• 締切済み

日本人は宗教嫌い?

callaの回答

  • calla
  • ベストアンサー率55% (171/308)
回答No.8

こんばんは。 回答とはズレるかも知れませんが、あえて逆の意見を書き込ませて頂きます。 日本人は寧ろ宗教が好きなのだと思います。 嫌いなら、お正月になるや否や神社にお参りなんてしませんし、お盆休みだってこの世から消えている筈です。神頼みという言葉も国語辞書から抹殺されているでしょう。 寧ろ様々な宗教が生活に根付き、身近過ぎて(一見)どうでもよく見えてしまうのではないでしょうか? 昔聞いた話で、南米インディオが固有の宗教からキリスト教に強制改宗されたという話を聞きました。 ところが、実際日本の教授が現地に行ってみると、現地のお酒がお供えされていたとの事。その教授が泊めてくれたお礼にコーラを飲ませてあげると、大層気に入ったらしく、次にいった時は現地のお酒でなく、コーラがお供えされていたそうです。彼曰く、「神様がそれを望んでいたからだ」との事。 宗教観なんて何処でもそんなものなのだと思います。表向き無宗教に見えたり、無理矢理改宗させられたり、厳格に見えても最終的に民族の歴史や考え方によって、現状に合った状態で宗教が取捨選択されていく(選ぶのは結局その人、その地域の人)――という事で、今の日本人にとって、現状の宗教観がベストなのかも知れません。 個人的には、サンタも八百万の神も信じていますよ。 トイレにも神様(うずさまの神)がいたりと楽しいと思います(キリスト教の神などは厳格な規定がある気がしますが、日本の神様は親しみがある。そこが一番だと思っております)。

関連するQ&A

  • 日本の3大宗教

    日本の3大宗教は、仏教と神道、あと1つは何でしょうか? 儒教でしょうか?キリスト教でしょうか?

  • 世界の6大宗教を2つに分けると

    世界の6大宗教(キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、仏教、神道、ヒンズー教)を二つに分けると、アブラハムの宗教(キリスト教、イスラム教、ユダヤ教)とアジア宗教(仏教、神道、ヒンズー教)の二種類になるんでしょうか?

  • 宗教について

    個々の宗教の目的というか本質について質問があります。 例えば神道は、元々怨霊を静めるという目的があると聞いた事があります。 また、浄土真宗は念仏を唱える事で来世での救いを求めるものですよね。 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、仏教の他宗派もしくは元々の釈迦の教えはどのようなものなのでしょうか。 お時間がございましたら御回答をお願いします。

  • 宗教について

    下記のような話がありました。実は私も幼稚園はカトリック、小学校ではプロテスタントの 日曜学校に行き、実家は禅宗で親戚には神道もいます。心情的にはキリスト教にもっと近い (聖書の話はよく知っており、家には新旧聖書もあります。)のですが、ごたぶんにもれず四季 折々は日本の習俗を楽しみ、結婚式は神道+キリスト教、お墓は仏教です。まさに日本教と 呼ぶべきものですが、確たる信仰もなく、神(GODも八百万の神も)も仏も存在を信じている わけではないのです。母は父の位牌を仏壇に飾って大事に拝んでいますが、私にはそもそも 死んだ人間を拝む感覚もわからないし、葬式も無宗教の直葬にするつもりです。(世代の差?) こういう人間というのはいわゆる無神論者なのでしょうか、無宗教者?シンクレティズム? 年を取ってきて、なんか気になるようになったのですが、どれにあたるのでしょうか。 http://chikyuza.net/n/archives/17838

  • 日本は仏教国か神道国か?

    一般論として 日本は仏教国といわれてる しかし日本には元来 神道があります もちろん キリスト教や他の宗教があります 結局 日本は仏教国か神道国かどちらだと 皆様は思いますか?

  • 宗教が自らの教義に反したこと

    宗教は妥協の歴史というふうに聞いたことがあります。キリスト教、イスラーム、仏教、神道、ヒンディー教などの規模の大きな、または日本の宗教で、自らの教義に反したことには例えばどのようなものがあるのでしょうか?

  • 日本人にとっての宗教は「遊び」でしょうか?

    日本では一年間に多くの行事を行います。仏教系・神道系的には初詣、節分、七夕、七五三、除夜の鐘…それ以外にもバレンタインや母の日、クリスマスなどといったキリスト系の行事もやっていますね。 実際に日本は「仏教国」といわれますが、日本人の全てが仏教を信仰しているとは考えられません。同じくキリスト教の行事も行いますが、実際に教会に行ったり聖歌を歌ったりする人がどれだけいるでしょう。中には宗教を信仰していると聞いて蔑視したり、変な考え方を持ったりする人がいたりしますが、そういった人たちがこぞってクリスマスとかを楽しんでいるんですよね。 学校でもクリスマスが「一般行事」として定着しているように、私は日本人としての宗教は一種の「遊び」のように解釈することしかできません。 憲法で「宗教の自由」と定めているためこれを信仰しろ、というわけにはいかないでしょうが、皆様どうお考えですか?ご意見お伺いしたい所存です。

  • 日本の宗教

    誰か教えてください。今学校で宗教学のクラスをとっていて、色々日本の宗教についても見直しているのですが、通常何も信仰的意識がなく、しかし祭りや七五三などの儀式を行っている私たちは、仏教ないし神道と言えるのでしょうか? 

  • なぜ東アジアは多宗教なの?

    東アジアでは他宗教を信仰している国が多いですけど何故なんでしょう 日本・・・神道、大乗仏教 中国(漢民族)、韓国、ベトナム?・・・儒教、道教、大乗仏教 これは大乗仏教が他の宗教とは違って土着宗教を滅ぼさなかったんでしょうか? それとも神道、儒教、道教側に何か他の宗教と違うところがあったんでしょうか? 東南アジアではイスラム教やキリスト教によって土着宗教は滅んだように見えても、アラブやヨーロッパのイスラム教やキリスト教とは違って土着文化が色濃く残ったイスラム教やキリスト教になっていると聞きます、その残っているものが東南アジアでは宗教とは認められていないけど、東アジアではそれが宗教と認められているだけの話なんでしょうか?

  • 葬儀に関与しない宗教は?

    日本では一部を除いて、仏教、神道、キリスト教などの各宗派が葬儀を取仕切るのが当然のになっているのが現状ですが、世界を見渡すと、原始仏教のように葬儀に関与しない宗教もあるのでは?と思うのですが、ご存知の方に教示いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう