• 締切済み

就職活動の具体的な仕方は?(現在、デザイン専門学校在学中です)

shabonの回答

  • shabon
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.1

こんばんは。 デザイン〔広告制作、編集〕関係って一般企業と違い 就職活動って遅いみたいで・・ 大手広告代理店の営業ですと就職活動は 早いですが、デザイナーですと、 ご自分が何のデザインが得意なのかだと思います。 商業広告、イメージ広告、カタログ、ポスター、 ちらし、雑誌、フリーペーパーの紙媒体や ネット上でのウェブ、ほんと キリがないですね。 デザインで一番の書籍は宣伝会議のホームページ にも記載してありますが、ここが妥当かな・・ と思いましたので、ひとまずアドレスのせておきましたので、参考にしてください。 いずれにしろデザイナーで就職を考えて いらっしゃるなら、作品集=履歴書に なりますので作品の整理がまだされていないようでしたら作品集の整理してみてください。 イラストレーターだけだと 正直、就職 きびしいと思います。 デザイナーにはマーケティングも必要だと思っています。 自分が作る広告、たとえばこれから 何かを売ろうとしている広告・・ この商品は、どの年齢で、どんな人がターゲットの対象になるのか、男なのか女なのか、子供が、年老いた人か、、あと地域、それだけでも、同じ商品の広告でも何種類作成しないといけないと思います。 ひとつの商品広告で最低3パターンは作れるように なるといいですね。 マックのスピードは新卒の人には会社は期待していないはずです。マックオペレーターだけなら、毎日さわっていれば自然に覚えいていきます。学校の授業より 仕事で使う時間多いですから操作は早くなりますが、 マックオペレータで終わらせずにデザインができる デザイナーになってくださいね。 あといいにくいですが、広告制作会社の給料は安いです。ちなみに労働は3Kともいっています。納期ギリギリに なってくると徹夜にもなるみたいです。

参考URL:
http://www.sendenkaigi.com/index2.html
jinkerbell
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。 作品集等はまだ作った事が無いので、作品整理をしてみようと思います。 …がしかし、課題で出している物は作品集にまとめられるほどしっかりと作っていなくて…これから、頑張って個人的に製作していきたいと思いますが、たとえば、どんな作品を作るのが良いのでしょうか? 以前学校で、「CDのカバーデザイン」(?)などは参考にもならない…と聞いた事がありました。CDなどはほぼ全ての物がアーティストの友人だったり、何かしらで繋がりのある人で、関係のない人に声がかかる事はない、とかなんか。 広告制作会社の給料について…貴重な情報ありがとうございます。 それ以外にも参考になる情報ばかりで! ありがとうございました**

関連するQ&A

  • デザインの専門学校について

    はじめまして、私は現在ウェブデザイナーとして働いている23歳です。 デザインソフトやhtml、cssを雑に独学してきましたが サイトの構築を基礎からしっかり学びたいと思い、ウェブデザインの専門学校を探しています。 遠い将来の話ではありますが、専門学校を卒業した後は、 (仮にウェブデザイナーとして就職出来たら)現場で働きながらノウハウを身につけ、 いつかは企業の広告をトータルで請け負えるよう、 ウェブデザイナー・グラフィックデザイナー・DTPデザイナー・イラストレーターとして 独立したいという夢があり、そのため、ウェブデザインとイラストが学べる学校を探しています。 以前学校を探していた際、ネットで、「他の学科も選択できる」というシステムの デザイン学校を見つけたのですが、ブックマークを怠ったために どこの学校か分からなくなってしまいました。 システムの詳細的には、専攻したコースとは別に、放課後に希望者のみ他の学科が学べる。 という感じだったと思います。 日本国内でしたら場所は問いません。 上記のような専門学校をご存知の方、またデザイナーの方で進路についてアドバイスありましたら ぜひご返信いただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 希望する雑誌のデザインをやりたい場合、どの会社に就職するべきでしょうか

    現在、転職を考えています。 希望する職種はDTPデザイナー、オペレーターです。 スキルとしては、イラストレーター・フォトショップを学校で1年勉強し、フォトショップを使用してウェディングアルバムの編集のバイトを半年程やった程度です。 デザインをやろうと思うきっかけとなった雑誌があり、 就職するなら是非ともその雑誌を手がけたいと思っているのですが、 一体どこの会社に就職していいのかがわかりません。 その雑誌を出している出版社に応募すればいいのか、それともそういった雑誌のデザインなどは下請けの会社などにまわしてしまうものなのでしょうか? また下請けの会社にまわしてしまう場合、どうしたらその下請け会社を調べることが可能なのでしょうか? それとも出版会社の編集さんがデザインなど全て手がけるものなのでしょうか? 全くの無知で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ウェブデザインを学べる専門学校

    都内で、 ウェブデザインの基礎から応用までを夜間で学べる学校を探しています。 情報収集の仕方がわからず困ってます。。 将来的にはウェブデザイナーになれたら思っておりますので、 就職のケアや授業や講師陣の質などまで教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたしますm(>_<)m

  • 就職活動・履歴書。添削お願いします!

