• ベストアンサー

優しさが気に障る

odagirijの回答

  • odagirij
  • ベストアンサー率30% (74/240)
回答No.2

まさに夫が今sarisarisaさんの立場かもしれません。うちはちょっとの喧嘩ではありませんでしたがそれから何かと私につっかかってきます。昨日も「お疲れさま」っと会社から帰ってきた旦那に言っただけで「疲れてないよ!」と言われました。「優しくいってるのになにそのいいかたはー!」と言ったら「今日は出張じゃなかったからそんなに疲れてないんだよ」と言われました。「何か最近つっかかるよねー」と言ったら「まあまあ」とごまかし笑いしてましたが旦那もsarisarisaさんと同じで自分ではわかっているようです。反対にそういう態度なのでこっちもむかつきぎみです。多分喧嘩がすっきりまだいっていないのだと思います。解決というか話し合いは済んだのにまだ落ち着かないだけというか。どうすればむかつかないでいられるかなーと私も正直わかりませんが、思うにそれは甘えからきている気もします。有難みが麻痺しているというか‥。でも冷静に考えると優しく大切にしてくれる旦那や親に麻痺してしまって有難みを感じなくなっていますが感謝の気持ちを自覚しないといけないのかなと回答しながら思いました。でも旦那にが自覚してくれないとまた私もつっかかってしまうので自覚してほしいものです。お互い頑張りましょう(*^.^*)

sarisarisa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >多分喧嘩がすっきりまだいっていないのだと思います。 やっぱりそうかもしれません。。もう蒸し返したくないけど、自分の気持ちが納得いかないジレンマがあるのかも。 >思うにそれは甘えからきている気もします。 これも当たりのような気がします。でもかまわれるとうざったくなるのが苦しくて・・素直に話してみようかな。相手は「じゃどうすれば?」と困るでしょうね。。

関連するQ&A

  • 常に他人からどう思われているかを気にしてしまいます><

    タイトルそのままなのですが・・・。 他人の目を気にする割に自分の意見も言うので、後で言い過ぎたかな~と自己嫌悪に陥ります。 友人などにその話をすると、全然言い過ぎてないと思うよ?と言われます。 お酒を飲んで気が大きくなった時なんて特にそうで、次の日自己嫌悪です>< 自分としても、意見を言わずに後でウジウジする人より、ある程度キッパリ意見を言う人の方が好きなのですが、自己嫌悪に陥っている最中の自分が大嫌いです。 どうしたら、他人の目を気にせず堂々といられるのでしょうか? 自分に自信をつける為、色んな勉強をするなどの努力はしていますが、 なかなか変えられません。 ぜひ、客観的なアドバイス(ここだけには気をつけておけば嫌われない!など。) や、訓練方法を伺えるととても嬉しいです。 こんな風に悩めば悩むほど、悪循環だな~と思うのですが・・・。 宜しくお願いします!

  • 夫と話す気にならない

    小学生の子が二人いる主婦です。年々、夫との距離が大きくなるようです。夫は世間体を気にするええかっこしいの、自分が一番だと思っている、普通といえば普通の男性です。良い夫、良い父親の彼を受け入れられない自分も嫌ですが、彼と話しても理解してもらえないと思うと話す気にならないのです。共通の趣味もないし、子供の教育方針も違うし、自己嫌悪も自己愛も同時に増していくようです。 そういう思いをなさっている方っているのでしょうか?単なる私のわがままなのでしょうか。 話をしないと関係改善につながらないのはわかっていてもつい避けてしまいます。

  • 誰も知らないかもしれないけど私こんな親切してます、ってことないですか?

    誰も知らないかもしれないし、それを恩着せがましくいうつもりは全く無いし もしかしたら自己満足かもしれないけど、 でも心掛けてるちょっとした親切ってないですか? 僕は出掛ける人より帰宅する人が多いであろう時間に限ってですが、 乗ってきたエレベーターを1階に戻すようにしています。 かみさんには「電気代の無駄、やりすぎ」と言われますが、自分が帰ってきた時に 最上階にあるとちょっとガッカリするので1階ボタンを押してから降ります。 かなり自己満足ですけど・・(笑)

  • 体の疲労を受け入れられません。

    大学生の女性です。はじめに、私には六年前から自傷癖があります。とりとめのない話ですが良ければ聞いてください。もともと体力のない私は毎日のバイトと学校で休みが無くヘトヘトです。かといって学校を休んだり辞めたりしたら、自己嫌悪で自傷が増えるのが目に見えています。体がとても疲れて、休憩してる時間さえも、何もしていない自分が嫌で辛く感じます。最近、自傷するために頑張るのか頑張るために自傷しているのかわからなくなりました。こんな風に生きてて、これまで育ててくれた親に申し訳なくなります。もう大学生にもなるのに自傷に頼る自分も嫌になります。恥ずかしくて、六年誰にも相談できないまま今になってしまいました。 そこで、私には根本的な発想の転換が必要なのではと考えました。この文章を読んで、皆さんの客観的なアドバイスを頂きたいです。どんなご意見でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 発想の転換で辛い過去を乗り越えてきた方

    辛い過去と言っても、発想の転換のみでは納まらないこともあると思います。 が、できる範囲のもの(人それぞれ違うと思いますが)で乗り越えてきた方、どんなふうに転換してきたのか教えてください。 私の場合は病気や親の離婚、いじめなどにまつわる細かいこと含めてすべて、転換できないかと思っています。よろしくお願いします。

  • 好きという気持ち

    好きな人がいます。 その自分を客観的に見たとき、相手を好きだという感情や、それに伴う行動がとても醜いものに思えてしまいます。 それが自分以外の人だと、健気にもきれいにも見えるのに、自分のこととなると、とたんに汚く思えてしまうのです。 人を好きになることを、もっと楽しみたいと思うのに、自己嫌悪でつぶされそうになります。 相手の人とは仲のいい友達です。 私のことは『彼女にはならないけど、ずっと仲良くしていきたい』と言ってました。 ときどき遊びに行ったり、話したりできれば彼女になれなくてもいいと思っているのですが、彼が女性と話しているだけで抱く嫉妬心や、優しい言葉を求めてしまう気持ちが嫌でたまりません。 もう彼のことはあきらめて距離をおいた方がいいのでしょうか? それとも、発想の転換などで、自分に抱く嫌悪感を軽くすることはできるのでしょうか?

