• ベストアンサー

大学の教務課での仕事

私は今週から派遣社員で大学の教務課で働くことになりました。まわりの友人からは 「大学の事務は気楽だよ。」と言われたけど不安は募るいっぽうです。 まだ仕事しだして間もないのですが雰囲気がどうしてもあわないような気がします。 とても静かだし 今まで働いてたとことはまた違います。 契約は3月いっぱいで できれば契約期間終了まではやろうと思うのですがやっていけるか不安です。 途中でやめたい(契約を変えたい)とも思ってるのですが責任感の問題かできないような気がして。 12月から3月までは忙しくなると聞いてるのですが 今はあまりやることもなく苦痛です。 昨日も夢の中に仕事して学生さんに手間をとらせた り、学校がでてきて 3時くらいまで寝れませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今週から、派遣社員として大学の教務課に勤務をしているとのこと。 派遣社員として、大学で働くことができるのですね! ビックリしました。 mm100さんの気持ちは痛いほどよくわかります。 私も派遣先が変わる時の就業前日、苦痛感で寝不足に なったりして「辞めたい」と思うことがあります。 mm100さんが大学で勤務して明日で3日目でしょうか? まずは、職場で気の合う友人、または先輩を見つける と気持ちがもっと楽になると思いますよ。 それと、言い方はちょっと悪いのですが・・お客さんは学生です。教務課を会社、学生を取引先社員に例えてみましょう。もし、書類作成など学生さんに手間をかけてしまったとしても、会社には大きな被害はないのです(書類の内容にもよりますが(笑))。だから、気を抜かずに、気を「楽」にして仕事をしてみましょうよ。 来週の水曜日には、今の気持ちとは違っていると思いますよ。 12月から3月は進級やら卒業やらで忙しくなるとは思いますが、仕事のない職場よりはずっと働きがいがあると思います。 頑張って下さい。

mm100
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。時給はたいていの企業より安く1200円です。時間も8時45分から4時45分までで 7時間勤務だから時間すぎるのは早いような気がします。 同じ日に同じ派遣会社から学生課に1人はいったのですがその方も 雰囲気があわないみたいで お互い励ましあってる状態です。 以前は派遣社員の人が多いところで1年半働いてました。 派遣社員の人が多い方が気が楽って事もわかった ような気がします。 12月から3月は忙しいと言われてるし  仕事だと思って(お金がもらえると思って)がんばるしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#110303
noname#110303
回答No.3

大学の教務課でのお仕事ですか。 是非、精一杯取り組んで下さい。 派遣の身である以上、理不尽な事は、 ありますが、くさらずに真面目に取り組んで下さい。 兎に角、挨拶、遅刻には、充分気をつけてください。 学生には、明るく振舞い、話し方には、気をつけて 下さい。結構、その事が命取りになる場合があります。 心情的に書きづらいのですが、派遣である以上、 無理してでもそうせざるを得ません。 やはり、正規職員以上に熱意を持って頑張る他無いです。 自分が学生の時、話し方がムカつく人間がいましたので。 以下の通りです。 私事で恐縮ですが、就職課は、企業に対する認識が甘い。 学生の頃、よく思ってました。 就職課長の齋●●一は、話すにつれ苛立つ事が多い。 話し方が傲慢で気に食わない。 相手に自分の価値観を押し付けたところが余計に。 相手によって話し方を変えろ。 学生は、紛れも無くお客様である。 あのデ●は、認識しているのだろうか。 論理的に話せよ。 「下手な鉄砲数打てば当たる」みたいな話し方をするな。 「騙されたと思ってやってみろ。」と言われたのですが はい、騙されました。充分に。 このように人生を舐めきっている事務職員もいるので、 注意してください。 失礼します。

mm100
質問者

お礼

私も大学生の時、教務課の人で嫌な人いました。 一般企業とはまた違う雰囲気だとは知りませんでした。 派遣社員なので契約期間も3月いっぱいだし、 延長あってもやらないつもりです。3月まではがんばってやります。 学校が大きいので学生さんの人数も多くパワーには負けてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15785
noname#15785
回答No.2

