• ベストアンサー

他人に依存する甘えた人が多いのは何故?

常にお客様気分でマグロ状態と言いますか・・・ 自分は何もしないで相手に、もてなしてもらおうとする人、 言いたい事があるなら自分から言えばいいのに 相手が言ってくれるまで待ってる人、 相手にリードしてもらわないと喋れない人、 他人に依存してばかりの甘えた人が多いのは 何故でしょうか? いつまでも親の扶養家族でいる人や プロポーズできない男性が増えているとテレビでやっていましたが これからも、こういう人が増えるのでしょうかねぇ?

noname#7886
noname#7886

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3

私の考え方ですが、依存的な人というのは、幼少の頃、可愛がられすぎた、過保護、過干渉にされて育ってきた人が多いと思います。 しかしこれは「幸せな環境に育った」という意味では無いんです。 愛玩犬のようなものです。 親(大人たち)の慰み者として育ったという意味です。 つまり親の精神状態が不安定であればあるほど、我が子を自分の癒しのオモチャに使ってしまうんです。(特に幼少時) 例えば、モルモットの実験で、あるスイッチを押せば、餌が落ちてくると覚えてしまったモルモットはその行動を続けます。 依存的な人も「ただ黙って座っていれば、みんなやってもらえる」とか、「電話ではうなづいてさえ居れば、みんな相手がリードしてくれる」と学習してしまうんです。性格は学習して獲得してしまう部分が大きいんです。 ですから、本当は親にこそ問題があるんです。 でも、幼い子供を愛玩犬のように使わざるを得ないようなストレスフルな親を作っているのがこの社会なんです。 社会が狂っていれば、親達も狂いますから、わが子をも狂わせてしまうんです。 ですから、今後、ますます依存的な人、切れる人、・・・は増加すると思います。が!、そういう人が増えれば、同時に被害者も生まれますから、アイツのようには成りたく無いと思う人も生まれますし、我が子はシッカリ育てようと育児の勉強をする人も生まれますから、相対的な比率は普遍だと思います。

その他の回答 (5)

  • punimaru
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.6

ほかの回答の中に「おーなるほど」という回答があったので、便乗して答えさせていただきます(笑 本当に、そういう人って現代のみに多いんでしょうか? 人の本質ってそんなもんじゃないですかね? 確かに一人っ子は兄弟のいらっしゃる方に比べて親の愛情を一身に受けてぬくぬくと育ってきた印象がありますが、それが原因なら当人も親も責任を感じる必要はないと思いませんか、だってほかの回答者さんがおっしゃられるように社会がそういう社会なんですからね。 とここまでの感覚が一般的な感覚ですよね。僕もそうですから。 でも、おかしいと思いません?人のアクションを待つ人が多いとか、受身の人が多いっていう話をしている人間が社会のせいにして、それこそ自分に矛先を向けないようにしているように感じませんか? 勘違いしないでいただきたいのはこれが良いとか悪いとか言っているわけではないので、ご理解くださいね。 日本人の気質なのかもしれませんが、保身のために責任を転嫁するんですよね、どうしても。 じゃあお前は何が悪いと思ってるんだ!?とお怒りの意見もあると思うのですが、それははっきりしています。この世の中の全てが悪いんです。受身の人間もそれを育てた親もそういった家族しか生活できない社会を作っている人間も、その人間を選んだ人間も、それらの人のせいにして自分にはさも責任が無いかのような顔をしている人間も、みんなみんな悪いんです。結局解決策はひとつしかありませんよね。 奇麗事で理想論ですが、一人一人が意識改善し自分さえ良ければそれでいいとかっていうエゴイズムをなくしてしまうんです。そうすれば世の中うまく回りだすでしょう。 でも結局そんなたい大それたことはできないので、まずは自分がどうあるべきか見直すことがそれの第一歩なんではないでしょうか? 被害者面すると同時にそれは加害者であることも意味している。そういうことだと思うんですけどね。いかがでしょうか。

