• 締切済み

どうしたらいいか悩んでます。

こんにちは。私は23歳でフリ-タ-です。 私は中学の時から不登校でほとんど学校へ行きませんでした。行かなかった間に塾へ少し通っていたので中学の勉強はまったく分からないわけではありません。 今になって遅いのかもしれないのですが高卒の資格を取りたいとまた考えるようになりました。 どういう方法で取ったらいいのか分かりません。16、7歳の時に定時制に行こうと考えましたが同年代の子達が怖く行くことが出来ませんでした。やはり通信しかないのでしょうか?社会人専用の定時制高校というのはないのでしょうか?勉強は中学の勉強が不完全なのでそこから始めなければいけないと考えています。 お分かりになる方よろしくお願いします。 また同じような経験をされた方で、今高校の資格を取るためになにかやっているという方いないでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • purity_mv
  • ベストアンサー率30% (201/649)
回答No.4

 20歳で定時制高校に入学し卒業した者です。  社会人専用の定時制高校・・・って、元々(夜間)定時制高校は昼間働いている社会人をターゲットにした形態の学校です。あなたがいう社会人専用の定時制高校のニュアンスは分かりますが、残念ながら存在しないと思います。社会人の多くが高校を既に卒業していますので、需要が限られている市場ですから・・・。  結論からいって可能な限りという条件はつきますが、通学制の学校を選択したほうが良いと思います。通信制高校も含めて独学は余程の根気がないと続けることが難しいです。中学の勉強が不完全ということならなおさらです。通信制といっても高校ですから。  同年代の子達が怖いとおっしゃってますが、大丈夫ですよ。今なら同年代というより年輩にあたると思いますが、自分が望まない限りは影響を与えてくることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oppeke67
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

私は今通信制の高校に通っています。 NO2の方が書いてるようにサポート校に週4日行っています。そして学校は日曜日にスクーリングにいっています。 私がいっているサポート校は通信制の人も定時制の人もいます。 まず定時制からいいますと普通に20歳をすぎ大人になっている人もいます。私が行っているサポート校では勉強をしている人もいますし、自分の居場所としてや人と会うためにきている人もいます。 勉強の方は数学は小学生の問題集からありますし、英語も中学生から、難易度もいろいろあり全教科勉強することがサポート校ではできます。 サポート校にいかなくても学校では普通に教えてくれます。定時制は昼は課外活動等もある学校もあるみたいで人との交流がよくできるみたいです。 続いて通信制についてですが私立、公立とあり私立はレポートの提出はかなり少ないです。年間6~12枚程度。公立は学校によって様々ですが年間40~50枚程度でしょうか?大学への進学を考えているのならやはりサポート校に通い勉強しないと独学では厳しいところがあります。 高卒だけを考えているのなら単位数だけ気をつけていればサポート校にいかなくても卒業はできると思います。レポートは教科書から出ているのでそう難しくはないですし数学等はFAXやメールで学校に質問することもできます。 もし高校に入学したことがあり在籍期間があるのなら大検をとると卒業もはやくなりますし在籍期間がなくても大検をとることによってその分の単位免除にもできます。私立の通信制では1単位あたり約5000円を払わないといけないので大検をとったほうがお金の面でも楽です。 あまり参考にはならなかったでしょうが1度サポート校に問い合わせをしてみると入るか入らないかに関わらず詳しく教えてくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akko69
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

通信制に通っていたお友達の話しですが、通信制の学校とその学校から出されたレポートなどをサポートしてくれるサポート校に通っていたみたいです。 サポート校は制服もあってしっかり学校って感じの所と制服でも私服でも。みたいな所が あるらしいです。 通信制の学校には月に1度くらい登校日がありそれに出ないとレポートを提出してても 単位がもらえない事もあるそうです。 ただレポートも教科書を見れば出来るものと数学など1人では無理なもの(人によると思いますが)がありサポート校はその友達は必要だと行っていました。 自分が得意ではない教科を誰かに教えてもらったり出きる環境があればサポート校の必要もないのかもしれませんが・・・。 あとは大検などは考えていないのですか? 大検はまたちょっと違ったものになっちゃうかなぁ? 長くなりましたが、参考になれば嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heizeru
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

