• ベストアンサー

地方上級試験

November11の回答

回答No.4

いくらなんでも1日1時間では無理です。 高校の中間テストとは訳が違います。 私の場合一日8~10時間の勉強を半年続けて無事合格しました。 ちなみに地方上級の一般的な試験科目は以下のような感じです。 これをみたら1日1時間なんて無理という理由が分かるかと思います。(事務職の場合です) 「教養試験」 [必須:25問くらい] 文章理解、英文理解 判断推理、数的処理 資料解釈、空間概念 [選択:20問中から15問程度の選択。解るのをやればよい] 人文科学(化学・生物・物理・地学) 自然科学(日本史・世界史・地理・思想・芸術) 社会科学、社会事情、社会政策 横浜市なんかは、芸能、スポーツなんかがでたりも(笑) 「専門試験」 [選択:50問中から40問程度の選択。これも解る問題優先で] 憲法、行政法、民法、労働法 経済原論(ミクロ・マクロ)、経済政策、経済史 財政学、政治学、行政学、社会学、経営学、国際関係 場合によって、会計学、刑法、商法 等々 これらは5択のマークシートですが、最低7割。 安全圏なら8割くらい。6割だと厳しい。 あとは「教養論文」 場合によって「専門記述」 ただまあ、ちゃんと勉強すれば高卒でも大丈夫です。 大学行く人も別に上記のような勉強を幅広くしてきたわけではありません。 法学部卒なら有利か、経済学部なら有利か、というと 必ずしもそうではないように感じます。 大学で習うような内容とはやはり少し毛色が違うんでしょうかね。 少なくとも私はそれらの学部とは無縁(生物系でした)でしたが とくに不利に感じることはありませんでした。 ただ、仕事を続けながらの勉強というのはちょっと厳しいとは思います。 私は試験の半年前から仕事を辞めて予備校に通っていました。 多くの地方上級の場合27歳くらいが年齢の制限だったかと思いますので、 焦らずじっくりと考えてみてください。

mamoru2004
質問者

お礼

November11さん回答ありがとうございます。 ちょっとだけ自信がでてきました。 November11さんは高卒なんですか?大卒ですか?

関連するQ&A

  • 地方上級試験について

    公務員試験にむけて日々勉強しています。 とりあえず地方初級に向けて勉強しているのですが、最近地方上級試験というものがあることをしりました。 しかし難易度がめちゃくちゃ難しいんです。 そこで質問なんですが私みたいな高卒で地方上級試験に合格された方いませんか? 詳しいお話聞きたいので回答おねがいします、、、。

  • 地方公務員上級試験の学歴

    私は専門学校卒の社会人なのですが、受験年齢制限の都合上、地方公務員上級試験を受験しようと考えております。 学歴は関係無いとも有るとも聞きます。 ついては私のように大卒ではなくとも地方公務員上級試験に合格した方をご存知であれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 地方公務員と上級公務員の試験の違いについて

    地方公務員上級と初級は大学卒と高校卒と聞きましたが 高卒で上級は受けれますか? また、大卒で初級は受けれますか? 試験内容難易度は変わりますか? ド素人ですので宜しくお願いします

  • 地方上級試験に高卒で合格された方

    地方上級試験に高卒で合格し、実際に採用された人のアドバイスを聞きたくて質問しました。 私は年齢制限の関係で初級ではなく上級の公務員試験を受けるしか道はありません。 しかし私は高卒なので大卒の上級試験にうかるかどうか不安でなりません。どなたかアドバイスお願いします、、、。

  • 高卒が地方上級試験

    初めまして、お世話になります。 私は高卒22歳、4月いっぱいで現在勤めている所を退社し勉強に専念しようと考えています。 知識は、ほぼ0からのスタートになります そこで、来年の地方上級と中級試験に向けて質問があります。 予備校に相談しに行くと 「高卒が大卒レベルの専門科目のある上級、中級試験を目指すのは難しいので、教養科目のみの市役所試験を目指した方が良い」 と予備校の担当に言われました。 やはり高卒が大卒レベルの地方上級、中級試験を目指すのは現実的に考えて難しいのでしょうか?

  • 地方公務員の社会人採用試験について

    地方公務員の社会人採用試験を受験する場合、過去問題集は「地方上級公務員」を勉強すればよいのでしょうか? 地方上級公務員とは大卒程度と聞いたのですが、社会人採用も同等になるのでしょうか?ちなみに大卒後、一般企業に就職しています。 また、試験勉強においてアドバイス等あれば、教えてください。

  • 地方上級試験の有効期限

    こんにちは! 国家公務員試験では、合格後の有効期限が3年ですが、地方上級(例えばさいたま県)の有効期限はどこも1年ですか? 当方大学院1年生で、今年受験しても社会人は2年後です。 もし、今年受験できる地方上級試験があれば教えてください。

  • 学歴による地方公務員の給料の差異について

    「高卒程度」などとされている初級の試験に合格して地方公務員に就職した大卒の人と、「大卒程度」とされている上級の試験に合格して地方公務員に就職した大卒の人とでは、給料に違いは出るのでしょうか?結局両者とも大卒というわけですが・・・ もちろん両者は同じ自治体を受けたとして考えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 公務員試験(地方上級)について

    公務員試験(地方上級)について 職歴が汚い方、例えば入社してもすぐに辞めたり、転職回数が多い方でも公務員(地方上級)に合格できるのでしょうか?

  • 地方上級公務員について。

    現在、文学部国史学科の大学1年生です。 地方公務員上級になりたいのですが(事務職)、 私は定時制高校から指定校推薦で偏差値45~50ちょい程度のDランク大学に入学しました。 なので基礎学力はかなりないのですが、1年生から対策しても無謀でしょうか? 参考になるか分かりませんが、英語のクラス分けテストでは4級レベルと書かれていました。 また、合格するには何時間勉強したら良いですか? 今、やっていることは「公務員試験対策パスラインシリーズ」の人文科学、自然科学、社会科学、文章理解と畑山敦子先生の判断推理、資料解釈、空間把握、「らくらくマクロ経済学入門」を少しずつ読み進めいています。 過去問は、地方上級過去問500を使っています。 また、もし地方上級が無謀ならばどのレベルの公務員なら合格可能ですか? 3、4年後の話ですが一応大卒として受けるつもりなので、高卒の試験以外でお願いします。 あと、言い忘れましたが私は統合失調症とクローン病を患っています。 親には、仮に奇跡的になれたとしても入ってから精神病むぞと言われました。 そんなに厳しい世界なのでしょうか? 何を言われてもあまり厳しさがピンとこないです。