回答No.5

>> 常にお客様気分でマグロ状態と言いますか・・・ 自分は何もしないで相手に、もてなしてもらおうとする人 >> 場合によると思うので、一概になんとも・・・ どういう場合ですか?仕事中とか?遊びに行く時? どんなメンバーの時?などなど >> 言いたい事があるなら自分から言えばいいのに 相手が言ってくれるまで待ってる人、 >> 言える相手ですか?聞く耳もった相手ですか? 言っても反論されるだけだったりとか? そういうのを見て結論、何も言わないでおこうと 判断している可能性は? >> 相手にリードしてもらわないと喋れない人、 >> 単なる聞き上手だとか? 相手が弾丸のように話していて自分が話す隙が 与えられてないとか? >> 他人に依存してばかりの甘えた人が多いのは 何故でしょうか? >> 以上により、多いと判断できませんが・・・ >> いつまでも親の扶養家族でいる人や >> 経済的に見て、そちらがお得だと判断した結果かも しれないし・・・・他人の家族がどうであろうと 別に自分に影響ないと思います・・・けれど? >> プロポーズできない男性が増えているとテレビでやっていましたが これからも、こういう人が増えるのでしょうかねぇ? >> プロポーズ、別に男性からしないといけないものでもないし、いいんじゃないですか? 結論をいいますと、どういう人が増えるのかっていうのが いまいち人物像が見えてこないので、 どういう状況でのこの行動をする人を聞いているのか 補足して頂けないでしょうか?

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.4

増えるでしょうねー NO.3の方が書かれているように、一番の原因は過干渉です。 増えてきた理由としては、核家族化が進み、一人っ子が多くなった。昔は子沢山も当たり前で、一人一人へ手が掛けられる時間が少なかったのが、一人っ子が増えたためそこに全ての時間を費やせるようになったから。 子どもも親、祖父母、隣近所のお兄さんお姉さんオジサンオバサンに構われもまれて育ったのが、今では母親べったりになり、意志の疎通を図ろうとしなくても、黙っていれば母親が手助けしてくれるようになった。 昔言われた指示待ち族というのも、同じ原因を抱えていると思います。 依存している人が増えた、という自覚が起きて原因に気付かない限り増え続けるんじゃないかな。 まあ、親にしてみれば可愛い子どもがずっと家にいてくれるんだから、その方が良いのかもしれないけれど(苦笑)

  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.2

モノは言いようというか、考え方次第だと思います。 たとえば、 「お客様気分でマグロ状態」は 相手のすることを受け入れるというか 自己主張するより、相手の選択を優先させるというような 配慮があることかもしれないし 言いたいことがあっても自分から言わないのは 「遠慮」だったりするかもしれないし。   いつでもどこでも、自己主張ばかりしてるのは「ワガママ」とか「出しゃばり」と言われるし、相手任せにしすぎると「依存」とか「優柔不断」と言われるし、その加減が難しいところなんじゃないかなと思います。 依存しているつもりはなくとも、相手任せにするほうが良い場合もあるし、自分がリードするほうが良い場合もあるし、一概には言えないと思いますが、いかがでしょうか。 依存するほうと、依存させるほう、両方がいるから成り立ってる関係だと私は思います。 リーダーシップ向きな人や、自己主張は強くないけど協調性のある人など、それぞれの個性があるので、うまくいっているんじゃないかな。 参考までに。

回答No.1

人間だれしも強いわけじゃないし、口下手な人が存在することはむしろ普通だと思いますが。 なにかその手の人にいやな目にあわされたりでもしたんですか?

関連するQ&A

  • 他人依存とはなんですか?

    自分は精神的に他人に依存して生きているかもしれません。こんな私を変えたいのですが、他人に依存するということは、相手の気持ちも鋭く察することができるという利点作用があるのではないのでしょうか?そして周りの空気を察するのでKYにはならないのではないでしょうか?他人に依存した考え方は自分にとって悪いことだと思いますか?

  • 他人に依存しすぎてしまう

    私は、他人(主に友達)に依存しすぎてしまいます。 仲良くなると、その友達に依存しすぎてしまい、他人との境界が見えなくなります。色んなことが不安になったり、相手の気持ちを深読みしすぎたり。 いわゆる、境界性人格障害です。(精神科・カウンセリング暦あり) 自分でもそれが解っているため、今は、仲良くしている人とも、自ら、近距離で接しすぎないようにしています。 接しすぎないようにするように、ここまで出来るようになるまでにもとても時間かかりました。 友達から「遊ぼう」と誘われるだけでも躊躇します。 遊んでしまうと、心が接近しすぎてしまい、嫉妬や束縛、寂しさ、不安・・・そのあとがとてもつらくなるからです。 なので今は、誘われても、たまにOKするくらいに控えています。 でも、正直、悲しいです。 本当は誘われたら遊びたい。遊びたいと思ったときは誘いたい。 だから、友達と遊んでも、相手に対して心が近くなりすぎないで、他人との境界を自分の中で引くことが出来るようになりたいんです。 なぜ、皆さんは、他人と遊んだり、接近しても、他人との間に境界をしっかりつけていくことが出来るのでしょうか? 依存せずにいられるのでしょうか?

