• ベストアンサー

モニター心電図でのaf

モニター心電図で、afを判断しやすい方法はありますでしょうか? 12誘導がない病棟で、Nsやっています。 たとえば、心房粗動か細動か判断するときに、迷います。 モニター心電図は誘導を変えることはできるのですが、 どの誘導にしたら見やすいのでしょうか?  12誘導ではV1で判断すると思うのですが、 例えば、モニターの貼り方を変えて、誘導を変えて、 細動波を見やすくする方法とかあるのでしょうか?  詳しいかた、また、現場でやっている方いらっしゃいましたら 解答おねがいします。 根拠が浅くてもいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「モニターの貼り方を変えて、誘導を変えて」は、普通にやっていた記憶があります。 要するに、V1やIIなどは電極が心臓のどの方向をどの基部から観測するかで決めた名称でしかありませんので、似たような方向と基部に変えて確認することができます。(*) 細動afでは、V1およびIIで基線動揺のfが観測しやすいというのが通説ですのでそれに近い形に貼るのが良いのではないでしょうか。 AFとafは基線動揺が細かいとaf、粗いとAF。AFは頻拍のうち1ないし2拍が欠落したものと見る人もいたと思います。 補足 * 基線電位をどう求めるかは計測器により異なり、  動かしてはいけない電極もありますのでメーカに確認してください。 ** 医師ではありませんが、心電計開発技師をしたことがあります。

hu19901108
質問者

お礼

おわっ! すごい! 有り難うございます!

関連するQ&A