• ベストアンサー

イタリア語: portare の意味

Il loro volo porta 40 minuti in ritardo. ここの porta についてですが、辞書には portare に「持つ」という意味はあっても、時間を「持つ」という用例は載っていませんでした。 別の定義では「(しばしば直接補語なしで)導く」とありましたがあてはまるのかどうかわかりません。 例文では portare は辞書の記述のどの部分に当てはまりますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cucciolo
  • ベストアンサー率44% (93/207)
回答No.2

40 minuti in ritardoを持っている。という事で、この場合avereと同じ意味です。

noname#17727
質問者

お礼

ありがとうございます、お二人さん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.1

portareは目的物を体につけて移動させるのが原意だと思いますがil vento porta とも使われるので主語は人間に限定されないと思います。例文では主語がVoloで副詞句と一緒に使っているので、物事がある状態になっている、保たれていることを示し、40分遅れの状態にあることをあらわしていると思います。 辞書で言えば第一義の「持っている」だと思います。しかし、副詞句(40 minuti in ritardo)と共に使われているので、辞書の後ろのほうにある成句を参考にした方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イタリア語の読める方!

    イタリアに行ってパンナコッタのもとと、ラザニアと、乾燥ポルチー二を買ってきたのですが、調理方法が読めません。下の意味を教えてください! パンナコッタの作り方 1 Preparare lo stampo sefuendo le istruzioni indicate.Far bollire 200mldi pannna e 300ml di latte. 2 Tofliere dal fuoco ed aggiungere il contenuto della busta,mescolando bene. Riportare ad ebollizione e far bollire a fuoco vivo per 2minuti,continuando amescolare. 3 Versare la crema nello stampo e lasciare raffreddare.Porre in frigorifero per 4 ore.Per sercire,staccare la PANNA COTTA con l'aiuto di un coltello dalle pareti dello stampo. ラザニア Modalita di preparazione Immergere singolarmente le lasagne in acqua bollente,in una grande pentola.Dopo 5minuti circa di ebollizione toglierle ed asciugarle su un panno.Dopodiche possono essere condite e poste in gorno per 16/18minuti a 200℃ ポルチーニ Controllati da un esperto micologo Contenuto conforme alla legge.Si raccomanda di mettere i funghi secchi in acqua tiepida,almeno 1ora prima dell'uso.e possibilmente in recipienti di ceramica. 正直言って、この表記した部分が取り扱い方の説明かどうかもよく分かりません。よろしくお願いします!

  • イタリア語で

    イタリアの友人から次のようなメールが届きました。今、色々と人間関係でトラブっているらしい状況で、 sono molto confuso al punto di non piu di stinguire tra il bianco e il nero. 大変混乱していることは分かるのですが つかみきれないのが、"non piu di stinguire " の部分の訳です。 白黒(いい事と悪い事かというニュアンスでしょうか?)の間で、どんな心理状況になっているんでしょうか? この文章から察するに深刻な感じでしょうか?? 辞書で一つ一つ単語の意味を調べても、なんか ピンとこないのです。よろしくお願いいたします。

  • イタリア語、conの用法

    A: Te li ricordi quei ragazzi danesi, che tu e Lidia avevate conosciuto all'Universita? B: Quegli studenti in storia dell'arte che amavano follemente Firenze e le fiorentine? A: Proprio loro! Figurati che stavo traquillamente prendendo un caffe in un bar, un po' leggevo, un po' ascoltavo le conversazioni dei vicini, e improvisamente sento qualcuno che dice “Ma e Luca!” Alzo la testa e chi vedo? Il biondo Soren, con al braccio la bruna e formosa Emanuela Rossi, e con loro avavano due bei bambini, con dei magnifici occhiini azzurri! このダイヤローグの最後の文で conが3つも出てきます。最初の“con al braccio ・・・”の部分は「・・・と腕を組んでくらいの意味だと思います。最後の“con dei magnifici occhiini azzurri”は “due bei bambini”を修飾していますよね。しかし、2番目の“con loro ”ですが、これは何を指しているんでしょうか?「彼らと共に彼らには2人の可愛い子供たちがいた。」では 何となくおかしい気がします。

  • 从房间里の意味を教えてください。

    NHKの中国語講座で以下の例文をやっていました。 我要从房间里搬出几个行李来。 わたしは部屋から荷物をいくつか運び出したいと思っています。 从房间里の部分がどういう構造なのかわかりません。単語はどこで切れ、それぞれどういう意味でしょうか? 辞書をひいてみたんですが、よくわかりませんでした。 また、この文は方向を示す補語としての「来」の例文で、来はこちらへ持ってくる場合の補語だと思うのですが、訳を読んだとき、話者が部屋にいて、荷物を外に運び出す、というイメージを持ったのですが、来が「こちら」方向だとすると、この話者は部屋の外にいるってことですよね? 超初心者で、独学で、ラジオ聞き始めたばかりです。 よろしくお願いします!

