません。

adamon
質問者

お礼

いつも早い回答ありがとうございます。 世帯主と所得者の関係を混同してました。 助かりました。

adamon
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 世帯主の変更は可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世帯主が住民票を移した場合、

    世帯主が住民票を移した場合、 同居している共働きの家族が世帯主になることはできますか。 たとえば世帯主の夫が住民票を移したら、同居の妻が代わりに世帯主になるのでしょうか?

  • 住民税について

    昨年末に海外に引越し、転出届けを出しました。 今年の9月末までは日本での雇用が継続された形で日本で収入がありました。 今年の5月か6月までは住民税が給与から引かれていたのですが、それ以後は引かれていませんでした。(今年の1月1日時点で日本に住民票がなく1年以上日本に戻る予定がないため) 住民税は前年の所得に対してかかってくるとのことですが、来年日本に住民票を移した場合、来年の5月か6月(すみません、どちらか忘れてしまいました)まで住民税がかかってくるのでしょうか? 日本に帰国した際に病院にかかりたいので国民保険に加入するため住民票を日本に持つことを検討しています。 詳しいかたがいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 住民税

    もし、ご存知でしたら教えてください。 1月1日に日本在住の場合は必ず住民税が発生しますが、もしその後海外に引っ越すことになった場合も一年間住民税を払い続けることになるのでしょうか。 くだらない質問で申し訳ございません。もし知っている方がいればお願いいたします。

  • 住民票の世帯主は後で変更できる?

    3月の上旬に引越しをします。 しかし、まずは私が一人で暮らします。 昨年の秋に入籍済みの夫は今海外です。 4月の半ばまでには同居できる見通しです。(5月に結婚式です) それで、住民票をどうしようかと迷ってます。 今動かすと私一人です。世帯主が私になります。 そこに夫も来ると、その時に世帯主の変更ってできるんでしょうか?

  • 海外転出・住民税について

    根本的に解釈が間違っていましたら申し訳ございません。 今年の12月から語学留学に行く予定でしたが(1年以上です)、来年の2月に変更予定しました。 質問ですが、住民税について今更ながら調べていますと、出発を変更せずに海外転出届を出し今年中に出発していたら来年の住民税の支払いは不要だったという解釈で宜しいでしょうか(今年就職していた分の請求がこないということです) 来年2月から1年以上ですと23年の1月には日本にはいませんので22年分の住民税が不要だと思うのですが、22年は働いてませんので住民税はそもそもかからないんですよね?それでしたら海外転出届を出すメリットもあまりないですよね… 今更ながら今年中の出発にしておけば良かったと悔やまれます。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、私の解釈は間違っておりませんでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住民税について

    下記の場合の住民税、その他の税金について教えてください。 現在N市在住の会社員です。今年12月末に退職し1月から実家のK市に住民票を移します。 3月半ばから海外へ行く予定なので実家に戻ってからの2ヵ月半は準備のためバイトをする予定はないので、無収入です。 今年の12月で退社し1月1日にK市に住民票を移したとしても、来年の5月までの住民税はN市に収めることはわかっていますが、 1月にK市に移り無職で海外へいく場合はその年の分の住民税はK市に収める義務がありますか?

  • 住民税

    始めまして。 いろいろ検索したのですがイマイチわからないので質問させていただきます。 2006年3月から数年間の予定で海外赴任することとなりました。 先日日本の給料明細に新しい住民税の金額がのってました。 1月1日に住居があると課税されるとはしっていたのですが、 てっきりこの5月で終了かとおもってました。 私は2006年6月から2007年5月までは住民税を払い、 2007年6月からようやく住民税から開放されるのでしょうか? ちなみに数年後帰国した時には↑の考え方で行くと、 その年の5月までは住居していても住民税はかからないって事ですか?

  • 住民税と引越し

    その年の1月1日現在の住所で納付先が決まるそうですが、 例えば現在○○区(10月28日現在)に住んでいて、 来年1月に引越しをする予定なのですが、 例えば12月中にもう××区に住むことが決まっていて、住所があれば 実際に住むのが1月からでも12月中に住民票を移すことは可能なのでしょうか。 また、可能であった場合、来年支払う住民税は××区の住民税ということでいいんですよね? ○○区と××区の住民税がかなり違うため、もし、住民票を移すのが1月1日以降になってしまうと、実際には○○区に住んでいないのに高い住民税を支払わなければならないの?と思ってしまいました。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 海外駐在中の住民税について

    昨年(H19年)1月より育児休職に入り、その後8月に主人の仕事の都合で海外に駐在し生活しております。日本に住民登録は無い状態ですので、住民税は払わなくて良いのだと思っておりましたが、今年1月の私の会社からの給料明細には住民税が課税されており、マイナスとなっておりました。昨年1月1日には住民登録があったためかと思いますが、いつから住民税は課税されなくなるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住民税の支払いについて

    今年の5月で会社を退職し3年くらい海外で学生として生活するのですが、来年は住民税が発生するのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 街頭演説中に阿倍元総理が襲撃され、命を落とす悲劇が発生しました。
  • 犯人は普通の人にしか見えず、駅前での演説場所の適切さが問われています。
  • 街頭演説の継続による票集めとのジレンマが浮かび上がっています。
回答を見る