こんにちわ~17歳高2の者ですが・・・ 今からでも、定時制通ったらどうですか? 私は、ちなみに定時制に通っています。 夜部と昼部に分かれています。 私は、昼部にしました。 色々と歳の差はありますが仲良く話とか出来ますよ 定時制は単位が取れていればいいみたいなものですよ単位が足りないと春休みにトイレ掃除が・・・(うちの学校だけですが・・・) ちなみに私が行ってる学校です。 参考になるかわかりませんが・・・

参考URL:
http://www.niigata-inet.or.jp/meikyo-h/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒認定か学校か

    僕には中卒の友達がいます 彼は中2の終わりぐらいから不登校になり、現在高校に行ってません。 去年の6月ぐらいからアルバイトを某ファーストフード店で始め、 バッチ的なものを手に入れたりして自信がついてきたようです。 この間遊んだ時に、”高卒の資格ぐらいは持っていた方がいい” という事を本人が言ったのです! それで調べてみまして、 ・定時制は通うだけでなんとかなる ・通信制は自己管理ができないと厳しい ・高卒認定は高1程度の学力があれば受かる 大体↑のような感じに思えました 通信制や高卒認定を受けるのであれば 勉強を教えれるのではないかと思います(現在高2です) ただ、中学時代もかなり授業をサボっていたようで中1の内容から やり直さないと厳しい状態です 定時制、通信制、高卒認定に対する認識は上記のような感じで正しいでしょうか? また、彼にはどれが適しているでしょうか?(高卒の資格があればいいようです)

  • 26歳高校に通うか高卒認定か…

    中卒でコンプレックスがある為高校の資格が欲しいと思いました。 ですがこの年齢… 通信制に通ってもし私だけが年上だったりするととても辛いですし… 定時制だと年齢に幅があると聞きましたがそうなのでしょうか? 高卒認定も考えていて 独学は難しいと聞きました。 はたまた高卒にはならないとも聞きました。 どっちがいいのでしょうか? ちなみに中学は登校拒否で行かなくなりました。

  • 悩んでいます。

    中3の時に不登校になって高1の時に退学しました。 中高一貫校でした。高校になれば気分も一転して…と 思っていましたが、やはりそこは中高一貫校…。 先生もクラスメイトも中学となんら変わりなしで 高1の一ヶ月で辞めてしまいました。 本当だったら今高3です。最近になって高卒資格が 取りたくなりました。 でも引きこもりがちだったこの2年から、いきなり 毎日学校に行く生活ができるかどうか不安です。 通信制も考えています。それと同時に大検も考えて います。高卒資格は取れませんが大学進学の近道には なります。しかしこの2年間、全くと言って良い程 勉強していません。中学の内容すら覚えていません。 なのでやはり、もう一度高校から3年間やり直した 方が良い気がします。 どこに相談すれば良いのか分からず一人で悩んで います。大検予備校に相談すれば、大検を進められる だけだし…。通信制高校に相談すると通信制を進め られるだけ…。 定時制、夜間定時制、通信制、単位制、大検…どうす れば良いのか本当に悩んでいます。このままでは嫌だ と言うことだけは確かです。

  • 定時制、通信制について.