  • イタリア語の翻訳 リゾットの作り方

    友人がイタリアのお土産にインスタントのリゾットをくれたのですが、 作り方がイタリア語でかいてあり、上手く作れません。 翻訳サイトも試してみたのですが、きちんと訳せませんでした。 イタリア語のわかる方、教えてください! versa il contenuto della busta in mezzo litro d'acqua fredda o 2 e 1/2 bicchieri da cucina mescola e porta a bollore fai cuocere a fuoco medio, senza coperchio, per 15 minuti circa, finche tutta l'acqua non sia stata assorbita. mescola di tanto in tanto, soprattutto a fine cottura per un risotto ancora piu gustoso e mantecato, aggiungi una noce di burro o un cucchiaio d'olio extra vergine d'oliva e del formaggio grattugiato. mescola bene e servi よろしくお願いします。

  • 以下のイタリア語の方言の意味が知りたいんです!

    11月下旬だからそろそろゼッキーノ・ドーロの季節なので、というわけでもないのですが この歌に使われているイタリア語方言の意味が知りたくて質問いたしました。 www.youtube.com/watch?v=M3td6nD6eNk まず初めに歌の情報を記載しておきます。 題名はそのものズバリ「Il dialetto」。2000年のイタリアの国際童謡音楽祭「第43回ゼッキーノ・ドーロ」の出場曲のひとつです。 【作者・歌唱者情報】  作詞:トニー・マルトゥッチ、ジュリアーノ・タッデイ    作曲:ファジット(ジャンフランコ・ファザーノ)    歌唱:ルドヴィーカ・フェラーラ、ジュリオ・ジャンニ、アンナキアーラ・モンナ 【歌詞URL】http://www.wikitesti.com/Il_dialetto       http://www.filastrocche.it/contenuti/il-dialetto/ 【関連情報】https://it.wikipedia.org/wiki/Zecchino_d'Oro_2000 イタリア語の”標準語”の部分は分かりますし、固有名詞に関してはネットや辞書で調べればたいがい載っています。 でもそれ以外の言い回しや俚言のたぐいの大部分は辞書にも載っていませんし、ネットで調べるにもイタリア語初心者の私には解説がいまいち分かりません。そもそも検索しても(この歌の歌詞以外で)出てこない言葉すらあります。 子供向けと思って侮っていては太刀打ちできません。 以下の語彙がこの歌に出てくる方言・俚言なのですが、 私に分からないものや私が間違った意味に受け取っているものの意味を教えていただければ幸いです。 できればどのあたりで話されている方言なのかも教えてくださるとなお幸いです。 歌詞をご覧にならないと解釈不能なものもあるかもしれません。 ・Ciumbia, sorbole, ostregheta  これらは手元の辞書やネットに載っていました。「うっかり、たまたま」「驚いたなあ」「おやまあ」の意味と解釈しました。 ・Urca, miezzeca, cerea  これらも手元の辞書やネット検索から「すごいなあ」「こんちきしょう」「やあ、こんにちは」の意と推定しました。 ・Mandi, ajò, Ce couse? C'aggia fa, cu fu, guagliò  このへんからだんだん分からなくなってきます。  「Ce couse?」は「Che cose?」と同義とみなしてよいんでしょうか。  「guagliò」は、手元の辞書に「guaglione」という語がナポリ語で「少年、若者」の意とあり、ここから「男の子」という意味かと推測できますが、どんなもんでしょう。 ・Sotto er ciel der cupolone…  「er」は「il」かな?つまり定冠詞でしょうか。 ・Nun ce sta pioù romoletto  「pioù」は「più」の意味でしょうが、「romoletto」が不明です。里謡かなにかの形式のようですが。 ・scighera、bagai、pulè  このあたりは歌詞で意味を述べているのでわかります。「(ミラノ周辺の)濃霧」「男の子(複数)」「警察」ということです。 ・Di mò su bel ragazzolo  これが分かりません。「いい子に向かって『ディ・モ』(と言う)」という意味にとれますが、「di mò」の意味が分からないので。 ・Bedda matri iddu fu.  これも分かりません。歌の内容によればシチリア方言だということなのですが。 ・Xe un boto  ヴェネツィア方言らしいのですがこれも分かりません。直前に「quando è l'una」とあるので「もう遅い(時刻だ)よ」の意味かなとも思うのですが。検索したら「it's a boom」の意とありましたが、出典元がアンサイクロペディアなので当てになりません。 ・Ma ghe semo nu ghe semo ・tses an bel cit  歌詞の内容によるとそれぞれジェノヴァ方言、ピエモンテ方言のようですが、まるきり訳が分かりません。「semo」がどうやら「siamo」の意味らしいことが推定できる(といっても音の類似以外に根拠なし)ほかは、文法構造すら覚束ないんです。 ・Uè paisà  ナポリ方言らしいです。「paisà」は「同朋、同郷人」の意味と辞書にありましたので「やあ、同朋よ」の意味でよいのでしょうか。

