• ベストアンサー

誰をリーダーとみているの?

kirachocoの回答

  • kirachoco
  • ベストアンサー率32% (18/55)
回答No.5

犬は経済力のある人間を見極められるようですよ。 私も良くわかりませんが。 ちなみに家の犬も父が大好きです。

pianish
質問者

お礼

そうなのですか・・!! う~~んそれだとやはり父なのかもしれません・・! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リーダーは誰でしょうか?

    詳しい方どうぞ教えて下さい。 我が家には、ハスキーの血が入った雑種の♀の子(4才)がいます。 生後半年の頃から飼い始めて、家族でそれはもう目に入れても痛くないほど可愛がっています。飼い犬の性格は、少し怖がりなところはあるけれど、とても大人しく、素直で人の言うことを良く聞く頭の良いコです。(←親バカとお笑いください) 我が家のメンツ(人間)は、父と母と私(♀)の3人です。夕飯を食べていたとき、ふと「犬は家族に順番を付けるというけれど、では犬にとって我が家では一体誰がリーダーなんだろうか?」という話になりました。 誰がリーダーでしょうか?ご意見を聞かせてください。 1.私・・・子犬だったころ、実際に譲渡先から我が家に連れてきた。オスワリ・マテ・フセなどしつけを担当。私が会社から帰宅すると、大騒ぎして喜んで歓迎。食事が終わると、だいたい部屋で一緒に過ごす。(一緒に遊ぶワケではなく、ただ隣で丸くなって寝ているだけ)他の2人に比べると、あまり甘えてこない。 2.父・・・朝・夕の散歩、およびご飯の用意担当。飼い犬は、家で父に一番よく甘える。(しょっちゅうお腹を撫でてくれとせがんだり、散歩に連れていってくれと誘う)父が母や私の肩を揉んでいると、すごく嫉妬して、父の腕に前脚をかけて阻止しようとする。(咬んだり吠えたりは絶対にしない)特に私と父が仲良くしていると猛烈に嫉妬する。父が帰宅したときは、それなりに歓迎。 3.母・・・ときたま近くに寄り、お腹を撫でてくれと催促する。 家族の誰の命令もキチンと聞くし、吠えたり咬んだりしたことがないコなので、誰がリーダーか一見わかりません。皆さんのご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 愛犬に父だけ吠えられます

    こんにちは。 いつも、お世話になってます。 ちょうど、1ヶ月前から、ミニチュアダックス(♀)を飼いはじめました。 知り合いのブリーダーさんから譲っていただき、現在6ヶ月です。 ところで、問題なのですが・・・ 帰宅した父に毎日のように吠えるのです。 他の家族(母・私・弟)には、「おかえり♪おかえり♪」としっぽを振りながら足にまとわりついてきます。 吠え方は「ウ゛--- ワウワウ」といった感じです。 わりと威嚇的な感じですが、しっぽは振っています。 噛むとかは、ありません。 父は、元々犬に噛まれた経験があり、犬嫌いです。 吠えられている間も怯えています。 現在も、たどたどしく、触れ合っていますが、決して嫌いではありません。 (ただ、触れ合い方が分からなさそう) 来客にも吠えまくっているので、その延長かなーとも思っています(父とは、平均3時間しか顔を見ないので) 父が可哀相に思えてきます。 吠えるのをやめさせるいい方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬にリーダーだと認めさせるには?

