• 締切済み

英語の本の選び方

tsubosangoの回答

回答No.3

”やさしくたくさん”というHPをご存知ですか?その中のネイティブ用児童書(レベル別)であげられているものに中身の見られるものが載っています。 http://homepage1.nifty.com/samito/easylist.htm#■ネイティブ用児童書 本のみならず、英語を勉強していく上でためになりそうなHPだと思います。 うちにも子どものために、英語絵本 STEP INTO READINGシリーズのレベル1と2が少しあります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/282646/249-7598464-7643506 レベルの説明には次のようにかかれてありました。 STEP 1 Ready to Read STEP 2 Reading with Help STEP 3 Reading on your own STEP 4 Reading Paragraphs STEP 5 Ready for Chapters レベル1・2どちらも読みやすい大きさの文字でかかれてあります。1のほうは1ページに1・2行、2は1ページに3・4行というところでしょうか。あまり得意でない私にもストレスなく読めます。少し易し過ぎるでしょうか?3以降はわかりません。 なにか参考になればいいのですが。

saorikojima
質問者

お礼

ホームページにアクセスしてみました。サイト内の「レベル別リスト」や「単語の語数別リスト(と勝手に命名してしまいました)」は、これから英語の本を買う上ですごく役に立ちそうです。みたところ、私は単語レベルでレベル2か3あたりだと思います。まずはそのレベルのリストに載っている本からはじめるべきですね。お子さまの為に小さなうちから英語の環境をつくってあげているなんてよいですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中学2年向けの楽しめる英語の本など教えてください

    中学二年生の母親です。 今はとりあえず、成績を上げることよりも 英語に興味を持つことに重点を置いて、いい教材を探しております。 ちなみに、私は10年くらい前に英検準一級に合格したことがあるので、 時々子供に教えてやるのですが、 どうも学校の教科書と手持ちの問題集だけではつまらないんです。 ただ教科書の短い文章を丸暗記、問題を解くだけで、面白くないんです。 英語の参考書、または英語で読む物語などで、 中学二年程度の力で楽しめる本をご存じでしたら教えてください。 または、子供が英語に興味が持てるような、 中学2年レベルに合った楽しい教え方などご存じでしたら教えてください。

  • 一から英語を学ぶには

    自分は今年の4月に大学を卒業しました。 ですが、英語がまったく話せません。 いや、話せないどころか読めない書けない嫌いというおまけつきです。 そんな私なのですが、社会人になることを機に英語を学ぼうと思います。 自分の能力は、英検3級は確実に落ち、4級なら頑張れるかな~?といった極めて弱いレベルです。 おそらく現役中学生にも負けるでしょう。 一から英語を学びたい場合、どのような本を勉強するべきでしょうか? 「誰でも話せる英会話」などのような本を学ぶべきか、それとも中学生の教科書を購入するべきか。 それとも英語が嫌いな自分は、萌え単(?)というのですか?ああいう漫画チックな参考書で少しずつなじんで行ったほうがいいのでしょうか。 英語を勉強中の方、極められた方、アドバイスをお願いします。

  • 英語の本

    中学2年の女の子を持つ母親です。 先日 「英語の本を翻訳して勉強したいから買って」と 言われ本屋に付き添って行ったのですが 中2の勉強のレベルがわからなかったので 買いませんでした。 いろいろな本がありますが 中2の子供が飽きずに 勉強できる本をご存知の方がいましたら 参考に教えていただきたいと思います。

  • 英語のHな本

    とある本で英語を学ぶ良い方法の一つに「英語のHな本、則ち官能小説読むこと」と書いてありました。 そこで自分もあくまで英語学習の一環として、読もうと思っているのですが、何か良い本(求めやすい物)があれば教えてください。 いちよ私の英語力は大学生レベル、英検2級、TOEIC770点(マグレです)です。

  • 英語を独学

    私は今年で20歳です。 英語のレベルは中学2年生程度です。 英検も4級しか持ってません そんな私ですが英語ができる人になりたいのです TOEIC600ぐらい目指したいです でもまずはコツコツと勉強していきたいと思ってます そこで 初心者でも分かりやすい丁寧な本などを探しています。