  • 依存心が消えるとどうなるの?

    閲覧ありがとうございます。 私は常に誰かに依存して生きていることをやめたいです。 相手の評価が自分だと思う節があります。 特に親です。親には恐らく小さいころから依存していました。 親の思う反応を私がしないと暴力を振るわれることがありました。 親の期待する成果が出せないときも殴られたり蹴られたり、否定され続けました。 なので高校や大学も親の望むレベル、学部に進んできました。 当時は本気で気付かなかったのですが、今に思えば依存していたんだな…と思います。 大学生になり、依存の対象は親から彼氏に変わりました。 常に何をしているのか気になったり、私のことが好きなのか凄く不安になったり…。 結局別れてしまいましたが、やり直したいとも思っています。ですがこれこそが依存心からきているのかもしれないです。 なのでまずはこの負の依存心を治したいと思います。 ですが、長年人に依存して生きてきたので、依存心が克服された後のビジョンが全く浮かびません。想像できなくて恐怖すら感じます。 依存しない生き方ってなんなのでしょうか。誰か教えてください。

  • 共依存について教えて下さい

    共依存についてですが、私が日常生活で見るかぎり、 人に甘えて依存する人と、 依存されて人に振り回されている人という 役割が常にできているように感じます。 人に甘えて依存する人は、相手が変わっても常に誰かに依存し、 他人から依存されて振り回されている人は、相手が変わっても常に誰かに振り回されているように感じました。 先日、相談させて頂いた↓のようなことが起きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3427844.html 今回のトラブルで不思議に思ったのは、 交番の警察官も、弊社の受付さんも、 「財布を落として困ったので、どこに相談に行ったら良いか?」 という趣旨で相談をしてくる方のお話が聞けず、 他人の話が聞けないゆえにトラブルが大きくなることです。 話の聞けない方の傾向として、 「感情や気持ちを表す言葉を話さず、事実だけ話せ!」と 話し手に求めます。 そして、「なんで、そんなことになった」と、話し手を非難します。 その後、「話を聞かされて迷惑だ」と話し手を怒鳴りつけます。 そういう対応をするため、 相談者と話を聞く役割の側が、その場(受付や交番に面した歩道)で 怒鳴り合いになってしまうのです。 産業カウンセラーや、カウンセラーが在職日でないときは、 私が受付に呼ばれて、お話を伺いますが、 私が相手の感情や気持ちを受け止めるような相づちを打つだけで、 相談者や来訪者「あなたは、私の気持ちを分かってくれるんですね」 と喜ばれて素直な笑顔になってくださり、 3分くらいの対応で終わるか、 ご老人の場合は交番まで付き合って行ったとしても、10分程度で終わる用事です。 このA警官の件があって、共依存に関する書籍も2冊読みましたが、 人に甘えて依存する人が、他人の話を聞けるだけの大らかさがあるかどうかの記述などはなく、 人という対象物から依存させてもらえなかったら、物や食べ物に依存する、依存する対象物が変化しても依存する状態は同じという記述はありました。 ★それで、本を読んでも分からなかったのは、 人に甘えて依存する人が、他人の相談にのれるのか?、 人の話を聞けるのか? 人を受け入れたり、満たしてあげたり、人を尊重できるような対人関係を行えるだけの大らかさがあるのかな?という疑問がわき、質問させて頂きました。 ★あるいは、私が不思議に思っている性質が共依存の特性ではなく、 相手が話す趣旨をきちんと聞いたり受け止めることができなかったり &対処できない人の特性は、 どんな心理や生育環境から生じたものなのかなど、ご存じでしたら、 教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。

