• ベストアンサー

腐りかけてます・・・。

yoko3333の回答

  • yoko3333
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.5

> いろいろ紹介されてこちらは週5~6で働きたいのに先方が週1~2で2~3時間でと言われてしまうんですよ。 とりあえず、そのお話を受けてみた方が良いのではないでしょうか?職種は希望通りなんですよね? いくら探しても、今後条件に見合うお仕事が出てくるとは限りません。 (と言うか、可能性としてはかなり厳しいのでは??) であれば、勤務日数が希望通りではなくても、少しでもその業界に身を置いておいた方が良いように思います。 そうすれば自然と人脈も広がるから良いお話も舞い込みやすいと思いますし、経営者なりにことあるごとに 「もっとたくさん働きたい!」と言っておけば、他の従業員さんが辞めたときに勤務日数を増やしてもらえるかも しれませんよ。 お店をまかされていたぐらいだから腕は確かでしょうし、そのへんを徐々にアピールすれば見直してくれるかも。 体を動かさないで考えてばかりだと、ますますドツボにはまってしまいますよ! がんばってくださいね。

tomoko-xyz
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと考え方をかえていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 使用期間 解雇 解雇予告手当 同業者就職 契約違反

    訪問販売会社に就職しました。 試用期間中(14日を超えています)に解雇の連絡がメールでありました。労働監督署に相談したところ、解雇予告手当てを請求できます、支払いがない場合指導しますので連絡下さいとの返事でした。 突然の解雇でショックでしたが、現状を受け入れました。 就職の際、契約書に、退職後同業他社への就職は数年間は禁じるとあり、署名しました。 上記を踏まえての質問でです。 (1)給与と解雇予告手当についてはもらえますでしょうか? 担当部長から、私が管理しているので支払わないと連絡がありました。 私は、部長に支払って下さいとは言っておりません、会社に支払って下さいとお願いしております。 (2)突然の解雇でしたが、私はこの仕事を続けたいので同業社の就職はせず、知り合いの方が個人で営業してますので一緒にしたいと考えております。 この場合、同業他社への就職をする事は禁ずるとの契約書の通り、契約違反となり、損害賠償請求されますでしょうか? 会社からの解雇ですので、先方から契約解除されたので、同業社への就職禁止については無効かと思います。 営業トークの指導はありましたが、トークはどこも似たり寄ったりです。

  • 希望退職の募集がでました

    希望退職の募集がでました。満たさない場合は整理解雇もあると言われました。 本日会社から希望退職の募集がでました。海外を含め全工場で2000人削減と言われました。 自分が勤務する工場は200人削減と言われました。 派遣は年末でいないので正社員だけです。 募集期間もありますが、 退職金支給率100%・ 離職理由・会社都合・ 退職金割増・基本給の12ケ月分・ 本来なら割増は3ケ月でしたが組合の強い要望で12ケ月になりました。 と言われました。もし自分の工場で募集期間内に200人に満たない場合は整理解雇になる場合もあると言われました。 整理解雇の場合は退職金は100%だけd割増は基準法に準ずる最低日数と言われました。 整理解雇を通り越せば生き残る事はできます。 希望退職は条件が良いですが、この不況の中に辞めても再就職は厳しいです。 もし希望しないで整理解雇になったら条件は凄悪くなります。生き残ればいいんですがどうなるか分かりません。 皆さんでしたら希望退職を希望するか?整理解雇の通告をビクビクしながら仕事するか? どちたらを選ぶでしょうか? 自分は33歳で基本給が28万円なので希望退職を希望しますが再就職も厳しいので悩んでいます。 ただ希望退職の場合は会社から辞めてくれとは法律で言えない事になってるそうです。 組合があるので整理解雇通告の場合は退職届を書く前に出来るだけの事はすると言ってますが難しいでしょうか??? 全工場では6000人位です。 自分の工場は550人~600人位います。