  • 例文(用例)が充実しているカタカナ語辞典を教えてください。

    用例(例文)が充実しているカタカナ語辞典(紙の辞書で)を探しています。 たとえば、ウエイト(ウエート)という言葉を調べたときに、語の意味が説明されているだけでなく、 「趣味にウエイトを置く」「かなりのウエイトを占める」という感じに、例文がたくさん載せてあるものを探しているんです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 英文の意味が分かりません

    「Then Mama got that gleam in her eye.」 という例文に出くわしました。 辞書を引いてもいまいち意味がつかめなかったのですが、「got that gleam in her eye」で一つの熟語なのでしょうか? だとしたら、意味はどうなるのでしょうか。 文の構造がよくわかりません。 どなたか、お力を貸しては下さいませんか? 宜しくお願い致します。

  • フランス語で「時間がない」

    知り合いの方に質問され、はてと少し困ってしまった ので皆様のお知恵を拝借したく、質問させていただきます。 題名にも書きましたとおり、仏語で「時間がない」 という表現についてなのですが... Je n'ai pas de temps. これは全く問題ない所までは良いのですが... Il n'y a pas de temps. とこの様に表現する事はあるのでしょうか? 辞書を見てもやはりIl n'y a pas de temps. やそれに順ずる例文はないですし、時間と言う意味でのtempsはavoirと結びつきが強い様に私は思うのです。実際フランス人がこの様に言っているのも記憶を 辿っても無かった様に思います。 もし、そうも言うよーとか、それだったら「時間がない」ではなくて別の意味になってしまうよー、など のアドバイスがありましたら是非お願いします。 更にもう一つ質問させていただくと、Il y aと avoirは2つとも「~がある」という意味をカバー しますが、この2つには厳密に使い分けなどは あるのでしょうか? 私自身まだまだフランス語中級者で幼稚な質問で 申し訳ありませんが、お付き合い頂ければ幸いです。

  • このイタリア語の意味は?

    8月5日に赤ちゃんが生まれ イタリア市役所からのを和訳し日本大使館に提出しなければなりません。自分なりに 和訳しましたが 正直にいってあやふやです。どなたかこの意味を教えてください!! Comune di Gricignano di Aversa (Prov. Caserta) cod.Fisc.81002610616 Ufficio Anagrafe-Stato Civile N.D'ordine102PISA L'Anno duemilatre addi cinque del mese di agosto nella casa posta in--- このつずきに病院名と時間と性別がきます。その後 父親と母親の名前がきます。その後 il presente estratto per riassunto e' conforme all' originale. Si rilascia a richiesta, in carta libera per uso Consentito. イタリア語で書いた部分がよくわかりません。わたしの理解では 上から、グリチガーノ、アベルサ市役所。カセルタ県?cod.Fisc こっれって??携帯電話ですか? 受付番号102PISA?8・5に郵送によりーーー病院で時間にーーが 両親により出生した。この出生届けは 原本です。この用紙は許可をえて要求により発行されている。 Gricigano di Aversa li 24-Sep-2003 L'Ufficiale dello Stato Civilr Rosa Aquilante アベルサ市グリチガーノ 9月24日2003年 市役所事務員 ローザ アクイランテ ながくなりましたが よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 隣家の女性(60代前半)の行動が不可解で困っています。彼女は軽度の認知症を発症しており、被害妄想が酷く、警察への通報も繰り返しています。彼女は病気とは認識しておらず、治療も受けていません。どこへ相談すれば良いでしょうか?そして、認知症患者への接し方には何か気を付けるべき点がありますか?
  • 隣家の女性(60代前半)は軽度の認知症を発症しており、被害妄想が酷いです。彼女はうちが監視カメラで見張っていると思い込み、周囲に言いふらします。また、決まって警察への通報を繰り返しており、治療も受けていません。どこへ相談すれば良いか教えてください。また、認知症患者への接し方には何か注意点があるでしょうか?
  • 60代前半の隣家の女性が軽度の認知症を発症しており、被害妄想が酷いです。彼女はうちが監視カメラをつけて見張っていると思い込み、周囲に言いふらします。また、頻繁に警察への通報を繰り返しています。彼女は病気と認識しておらず、治療も受けていません。どこへ相談すれば良いでしょうか?また、認知症患者への接し方には注意点がありますか?
回答を見る