  • 自分の気持ちの収め方

    専業主婦です。 気がつけば、自分の性格が傲慢で意地悪になってきているような… 子供にも旦那にも、物言いがいちいち恩着せがましくなったり、いやみったらしくなったり… 何年か前までの自分は、もう少し寛容だったよなあとか温厚な性格だとおもってたよなあと振り返りながら、どうしてこんな風になってしまったんだろうと自分自身にがっかりしています。 こんなじぶんがすごくイヤです。 原因はどこの家庭でもよくあることだと思いますが…。 旦那の実家の価値観が全く合わないとか、不潔なので子連れで泊まるのは非常に辛いとか、自分の実家で旦那が飲んだくれてあきれられているのに本人だけ気にしていないとかつまらないことです。 悪口を言って発散すると、しょうもなく自己嫌悪、言わないでいると(あえて我慢しているわけではなくストレスの元になっていることに自分でも気づかないこともあります)イライラが募る、という厄介な悪循環です。 以前、ウツで失職したことがあります。 現在は薬も通院もなしで、そこそこ普通の生活ができつつありますが、また調子が悪くなるのが怖いので、自分だけが我慢する(ことがいいと思う)のは極力やめようと思っています。 家庭にはとても恵まれていると思っています。 旦那には、いろいろな部分でいつも助けてもらっています。 家庭にこもって子育てに追われているので視野がかなり狭くなっていると自分でも感じます ただ、お互いの親兄弟のことについてはあれこれいえない部分が多いからこそ面倒くさいのが一番の原因だとも思っています 経験者の方、精神的に修練を重ねた方、発想の転換のしかたであるとか、ほかにも何かいい方法がありましたら、自分自身の心を穏やかに保つ方法を教えてください。

  • 他人や友達からどう思われてるか気になって・・・

    他人や友達からどう思われているかいつも気になって、思うように行動できません。 特に自分の話なんかをしたあと、そのあと、自分が発言した言葉や、話を思い返しては、こう思われてしまったのではないか・・・とか、こんな風に感じているかな?とか、どう受け取られてだろうかとか・・・そういうことばかり頭でぐるぐる回って、いつも疲れてしまいます。そして自己嫌悪に陥り、嫌われてしまったかなとか、影で悪口言われてるかもしれないとか、私の発言したことをネタにされてるかもしれないとか、自分でもバカじゃないかと思うほど、思い込み激しく悩みます。 どうしたら、こんな考え方から抜け出せるでしょうか? アドバイスください・・・

  • 親切したことは忘れるべきではないか

    私の『親切』に対する考え方なんですが、原則他人には親切にすべきだけど、親切にしたことを恩着せがましくするのが大嫌いだし、されるのも嫌いです。 特に頼まれもしないのに(勝手に良かれと思って)親切にした場合はたとえ善意からした行動でも、 『これは自分の自己満足の道楽でしてるんだ。させて頂いたんだ。』 と思うべきだと思っています。 頼まれてした場合でも極力助けたことは忘れるようにしています。 自分から積極的に親切にした場合は尚のこと忘れるようにしています。 恩着せがましい人は大嫌いです。 倍返しに親切返しして精算してやりたくなります。 先日職場での話題に「遠縁の親戚の身内に不幸があったから、遠縁だけど香典を送った。未だに礼が来ない。腹が立つ。二度と付き合いしてやるもんか。」 という発言をする人がいました。 周りにいる人も「そうだそうだ」という意見。 私は内心、勝手に香典を送っておいて、礼をしなかったからといって文句を言う方がおかしい・・・と思いました。 もちろん、私が当事者ならお礼は欠かしませんが、かと言ってそんな恩着せがましい発言を聞くと釈然としない気持ちになります。 自分が頼まれもしないのに親切を振舞うのは自己満足の道楽とは言えませんか?

  • ポジティブになりたい

    23歳、社会人1年目です 多分物心ついた頃には既にネガティブな性格だったとおもいます とりあえず何かにつけて自己嫌悪になり 何か失敗するととりあえず自分が悪いと思い込んでしまいます。 また、多分些細なことを指摘されたとしてもそれをストレスに感じてしまい そのことに対して自己嫌悪に陥ってしまいます。 また、一度自己嫌悪に入るとしばらくの間ひたすらネガティブな発想しか思いつかなくなります。(この状態を自分ではネガのスイッチが入ったと表現してます) 加え、日頃でもポジティブな発想が出来ずに基本的に悪いケースばかり想像してしまう有様です。 こんな発想をする自分がとりあえず嫌いです、何かにつけて死にたくなります(死ぬ勇気がないのでかろうじて死に損ねてます) 今年社会人となり、今OJTとして先輩の下についているのですが 正直このままネガティブな発想のままだと多分1年以内にクビになりそうでそれが非常に怖いです。 この事態を打破するためにも、とりあえず発想をポジティブにしたいと思うのですが、具体的にどうすれば良いか分かりません。 こんなクソみたいな質問ですが、何か効果的な手段があれば教えてください。