• 締切済み

心電図(12誘導)胸部電極の位置

sstkの回答

  • sstk
  • ベストアンサー率50% (30/60)
回答No.1

胸骨角から胸骨両縁に沿って下に数えていくのが一般的です。 手馴れているように見える人も、この方法をとっています。 10名も行えば自然に慣れてくると思います。 がんばってみてください。

関連するQ&A

  • 12誘導電極の装着部位について

    循環器科に勤務をし始め、心電図の勉強を始めたばかりの者です。 12誘導心電図をとった際、検査結果を見て V5、V6の電極位置が第7か第8肋間にズレてしまっているとの 指摘を受けました。 そのような位置に装着してしまった場合は、波形にどのような変化が ありますか? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 心電図の測定

    実験で医用プリアンプを使用し心電図を計測しました。電極の位置は、(1)右肩(-)・左下肋骨(+)・右下肋骨(N)、(2)左肩(-)・左下肋骨(+)・右下肋骨(N)、(3)右手首(-)・左下肋骨(+)・右下肋骨(N)、(4)左手首(-)・左下肋骨(+)・右下肋骨で計測しました。感じ的にはアイントーベンの三角形になるように測定しているように思います。 例えば標準肢誘導であれば右足をアースにして心電図を測定すると思います。しかし、今回の実験では上記したとおり電極は胸部及び腕のみに装着しているわけですが、これはどのような測定方法なのでしょうか。実験指針には第II誘導、第III誘導を測定すると書いてあったので標準肢誘導ではないかと思っていますが、確信が持てないでいます。また、電極のN(neutral:中性電極)の目的とは何でしょうか。自分的には、不関電極として扱っていると考えています。また、(1)と(3)は第II誘導の部分ですが、電極の装着位置が右肩と右手首との違いだけで測定される心電図には差が出るのでしょうか。 いろいろ調べたのですが具体的な情報を得られませんでした。どなたか教えてください。お願いします。また同時に、医用測定関係が詳しく載っているサイトや書籍も紹介していただければ幸いです。

  • モニター心電図でのaf

    モニター心電図で、afを判断しやすい方法はありますでしょうか? 12誘導がない病棟で、Nsやっています。 たとえば、心房粗動か細動か判断するときに、迷います。 モニター心電図は誘導を変えることはできるのですが、 どの誘導にしたら見やすいのでしょうか?  12誘導ではV1で判断すると思うのですが、 例えば、モニターの貼り方を変えて、誘導を変えて、 細動波を見やすくする方法とかあるのでしょうか?  詳しいかた、また、現場でやっている方いらっしゃいましたら 解答おねがいします。 根拠が浅くてもいいです。

  • 心電図の胸部誘導について

    心電図検査での胸部誘導を計測することによって得られる情報とはなんですか?(四肢誘導だけでは得られない)よろしくお願いします。

  • 心電図の胸部誘導について

    心電図測定の胸部誘導によって得られる情報はなんですか?(四肢誘導だけではえられない)生理学的にどういうこととかも教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 心電図の電極の位置

    今まで、心電図をとるときに、V5、V6の位置を、V4の位置と垂直線上の腋下前線上と腋下中央線上にしていました。先日、勤務先のDrが、V5とV6の位置について、第5肋間に沿っての腋下前・中央線上だと言っているのを聞いて、本で調べてみましたが本には、V4と同じ高さで・・・と記載してありました。 本当に正しい位置は、どこなのでしょうか・・・?

  • 心電図で電極をつける順番ってありますか?

    普段、胸部電極から装着していますが、アースからと記載してあるサイトもあります。昔、四肢から装着していましたが、特に女性は肩などに力が入り、胸部からつけて胸を隠してから四肢に移る様にしています。 それって間違いですか?

  • 心電図の電極をはりつける場所について

    心電図の電極をはりつける場所を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 電極をはりつける場所は、肋骨とどのように関係しているのでしょうか。

  • 心電図の電極部位

    今度心電図をとる業務になるのですが、胸部誘導の電極を付ける位置がよく分かりません。 胸骨角を探せば第2肋間が分かる、と本には書かれていますが、その胸骨角自体がよく分かりません。 電極を貼る場所を見つけるコツなどありましたら教えてください。

  • 老人施設で生活する87才になる母が、最近胸部の痛みを訴えるようになりま

    老人施設で生活する87才になる母が、最近胸部の痛みを訴えるようになりました。傷みで殆ど眠れない時もしばしば、病院でCT検査等をしましたが、特に原因の特定に至らず、肋間神経痛と診断されました。消炎鎮痛剤や座薬を処方されましたが、殆ど効果がありません。他に鍼灸や漢方薬処方も考えています。こういった病気に経験をお持ちで、何らかの方法で回復された方にどんなことでも結構ですのでアドバイス宜しくお願いします。母は他の持病等はなく比較的元気です。ただ顔をしかめ痛みに耐えしのぶ母を見かね相談しました。