大学の教務課でしたら雰囲気も落ち着いているのは当たり前では? 12月から忙しくなるそうですが、今のうちに自分から周りの方に話しかけて少しずつコミュニケーションしながら回りとなじんだり、書類の場所とか(小さなことですが、こういうことって忙しくなってからでは周りの方に聞きたくともタイミングが難しいですよね。)今のうちにわかるようにしておくとあとで楽ですよ。 もし、意地悪されるとかじゃなければ、辞めるという決断はもう少し様子を見てからでも遅くはないと思います。回りだって「大丈夫かな?」って心配して見守っていると思いますよ。

mm100
質問者

お礼

自分も大学生の時に利用してたはずなのにどんな感じか忘れていました。まだ仕事らしいことしていないのでいろんなことを今のうちに聞いておくこともいいですね。 契約期間だけは働くようにがんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の教務課長と会う方法

    私は大学生で今どうしても教務課長に直接会ってお願いしたいことがあるのですが、教務課の人に聞いたところ、「そんな用件ではあってくれないと思いますよ」と言われるばかりで、会う方法を教えて頂けませんでした。 大学によって違うとは思うのですが、これならば可能性が高いのでは?という方法があれば是非教えてください!! 本当に困っています!! (教務課を通さずアポイントをとるため、直接電話やメールをしたいのですが、調べても見つからないので、そのような情報が載っていそうな学内資料などを教えて頂きたいです。 それも無理ならば直接行くしかないので、教務課長の部屋を知る方法が知りたいです。)

  • 大学職員の仕事

    このたび、第二新卒(中途採用)の公立大学での職員として採用されました。 教務学生課に配属されるようで、主な仕事は留学生の窓口だそうです。 英語を使い、留学生と交流できるような仕事にあこがれていたので、このポジションはピッタリだと思って大変喜んでいます。 まだ職務経歴がないのと、珍しい職種であり周りに職員をなさっている方がおられないので、ここでアドバイスや体験などをお聞かせ願いたいと思いました。 大学職員(特に教務学生課)として働くにあたってのメリット・デメリットって何ですか?? 大変なことがあれば、教えてください。

  • 大学の就職課に・・・

    私立四年制大学に通っている今春三回生になる女子です。 就職先の第一志望は大学の就職課です。できることなら今通っている大学の就職課で学生さんの就職活動をお手伝いできる仕事ができればな、と考えています。 そこで質問です。 大学の就職課に就くために、持っていると良い資格はありますか?(秘書検定をうけようかと考えています。パソコン検定にも興味があるのですが、必要あるのかな?と) また、就職課に就きたい学生は多いのでしょうか? 就職課での仕事内容(勤務時間など)ご存知の方、教えてください。

  • 人事総務課で働いています。

    人事総務課で働く派遣スタッフです。 4月から派遣で人事総務課(リゾートホテルの)で働いています。 求人広告では「一般事務」で募集されていて、 実際には「人事総務課の事務補助」という形で採用されました。 契約書を見てみると「事務用機器操作5号」 と書いてあります。 実際の仕事は… 名刺の発注、契約書などのファイリング、会議の議事録作成、面接の日程の調整 パートアルバイト・契約社員の入社時のオリエンテーション、 電話番、ロッカーのカギの管理などです。 私は『人前』で話をするのが苦手でオリエンテーションをしなくちゃいけない前日~当日の朝は普段にも増して胃が痛くなって行きたくなくなります。 でも仕事だから、がんばって出勤し、なんとかオリエンをやっています。 今日は朝、面接をし即採用になった方がいたので昼からオリエンをやって~! と上司に言われたのでしました。 (上司にチェックされながらしたので、とても汗をかいたし精神的に苦痛でした…) 上司は、私に仕事を覚えて欲しい、がんばって欲しいと思っていると思うのですが、私はオリエンだけはしたくないのです…。 上司は「慣れたら大丈夫!」って言いますが、どうしても苦手なんです…。 (私は、オリエンするのが嫌だし、人事総務課は思ってたよりかヒマだし、もっと忙しい事務の仕事をしたいと、ふと思う事があります。) 事前面接?の時、仕事の説明を受けたのですが、オリエンの事は言ってませんでした。 で、質問です。 そもそもこのオリエンテーションっていうのは私の契約書に書いてあった 「事務用機器操作5号」 に該当するのでしょうか?? 無知な私に教えてください。 ちなみに派遣会社の人に先月、「人前で話すのが苦手なんです。」と相談をしましたが上司と同じで 「慣れですよ。慣れたら大丈夫ですよー! わっはっはーーー!!」 と、なだめられて終了しました。。。。 派遣会社の人は私が仕事して収益を得ているのだから、相談してもムダだったのかな…って思ったりしてます。 私は現実は、次の仕事を見つけるのが大変だし、今の状況を良くしてがんばって働けたらなぁって思っています。 わかりづらい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 後期からの休学(大学)申請は可能??!