    8ヶ月目のオスで去勢手術をしていないチワワを飼ってます。 飼い主をリーダーと感じてないと思うので相談してます。 嫌なことがあると、うなって結構強く噛み付きます。 犬の環境は・・ リビングでリードに繋いで過ごす。 日中は私がほとんど面倒を見ますが家族4人で散歩も交代している。 犬を従わせるには賛否もありましたが 後ろから鼻を包み込むように握って左右に振ってみる。 というのがあり、試しましたところかなり抵抗され当然うなって 噛み付きましたが、ひるむとよくないとあったので噛まれてもよいように軍手をして何度も何日も試しようやく出切るようにはなりました。 でも、現状は変わらず家族の者は噛まれてます。 私には少しだけ他の家族よりは噛む回数も減ってます。 これでよかったのでしょうか? 家族もこの方法をすればいいのでしょうか? それとも、このやり方では犬に飼い主をリーダーと感じさせてないのでしょうか? これから、うなって噛むのにはどのように対処したらいいのでしょうか? 普段機嫌のいいとき?はいい子で、お手やお座りをしてお腹を見せてくれてますが、お手、お座り、おいでは・・気分によってしてくれないときもあります。 やはり、リーダーとしてみて見られてないからだと思います。 今後、去勢手術を考えてますが、これにより変化はあるのでしょうか? これからどのようにしたらよいのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 外面がいいわんこ

    4ヶ月の犬ですが、人、犬、車、自転車などなんにでも興味を持ち、散歩などですれ違うとすぐに付いていこうとします。(しっぽを振って) 特に人が近寄ってくるとしっぽをおもいっきり振って低姿勢(伏せのような感じ)になり、本当に嬉しそうに近づきます。相手の人もそんな風に子犬が寄っていくとかわいいらしく、みなさん頭などをなでてくれます。 するとすぐにおなかを上にして服従のポーズをとり、さわられるがままにじっとしています。 長くなりましたがここからが質問なんですが、他人には自分から寄っていきおなかを見せるのに、私たち家族にはそんなことをしません。おいでと呼べば来ますが、しっぽなどは振りません。 おなかや爪、しっぽなどをさわっても怒らないのですが、自分から上を向いておなかをさすらせてくれたことが1度もないのです。 散歩でいろんな人と接するのですが、全員に同じような対応をします。それを見るとすごく悲しくなるんです。買主よりも他人の方が好きなのでしょうか?それとも私たちは犬のリーダーになっていないんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスフンドについて

    今年の夏に10年飼っていた犬がなくなったので母のために父が先日交配させる所からミニチュアダックスをもらってきました。張り紙がしてあったそうです。 家にきて3日になるんですけど、声を聞いたことがありません。年齢は2歳くらいだと思います。 ミニチュアダックスは声が大きいとかよく吠えると聞いてたのでどうしたのかな?と心配です。 人のそばに来て尻尾は振ってるんですけど、散歩も行きたがりません。 病気か何かなんでしょうか…

    • ベストアンサー
  • 犬のマウンティングとリーダーの決定について教えてください

    犬のマウンティングとリーダーの決定について教えてください 現在、5ヶ月になるMダックスの♂2頭を飼っています。兄弟なのですが家に来たのが数日ずれています。ご飯や遊び等は必ず最初に家に来た子を優先していました。 最近になって後から来た子が相手にマウンティングを取るようになりました。されている子は、まだそれがどういう行為なのか分かっていないようで、上になっても下になっても無邪気にじゃれ合っています。飼い主としてはこの状況で優先順位をどうしたらよいか悩んでいます。優先順位を変えた方が良いのか、もう少し様子を見るべきなのか・・・。今の優先順位でマウンティングを取っている子が困惑しないかなど。 この度犬を飼うのが初めてで、毎日勉強と奮闘の日々です。 どなたかご経験、知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子供が犬を抱くと噛みます

    いつも拝見させていただいています。 メスのミニチュアダックスを2週間前から飼い始めました。(現在3ヶ月) 家族構成は私(父)、母、長男(4歳)長女(2歳)です。 飼い始めはすごくおとなしくだれかれかまわずペロペロなめたりしていましたが、最近は長女が抱っこすると噛もうとします。 一応、食事の順番や、犬をソファーに乗せないなど、力関係の順番には気をつけていたつもりですが、長女の犬の抱き方が荒っぽいのが原因か、長女にはまったく懐かなくなりました。 長女がケージの前に行っても無視しています。 私がケージの前に行くと、尻尾をふりふり、アピールしてくれますが。。。 また長男も、抱っこは嫌がりませんが、足やおなかを触ると、唸って威嚇しています。 ある程度は仕方ないかと思っていますが、将来本気で噛み付いたりしないように、今から対策をすることはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • これは犬を甘やかしているのでしょうか?