    こんにちは! 私は中学3年生の女の子です。 受験を控えているのですが、まだ進路が決まってなくて困っている状態です。1年の後期から、理由も無く風邪で休み其の儘流れで行けなくなってしまいました。結果相談室に通っていました。それから、2年になり教室にちょくちょく登校して行くもまた休みがちになってしまい、現在は去年よりは登校出来ず 登校する時は教室ですがあまり行けていません。今となってはただの自己責任で我儘で休んで不登校気味になってしまいました。理由は本当に無いんです。虐めとか友達関係も無いです。こうして、現在に至ります。 そして、もう受験のジーンズとなってしまいました。出席日数も足りないので普通科の学校には行けません。本当は凄く行きたいです。でも、自分のせいでこんな事になったので。毎日毎日悔しくて情けなくて己がクズだと弱いと涙が止まりません。友達にも恥ずかしくて相談出来ず此処という場所で相談させて頂く事にしました。 私は通信高校と定時制高校で迷って居ます。やっぱり、高卒の資格は取りたいし夢があるので負けたくないと思いました。不登校だった友達が通信高校に行って居るのですが、奨学金を借りて登校して居ます。中学の時とは裏腹に良い意味なのか悪い意味なのか面影一つなく変わりました。とても関わりにくくなり、話しづらいです。そこで、私も最初は奨学金を借りようと思ってたのですが、通信制は3年間の学費などが高いので親が借金背負う迄行く意味あるの?と言われるも行きたい意思の方が強く行こうと決めていました。ですが、そう考えると何が得するのかなと思い始め定時制の事も考える様になりました。金銭の事もありますが、やっぱり友達も欲しいです。定時制も通信制も年代が広いと聞き何が違うのかと思い始めました。私は定時制も良いかなと思い始めて居ます。そこで質問です。北海道住みなのですが、定時制と通信制どちらが通いやすく友達など出来ますか?通信制は学校がビルと聞いたのですが、定時制の学校はどうですか?定時制専門の学校は札幌などにどのくらいありますか?制服がある定時制はありますか?オススメな定時制の学校と通信制の学校北海道で教えて下さい。 ※朝から毎日通いたいです。普通科の高校と変わりなく。(泣)青春したいんです。(笑) 自分のせいだと分かっています。どうか解答を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 普通高校と、定時制単位制の違い

    中学生の息子ですが、朝が弱く体もあまり丈夫でない為不登校になりかけましたが、今はかろうじて行っています。 このような子には、定時制か単位制のような高校が良いのではと思っていましたが、学校や塾の先生のお話を聞くと、定時制などの高校は強い意志がないとやっていけないので、息子のような子こそ普通高校の方がよいとおっしゃいます。 息子は息子で、定時制というといろいろな年代の方がいるという風に思っているらしく「同年代の子達と普通の高校生活が送りたい」と言います。 でも今はギリギリに起きても走って行けば間に合う位の距離ですが、電車通学で勉強の方も今より忙しくなってハードな生活になったら、一度みんなのペースから外れてしまうとまたズルズルと学校へ行けないようになってしまうのかな、などと考えてしまいます。 高校生になればもっと体力もつくし、考えすぎであればいいのですが・・・ 普通高校に行って良かった点、悪い点、また公立と私立でも違うのかどうかなどお教え下さい。 定時制、単位制に実際通ってらっしゃる方ぜひ学校の様子などをお聞かせ下さい(この2つでもそれぞれ違うのかもしれませんが・・) よろしくお願いします。

  • 全日制高校を辞めて通信制か定時制へ・・・

    只今全日制高校に通っていますが事情により辞めるかもしれません そこで高卒だけは取りたいので通信制か定時制の高校へ行きたいと思っています そこで質問ですが (1)通信制か定時制どちらがオススメですか? (2)通信制や定時制の高校にテストはありますか? (3)通信制や定時制で高卒資格を取るのは難しいんでしょうか?

  • 定時制高校について

    教えていただきたいのですが、 高校卒の者は定時制高校に入学できないのでしょうか? ________________________________________________________________ 私は中学で不登校になり、サポート校に入り3年間の通学で卒業と同時に高卒資格を得られる高校に入学しました。 しかし、心の病にかかり体調が優れず、週1やっと通える状態でしたので授業を毎日受けることも出来ず、 卒業ギリギリの月に溜まってしまった課題を一度提出しただけで「高校卒業」となってしまいました。 先生方は、大目に見て卒業させてくれたのかもしれませんが、 今とても後悔していてます。 恥ずかしい話ですが、私の学力は中3レベルにも満たないのです。。。 定時制に通い勉強したくても、変に「高卒」してしまって八方塞り状態です。 現在フリーターなので、個別塾に通えるほどの資金もありません。 それでも大学に通い勉強したいです。 大学で勉強したい思いを捨てきれずのフリーターです。。。 どうか上から「就職しろ」などと言わないでください。 そのたび酷く傷つくのです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 今年定時制高校を受けるものです