     突然なんですが、休学を後期からしたいのですがそれは可能でしょうか??  勿論、教務課などに実際あたってみて・・・だと思うのですが、今は当然お休みで聞くに聞けません。  私の大学は、前期・後期に学費を納金します。前期は支払済みなのですが、後期は10月頃の締め切りです。そこで、後期が始まると同時に教務課にその旨を申請すれば、後期分の学費は免除され、休学は受け入れられるでしょうか???  どんな事でも構いませんのでアドバイスください。  お願いします!!!

  • 大学の試験で名前を書き忘れた時について

    質問よろしくお願いします。 現在大学4年です。 7月に受けた試験(前期のみの授業)で、名前を書いた記憶がなく、もし本当に名前を書いていなかったら、資格の試験なので卒業には響かないのですが、資格がとれなくなって卒業になってしまいます; 大学の試験なので、時間内にできなかった事はどんなに頑張っても変更できないのは分かっていますが、どうしても気になります。 自業自得なのは分かってるんですが、こんな事4年間で初めてなので; その試験の先生は別の大学の教授で、教務課に相談したところ、当たり前ですが教務課ではどうしようもできないが、自分で教授とコンタクトを取るのは自由と言われました。 教授に対して個人的にコンタクトを取るのは失礼ではないですか?と教務課に聞いたとこそれは分からないと言われました。 どうしても気になるので、手紙を書きたいのですが(電話だと時間を取らせるので失礼かなと思いまして)教授に「名前を書き忘れたかもしれないので失礼だと思ったが手紙を書いた」的な事を書いて送るのは、やっぱり失礼ですか? ちなみに教授とは一度も話した事はありません。 手紙を書かないで運にかけるしかないのでしょうか・・・

  • 仕事中の派遣社員です。とても暇で…。

    4月から派遣でリゾートホテルの人事総務課で勤務しています。 社員2名と派遣の私の3人体制です。 入った頃から今もですが、とても暇です。 でもたまに忙しくなります。月に1~3日くらいでしょうか。 社員の2人は忙しくなく、暇でなく…という感じです。 自分で仕事を探してますが、すぐに終わってしまいます。 担当している仕事も少ないです。 マニュアルとかすべてキレイに作りました。 上司からは「少しずつ仕事を増やしていくから。」 と言われてますが、そんなに増えてません。 たまにちょっとした事は教わりますが。 (契約書の製本テープの使い方、コツとか…) 7月頃、派遣会社に「暇で苦痛です。」 と相談して、上司に話をもっていってもらいました。 「人事総務課は、突発的な仕事が入ったりするので、仕事を簡素化したりしてるんです。」 と上司が言っていたそうです。 8月に体調が悪いので(本当は転職しようと思い)退職をしたいと言いましたが 「病院に行くのお金もいるんだし、もう少しがんばってみたら? 時間は短くてもいいし。ここやと暇でもお金もらえるし。」 と言われました。 それで、また残ることにしました。 上司とはデスクが向かい合わせで、暇な時、なんとなく気まずいです。 こっそりyahooニュースなどを見てます。(いけない事とわかってます) パソコンの勉強(パワーポイントとか)をしたいと思いますが、なんとなく言い出しにくくて…。 どうしたらいいのでしょうか…。 困っています。