  • 他人に依存せず自信を持つためには

    こんなことで質問してしまって申し訳ありません。良かったらアドバイスをくださると嬉しいです。 私は初めて会った時などに「かわいい」と褒めてもらうことが結構あるのですがその人と過ごす時間が経つにつれ(仲良くなるにつれ)言ってもらえる回数が減りついにはほとんど言ってもらえなくなってしまいます。 そのたびに、可愛くなくなってしまったのかなと思いとても悲しい気持ちになってしまいます。 恐らく他人の評価に依存して生きてしまっているのですが、そのためか自分に自信が持てません。気が付けば下を向き、猫背で歩いてしまっていたりしてそのときは「いかん、いかん」と思うのですがすぐに元に戻ってしまいます。 どうすれば他人の評価に依存せず(気にせず)自分に自信を持つことができるのでしょうか。 お時間がある時でいいのでアドバイスをくださると嬉しいです。

  • 職場で他人に依存し、他人を支配できると思い込む人

    職場には、どうしても依存され易い人がいます。 でしゃばらないが、自分の意思はもってる人が狙われます。 依存する人は、話はきいてもらえる人・口はきいてもらえる人と決め付けて接してます。 それは依存されやす人が、常に感じの良い対応を誰に対してもしているから。 依存されやすい人は社内の誰からも好かれています。 人間関係は良い人です。 人望もあります。 感じの良い人は、良い対人関係になるように努力しているというだけです。 社内外とわず、人との関わりのよさで仕事が順調に回ると思っているからです。 本人の努力で仕事上で関わる全ての人に好かれ、仕事の成果もあげておられます。 依存する人は、この感じの良い人が他者との関わる様子を見ていて、 依存できると思い込まれるのだそうです。 誰の言うことも聞くはず、思い通りに支配できる。 ・・・弊社の場合、その思い込みは完璧に間違えです。 感じの良い人は、 依存してくる人に、きっぱりと拒絶の態度を示します。 あるいは、 ご自分でできる範囲の対人関係の距離感を示す人もいます。 けど、依存する人は、自分の思い通りにならないことで報復にでます。 結果、感じの良い人はターゲットにされ嫌がらせを受け続けることになります。 悲しいですが、転職を決め(引き抜きはいくらでもある、感じがいいから) 弊社を退社します。 大事な戦力の喪失です。これが弊社の良い人から辞めてくケースの一例です。 【問】 ・・・依存する人は、 なぜに人当たりの良い感じの良い人が努力で良い人間関係を形成していると理解せず、 依存しやすい人・支配しやすい人・思い通りに動かせる人と、 人当たりの良い感じの良い人を軽んじるのでしょうか? 分かる方、具体的に教えてくださいませんか?

  • 人に依存してしまうことをやめたい。

    昔にも同じことがあり、また同じような精神状態を 繰り返してしまったため、相談させていただきたいと思います。 私は人と関わっていき、相手と深い仲になって行くと どうやら知らず知らずの内に 依存して行くタイプのようです。 それは友達であっても、恋人であっても同じようです。 まだ仲良くなり始めや深い仲になる前の段階であれば 相手がどうしてようとあまり自分も気にならないのですが、 相手も自分を必要としてくれているのが自分で分かったりして行くうちに、相手が自分の思った通りに 動かなくなると途端に距離を置きたくなったり、 相手の動向を気にしたり、深く余計なことを考えて、自分を見失ってしまいます。 相手との関係が上手く(相手が自分の思った通りに動いてくれている時)は、自分があるような気がして、 やりたい事に向かって真っ直ぐにやりこんで行ったりしていくのですが、 こうして上手くいかなくなるとやりたい事が分からなくなったり、自分ってなんなのだろうと考え込んでしまいます。 自分の内面を深く考えてしまうので、自分の動向や気持ちなんかはよく分かったつもりでいますが、 それをどうにかしようという気持ちが相手次第で 決まるところがあります。 自分の気持ちをを自覚しているからこそ今の状態が辛いです。 どうしたら他人に依存せず、自分の人生を生きられますか。

  • 社畜に成る人ってさぁ…自己評価が他人に大きく依存し

    社畜に成る人ってさぁ…自己評価が他人に大きく依存し過ぎている人、 で合ってる? 他人なんて所詮同情するときしか言葉吐かないのに、 失敗したとき助けてくれないのが殆ど、 皆自分だけで精一杯、 たまに一時期だけ助けてくれるヒトもいるけどそれだけ。