  • 解雇について。

    私はパートとしてコンビニで働いているのですが、先日店長から「やめてほしい」と言われました。理由を尋ねると「後輩の見本にならない」ということでした。幾つか例を挙げられ、それについては思うところもありましたので、「直せるところは直します」と答え、次の日からはそのようにしています。 このような場合でも解雇させられるのでしょうか? 私としては、まず先に「注意」があり、それで改善されない場合に「解雇」だと思うのですが、今回のようないきなりの「解雇」は納得がいきません。 双方話し合い、とりあえずは「今までのシフトよりも少ない回数で勤務」というところに落ち着きましたが、いずれはまた今までどおりの勤務日数に戻りたいので、仕事もまじめにしていこうと思っています。 注意なく解雇というのは解雇権の乱用には当たらないのでしょうか?  どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • 希望退職なのに懲戒解雇

    現在の職場に勤務し、1ヶ月程度になります。 どうしても先輩職員の考え方に馴染めず、 退職を希望しました。 自分自身の希望で退職をお願いしたのに、 「懲戒解雇になるかもしれないよ」と脅されました。 希望退職なのに、懲戒解雇にされることはあるのでしょうか?

  • 正社員なのに

    就職活動をしています。 ハローワークで募集を見た事務職です。 正社員で募集されていますが、勤務日数や時間は相談に応じますと但し書きがありました。 正社員なのに毎日、勤務しなくてよい会社などあるのですか。 なお、テレワークができます、などとは書いてありません。

  • 週4日勤務…

    募集要項的には、 『6時間/日 週5日』で募集しているが、 ・日数は相談に応じる ・週30時間勤務が基本=7.5時間/日 週4日 も可能そう… 希望は、週4日勤務。 人事的にはOKだったとしても、現場的には嫌がられますよね…

  • 希望退職と整理解雇について

    先日、経営不振のため会社から希望退職の募集がありました。募集人数に満たない場合は、その後整理解雇が行われるとのことなのですが、下記の点について質問させていただきます。 (1)希望退職での退社と整理解雇での退社では、次の就職先へ与える印象はどのように変わってくるのか? また雇用者にとってメリットがあるのはどちらか? (2)希望退職での退社と整理解雇での退社では、失業保険の給付に差があるのか? (3)その他、希望退職での退社と整理解雇での退社によるメリット・デメリットがあれば教えてください。 急な話で非常に戸惑っています。どうかお力添えをお願い致します。

  • 解雇予告について教えてください。

    解雇予告について教えてください。 先月就職した会社にて、試用期間17日目に即日解雇を言い渡されました。 そこで解雇証明書を請求し、何とか書いてもらったのですが、 解雇予告日の記入欄に、5日前の日付(就労して13日の日付)が書いてありまりました。 会社側としては、就労13日中に解雇予告をしたのだから、 解雇予告手当を払わないように、日数を誤魔化したのだと思います。 このような場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか? このように解雇日数に虚偽の記述をする事に違法性はないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。 その他争点となる項目 ・雇用契約などの書類は一切ありませんでした。 ・解雇後、解雇証明書を請求したが、拒否されました。 (違法と知ったのか、その後先方から電話で雇用証明書を用意すると連絡がありました)

  • 懲戒解雇について教えてください

    金融機関に勤務しております。3月26日に会社での業務上横領がばれてしまい、現在まで他にも横領が無いか調査されております。懲戒解雇になる予定でありますが、解雇日を告げられなく次の就職活動もできない状態です。自業自得でありますが、家族もあり1日でも早く就職し生計を立てたいのですが、調査の日数に決まりがあるのですか?また、調査が終わるまで待つしかないのですか?すみません教えてください。

  • 東急電鉄に関する質問

    東急電鉄に就職希望なのですが、東急電鉄の社訓および長所と短所を教えてください。 また東急に勤務する社員の方々から見てどのような企業なのでしょうか? 加えて同業者から見てどのような企業なのでしょうか?

専門家に質問してみよう