  • 英単語の本について

    英単語の本について 私は現在高校生3年生で、ある大学の外国語学部に進学予定です。 1月の英検の試験で、準一級を受ける予定です。 現状の英語能力は英検は2級、TOEIC700です 海外経験はありません また将来は、イギリスに留学希望があり、IELTSも1年後ぐらいに受けるつもりです。 さらに、進学先の大学ではTOEICの試験も受けさせられます。 以上の事情も少なからず考慮したいと思っていますが 現在はとにかく1月に英検準一級に合格できる力をつけることが目標です。 今まで使った単語帳は、 システム英単語 DUO3.0 (色々なTOEIC対策本からも覚えました) でどちらも、CDを利用して覚えました。 なので私はCDで、例文を聞いて覚えるのが好きで、これだとすぐ覚えることができます。 そこで英検に向けて、このタイプの単語帳を探しているのですが。 私の調べた結果では、CD&例文式の単語帳は・・   英検 準一級に必ず出る 英単語934と英熟語636  (英検向け)   TOEIC TEST 完全攻略3000 目標スコア600~900  (TOEIC向け)   TOEFL TEST 完全攻略3000 -Compter Based Testing対応- (TOEFL向け)   キーワード英単語・熟語2300  (大学受験向け) でした。 これらの本を使ったことがある人がいたら、感想など教えて下さい! また他のオススメがあれば是非お願いします。 希望としては、レベルの高い英単語をたくさん覚えていきたいです。 一応、中級レベルぐらいの単語は自身があるので。 よろしくお願いします!!

  • 英語初心者のの勉強法

    英語の社会人初心者向けの参考書・問題集で良いものをおしえていただけませんか? リスニングとスピーキング(ライティング)を日常会話程度ならできるように なりたいと考えています。 現在中学英語は理解できるのですが、高校英語レベルになると理解できない部分も 多くあります。文法はある程度覚えているのですが、単語力は低いです。 特に英作文(スピーキング)が大の苦手です。 将来的には、英検準1級取りたいと考えていますが、現在の私の英語レベルでは とうてい買った問題集を解ける状況ではないです。 (解説読んでも意味が分からない、知らない単語が膨大に出てくる) これだけはやっとけ、という良い本があればぜひおしえてください。

  • 東大英語

    いきなり質問ですいません。。 英検1級と東大の英語のレベル(単語、文法など) ではどちらが高いのでしょうか? 例えば英検1級を受かる実力があれば 東大の英語だとどのくらい取れるのか 漠然とした質問ですいません 答えられる範囲でお願いします。

  • 10000万語レベルスーパーボキャビルの本

    10000万語レベルスーパーボキャビルの本が図書館にあったので借りてみました。 あるサイトのブログに、これは英検1級よりさらに上のレベルですね、と書いてあるのがありました。 私は、通訳の仕事等をするわけじゃないので、英検1級レベルまでに必要な単語で十分なんですが、 それを超えるなら覚える必要はないかとも。 実際、10000万語レベルスーパーボキャビルの本は、 どのレベルをターゲットにした本だと考えて良いですか? 英検でのたとえ。TOEIC何点レベルのたとえなど。 英検、TOEICで判定していただくと分かりやすいです。 よろしくお願いします。

  • 1から英語を覚える方法

    友達と話の中で「今から英語を覚えてようと思うんだがイザ本屋いっても何からしたら いいか分からない」とか「そもそも俺の英語能力はドコのレベルでストップしてるかわかないから 本屋で英語の本を読んでもコレだ!!」っていうのがないみたいな話になりました。 で、結果的に一番の方法がコレだったんです 。 取り合えず文法とかは完全に無視する。とことん無視。 とにかく単語を覚えまくれって結論でした。 なんでも話によると英単語は数万なのか数十万なのか分からないが、「重要な単語」「頻繁に使う単語」が合計で9000単語らしいです。 この9000の単語をマスターするとある程度の文法や会話がなんとなく解読できるそうです。 その後に中学3年で教えられる文法を覚えればいいと言われました。 ちなみに中1~中3までの覚える英単語は800単語程度らしいです。 他にどんな方法が良いと思いますか?