  • 同じ大学の別の課に異動とういうか採用が決まった時

    4月から大学のある課でパート職員として仕事を 始めました。 コロナの為4月18日から5月22日まで 5週間自宅待機になったりで計3カ月程 現在の課で、業務を行っています。 同じ大学の別の課で元々の希望に近い英語を使える 求人が出たため、応募先の課、人事課、現在所属の課の上司からも 承諾を得て、応募した処、採用内定の連絡を頂きました。 現在所属の課では、「8月31日付で退職をしたいと希望します。」 と退職願いを提出し、新しい課から送付された内定承諾書に署名の上、返送済みです。 気になるのは、私の業務に関連する同僚には上司よりも私の方から早めに異動の話を伝えた方が良いかと思うのですが。 皆さんが私の同僚であるなら、どのようにお考えになられるか ご意見頂ければ非常に有難く存じます。

  • 退学した大学から督促状が届いた

    こんばんは、質問に目を通していただきありがとうございます。 本日午後、3月に退学した大学から授業中未納の督促状が届きました。 4年次での退学で関東の女子大です。 退学の理由は省きますが、教務課が今年度中に処理したいとのことで3月11日に退学届を発送しました。 ですがその後何の音沙汰もなく、3月25日に通っていた学部のオフィスから連絡があり、学部長と面談をしないと認められないとのことで27日に面談し、もう4年ということ、学費が払えないという理由ではないことから辞めないよう説得され話が終わらないのでとりあえず考えますとその場では言いました。 翌28日に退学許可証が届きました。 許可証の日付は3月22日となっていました。 こちらが発送してから2週間後に面談の必要性を求められたこと、考えますと言ったのに許可証が届いたこと、許可日は22日なのに面談する意味はあったのかということ、辞めると言っているのに引き止められることで不信感のようなものはありましたが、4月に入りオフィスから通うか辞めるかどうしますか?という内容のメールが届き許可証も届いておりますし予定通り退学しますと伝え、わかりましたという返信も届きました。 退学後ぶじに正社員として仕事も決まり、現在会社勤めです。 学納金と書かれた封筒が届き?と思ったのですが、前期学費が未納につき至急払うようにとの督促状でした。 足りない単位もあと少しでしたし、いずれ通信大学などに通う可能性もありましたので除籍を待つのではなくきちんと手続きいたしました。 なぜ督促状が届くのでしょうか? 届いた時間はもう教務課が閉まっていて、明日は日曜日ですのでどのみち大学に電話するのは月曜日です。 が、会社員のため平日は9-17で仕事です。 教務課が開いている時間も9-17です。 昼休みが教務課の昼休みと被ると電話に出てもらえない可能性があります。 母が午前中電話した場合でも答えてもらえますでしょうか? 大学に聞けというのは百も承知ですが、月曜日までいてもたってもいられなかったため質問いたしました。 お力を貸していただければと思います。

  • 損保会社の損害課の仕事について

    派遣会社より紹介の話があり、受けようか否か迷っています。 仕事内容は損保会社の事故受付、示談折衝、支払業務等です。 性格的にストレスに弱いので、果たしてやっていけるのかどうか不安です。 損害課のご経験がおありの方、ご意見などお聞かせ願えたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • MPA-L35S01WHヘッドフォンアダプターを使用してiPhoneSEで音楽を聴く際に問題が発生しています。再生が止まったり早送りになったり、Siriが立ち上がるなどのトラブルがあります。イヤホン本体のトラブルではなく、アダプターが原因かもしれません。
  • 以前使用していたイヤホン(3極)では問題なく再生できるのに対し、新しく購入したイヤホン(4極)を使用すると同じトラブルが起きます。この問題はイヤホンの仕様に関係しているのか、アダプターの対応性に問題があるのかを知りたいです。
  • MPA-L35S01WHヘッドフォンアダプターを使用してiPhoneSEで音楽を再生する際に、再生が止まったり早送りになったりSiriが立ち上がるなどのトラブルが発生しています。イヤホン本体の問題ではなく、アダプターの対応性に問題がある可能性があります。購入したイヤホン(4極)を使用すると問題が生じるため、イヤホンの仕様とアダプターの対応性について詳細を教えてください。
回答を見る