    宜しくお願いします。 何点か疑問に思ったことがあります。一応自分でも調べたのですが 釈然としないのでこちらで質問させて頂きます。 我が家にはミニチュアダックス♀(家族5年目)、体格:標準…がいます。 犬は、母(事実上の親)>父>姉>犬>私と見ている様です(私の同居期間が一番短い=1年未満) 1、 家族が夕食の時に犬にも夕食を与えるのですが、いつも食卓のそばにいて、 母への視線攻撃(笑)と『キュゥ~ン…』と甘ったるい声で鳴いて 人間が食べる物をねだっている様なんですが、母はすぐ「食べたいの?仕方ないねぇ」と 夕飯を与えてしまいます。こうやって甘やかすのは良くないと思うのですが、 この行為は犬の性格に影響を及ぼすでしょうか? (犬の御飯はちゃんとあるので、私は「あっちの自分の御飯を食べなさい!!」と追い払います…) 2、 散歩の際、特定の場所に差し掛かると歩むのを止めて、動くように促しても歩かなくなります。 仕方が無いので抱きかかえて帰ってくる様なのですが、これは甘やかしなのでしょうか? 私は「そうやって甘やかすから、ここで止まればだっこしてもらえる、と覚えてしまったんじゃない?」 と母に言うのですが…実際のところどうなんでしょう? ちなみに、犬は病気だったり肉球が破れていたり肢体に異常等はありません。 3、 私の犬を呼ぶ声に一応反応したりするのですが、全く反応せず プイッとされる(無反応)時が5割の確立であります(笑)これは何故なんでしょう? 私が犬に厳しくしていて、嫌われているからでしょうか? 分かる範囲で、箇条書きでも結構です。 何か知っている知識があれば教えて下さいませ。

    • ベストアンサー
  • 犬の多頭飼い…明確な順位について

    犬の多頭飼いで、明確な順位はつくのでしょうか? また、順位がつかない場合の問題点はなんでしょうか? 現在 母犬…6歳 父犬…4歳 娘犬…3歳 親子のトイプードルを飼っています。 出産は、事故でかかった為…懲りて去勢、避妊済み。 3頭とも躾はしていません。 犬は順位をつけるとよく聞きます。 我が家の3頭は、順位がとても曖昧…場合により変わっているので気になりました。 母と父…お互い関せずで、不明(母?父) 母と娘…母が娘にマウント。(母>娘)父と娘…娘が父にマウント、娘に唸られると父譲る。(娘>父) 母と娘&父…娘と父がタッグを組むと…母譲るが、とても怒る(母≦娘父) 私から見るとこんな感じです(^。^;) 順位が曖昧ですが、大きな喧嘩はないです。 母と父娘の1対2。母娘と父の1対2。もしくは、3頭。でよく居ます。 父と母の関係が、娘ができてからドライになりました。 人間の家庭のようですが(^。^;) こういった曖昧なケースもよくあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • これは服従?

    これは服従? 5歳のミニチュアダックスを飼っています いつもご飯をあげるときや、構ってあげる時などにすぐお腹を見せるのですが、これは服従していると捉えてもいいのでしょうか? 詳しく書くと、構おうと自分が犬の前に近づくだけですぐお腹を見せてしまったり、「お座り」と命令するとお腹を出してしまったり等…この時尻尾や股間を触っても全く怒りません、寧ろ無反応です。 最初はただ臆病なだけかな?と思っていたのですが、毎日必ず10回以上はお腹を出すので心配で…どうかよろしくお願いします

    • ベストアンサー