    自分は今年広島の大手町商業高校という夜間の定時制の高校を受けるものですが定時制のことで質問があります 自分は今年定時制高校を受けるものですが自分は世間的に定時制の高校はどう思われてるのかが知りたく質問させていただきます やはり定時制は世間的から見たら落ちこぼれやバカの集まりなのでしょうか?確かに普通に勉強していればどこか私立か公立の全日制の学校に入れるのは当たり前です。しかし中には学校に行かない不登校や学校には行ってるに宿題や勉強をしない生徒もいますよね?そういう子達が定時制や通信の学校に行くのだと僕は思います、ちなみに僕は不登校で定時制を受けることにしました しかし中には定時制の高校から大学や専門学校に行く人たちもいますよね僕も定時制を卒業したら専門学校に行きたいと思っています、でも定時から大学に行く人たちはいいですが定時から専門学校に行く人たちはやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? それも専門学校を卒業して社会に出たとしてもやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? あと知恵袋で同じ定時制に関しての質問でこんな回答もありますがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120355066 やはり世間からみたら定時卒は高卒ではなく中卒なのでしょうか? 自分は今までの3年間は変えることはできませんがこれからの人生をを変えることはできると思っています 自分は定時制高校でも全日制の生徒に負けないくらい資格などをとって見返してやりたいと思っています 自分は定時制に入ったらバイトや勉強などを両立していき土日などを利用してたくさん勉強して資格をとり3年で定時制を卒業したいと思っています 中学では不登校を続けてきましたが定時制の高校などでは毎日充実した日々を送りたいと思っています

  • 定時制課程から通信制に

    現在高校1年で定時制高校に行ってます。 中学の時不登校で定時制行ったんですが、思ってた以上に毎日の登校がつらいです。入学してから通信制にすればよかったと後悔してます。 学校をやめ、来年同じ学校に設置されてる通信制受験することは可能でしょうか?

  • 不登校の高校受験について

    最近学校に通い始めた茨城の中学3年生です。 中1の1学期の途中から休みがちになり、不登校になってしまいました。 人間関係は普通の中学生程度に悩むくらいで特質すべきものではありません。 PCに依存して学校が億劫になり、最近まで引きこもってました。 ですので不登校になる前は個別指導の某M塾に通っていたんですが塾も辞め、全然勉強をしていませんでした。 今年度は体に鞭を打ち今の所欠席しないで登校しているんですがやっぱり心配なのは学力と高校受験です。 まず授業に付いていけませんし、高校に行けるのか不安すぎます。 本当高校の事を考えると欝までは行かなくても気が陰ります。 経済的に私立は厳しいので公立のできれば全日制の高校行きたいです。 定時制や通信制に偏見などはありませんが不登校になり、そのまま定時や通信制に行く人が多い事もあり 自分の中で何か負けた気がします。 不登校になっても何とかなるんだと周りに見せ付けたいです。 そう思っているんですが教育関係者からすれば無謀なんですかね? できれば不登校から公立の全日制高校に入学した方などの体験談などを具体的にお聞きしたいです。 今の自分に取ってすごく大きな物になると思うんです。 それと来月中くらいには塾に通わせて貰うのですが 市進、明光義塾、東進なら何処が良いんですかね? 不登校で入塾できるのかも怪しいんですが・・・ とりあえず塾の件はまた別の機会で質問する事にします。 3年生から頑張って何とかなる物なのですかね・・・・

義理の家族の発言について
このQ&Aのポイント
  • 結婚して楽しく過ごしている家庭に、デリカシーのない言葉を投げかけることはありえませんか?
  • 結婚相手と性格が合わなかったり苦手な場合、どのようにお付き合いすればよいでしょうか?
  • 主人の兄弟たちのチャットグループでの不快な発言について、皆さんの経験はありますか?
回答を見る