  • 依存的な人ってずるいと思います。

    彼がすこし私に依存気味です。 私がいないとどう生きたらいいかわからない、私がいない時は死にたくなるからゲームで現実逃避してるんだ、人生のただ一つの希望は私と一緒に人生を送ることそれ以外は何も望まないといった事を言われます。 最初は嬉しかったのですが、途中からあれ、これってメンヘラ気味の依存なんじゃ...?と思うようになってきました。 ちなみに、こういう話をする時以外はメンヘラではなく元気で、お喋りですが真剣なムードになるとこういった事をいってきます。 正直、私の中では依存体質の人って、何もする事がない人、自分大好き人間、相手のことや相手の迷惑を考えない人たちだと思っています。 何もやる事がないから、恋愛だけが楽しい。だから恋愛したい。相手がどう感じていようが関係ない、自分が好きだから。っていう押しつけ気味な感じが大嫌いです。 勉強や仕事や趣味などが順風満帆な人で依存体質のひとってあまりいないと思うんです。 元カレもまぁまぁ依存でした。 しかし好きだよ、とかずっっっと言ってたくせに、自分が飽きた途端に急にフられました。 はぁ?って感じです。 自分が好きなときは好き好き言って、依存気味になって、私が忙しいときも相手してたのに、自分が飽きたらポイかよ、みたいな.... 依存してるひとは、自分が捨てられないように相手を縛り付けて、それでいて自分が飽きたりもういいやと思ったら平気で捨てるんだと思います。 縛られるほうの気持ちを全く考えていません。 そういう考えがあるから、彼になんだか意地悪してしまいます。 冷たくしたり、我儘言ったり、おしゃれに手抜きしたり... こんな意地悪しても私の事好きって言える?と試している感じです。 彼の事は好きなのですが... 話が逸れましたが、メンヘラや依存体質の方や、そういう方とお付き合いした経験のある方に質問です。 依存体質の人って、ずるいと思いませんか? 私の考えを読んでどう思いますか? 依存体質の人と付き合うと、意地悪したくなってしまう方はいませんか?

  • 回避依存症、共依存症について

    最近、心理学の勉強をしたり、調べていたりするうちに、 恋愛依存症というものを知りました。 もともと、私は人に執着をしすぎる、尽したがり、恋愛をすると頭がいっぱいになる といった共依存の傾向が強く、自分でも理解していました。 また、典型的な回避依存症の男性に魅かれてしまい、今でも彼は色んな人と関係を持っていることを知っているのに、離れたときの苦しみを知っているから、怖くて離れられないでいます。 回避依存というものは、根柢では「捨てられたり、裏切られたりすることへの恐怖」からくるそうです。なので、「束縛されるのが嫌で、常に自分が優位に立って支配していたい。一人になってしまうのが怖くて色んな女性に惚れさせ依存させ、離れられなくする。そうすれば相手の方から去られても自分はそんなに好きではなかった、一向に構わないことだと自分に言い聞かせることができから。」よって、相手には惚れさせておいて、自分の心のうちはあまり見せず、ものすごく距離感をとり壁をつくります。そんな彼のことも知っているのに、私は一緒にいる時間は幸せで、好きなので離れることが出来ません。 *質問* また、私には「本気で好き。やっぱり(私が)一番」だと言ってきます。 私はその言葉を信じてるんですが、そういう症状の人って一番とか本気で好きだとかないんでしょうか? 誰しも本命はいるとは思うんですが、 本命なのかと聞くと、「自信がなくて本命だとか言った所で、幸せに出来る自信がないから、そんな無責任なことは言えない」と言われてしまいます。 私たち恋愛依存症の人の最大の特徴は、「自信のなさ」です。 だれかに認めて欲しいというところは共通していると思います。 この症状について、勿論一緒に話したりしたことはないですが、お互い自覚はあります。 昔は離れようと必死でしたが、一時期、私が離れたり、離れようとしているので、彼は去られる不安や恐怖から、他の人に手を出しては、放置して傷つけるといった酷いことをしてしまっていたみたいです。(本人から聞いたわけじゃなく他人から聞いた話ですが) 一体どうしたらいいのでしょうか? よろしければお願いいたします。