    現在就職活動中の美大4年です。 履歴書内の、「志望動機欄」の添削お願いします! 欄が小さいのであまりこのぐらいしかかけないです。 「私は大学でデザインを学んでおり、アルバイトではエディトリアルデザインを中心に日々励んでおります。将来はこの学んだ経験を活かせるデザイナーとして働きたいと考えておりました。カタログをはじめ新聞・雑誌広告など多くの媒体を扱う貴社ならばひとつの考えに偏らず、
デザイナーとして大きく成長ができその成長を直接感じられる貴社に魅力を感じ志望いたしました。」 これだとどこの会社にでもいえますよね。 どのようにその会社!というのをだしたらよいのでしょう? デザイン会社のデザイナー志望でその会社は商品の企画、開発から関わっているようです。 また履歴書の本人希望記入欄には何をかけばよいでしょうか?

  • いいデザイン専門学校教えてください。

    私は18歳の今年デザイン専門学校か美大に進学を考えているgum-jamです。私はPCでイラストを描いたりデザインできる仕事に就きたいのですが、早速みなさんに質問したいんですが、これはイラストレーターの仕事なのでしょうか?それともグラフィックデザイナーの仕事なのでしょうか?では単刀直入にいいデザイン専門学校を教えてほしいんです。行っても教えている先生がダメだとか、環境が良くないなどの情報も教えて頂きたいです。私が今考えている専門学校は「東京デザイナー学院」です。他にも「日本デザイナー学院」や「東京デザイン専門学校」など他多数の東京にある専門学校も視野に入れています。「桑沢デザイン研究所」はスゴクいいと聞いているのですが、試験にデッサンがあると聞いたので断念しました。私はまだ本格的にデッサンをしたことがないので、試験がない専門学校に行こうと思います。そして、試験がなくて尚かつ、その中でもイイ専門学校を教えてほしいんです。あと、イラストレーターになる場合はグラフィックデザインも学んだ方がイイというのは本当でしょうか?今の時代イラストもPCで描く時代なので、グラフィックデザイナーとイラストレーター、CGデザイナーの違いも教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 既卒者の就職活動の仕方がわかりません!

    現在24歳の女性です。短大を卒業後、精神的な病気にかかっていたこともあり、就職をせずにアルバイトを幾つかやってきました。 しかし、だんだんと歳を重ねていく中で、同じ歳の友人は社会人となり、見た目も学生の頃とは違い、社会人らしく、大人っぽくなっていく一方で、私自身は未だに学生っぽさが見た目、中身共にあり、焦りを感じています。 本屋で就職関係の本も探したのですが、新卒者向けの就職活動の本はたくさんある一方で、既卒者の就職活動の本などは見つかりませんでした。転職活動の本は幾つかあったのですが、私の場合ですと、転職でもないし・・。 ネットで調べれば情報がたくさんありすぎてどこからみたらよいかわからず・・。 短大に在籍していた頃、就職のセミナーなど一切参加しなかったため全く何からはじめたらよいのか分かりません。 長くなってしまいましたが、以下の質問に答えていただけたら、そしてお知恵をおかしいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 (1)既卒者用、または既卒者でも使える就職情報誌などでお勧めの本、雑誌などがあれば教えて下さい。できれば、メジャーな本や雑誌で、女性の就職にも使えるものだと嬉しいです。) (2)インターネットで既卒者の就職活動の情報交換サイトなど、他にもチェックしておいた方がよいサイトなどあれば教えて下さい。

  • デザインの専門学校について

     私は、現在大学4年で就職活動をしています。しかし、最近 自分のやりたいこと(店舗デザインなどの空間デザイナー)を 見つけました。そこで、デザイン専門学校に通おうと考えて います。これまでの回答の中からデザイン専門学校では、桑沢研究所が よいという事を知り、行くならばここに行きたいと思っています。    しかし私は、大学では主に経済について学び、全くデザイン知識 がありません。入試では、デザイン分野もあります。そのデザイン知識は これから勉強したら、入学できるレベルなのでしょうか? それは、独学では無理でしょうか?やはり、予備校に通うべきでしょうか? 本当に質問が多くてすいません。よろしくお願いします。

  • デザイン系専門学校について迷っています

    デザイン系専門学校について迷っています 自分は来年の3月に卒業予定の高校3年生です。 将来は、グラフィックデザイナーかイラストレーターになりたいと思っています。 なので、専門学校に進学を考えているのですが、次の 東京デザイン専門学校(グラフィックデザイン科かイラストレーション科)、 日本デザイナー学院(グラフィックデザイン科)、 東洋美術学校、 の中で学校を迷っています。 学校の先生にお勧めされたのは「東京デザイン専門学校」と「東洋美術学校」なのですが、個人的には「日本デザイナー学院」も体験入学に行って基礎を勉強して、イラストレーターやフォトショップの使い方を教えてもらえるそうなので、いいなと感じました。 「東京デザイン専門学校」は体験入学に行って、学校の施設も良いし、基礎から教えてもらえるということなのでいいなと感じました。 上記の学校の評判や、評価、良い所、悪い所などをを教えてください。 また、他に良いと思われる学校がありましたら教えてもらいたいです。 自分はデザインの勉強をまったくしたことがないので、基礎から学べて技術が身につけられるところが良いなと思っています。 学費もなるべく安いところが良いと思っています。 後、どの学校も就職に強いと書いてありますが、本当にほとんどの方が就職ができているのでしょうか。 そこのところが少し不安に思っています。 初めての投稿なのでうまく質問内容をまとめられたか分かりませんが、意見などがあったら答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動の仕方

    私は24歳の男です。高卒で就職、就活経験の無いフリーターです。 高校在学中からバイトしていた会社で働いていたのですが 先天性の持病が見つかり手術、療養し現在は心臓病持ちの障害者です。 その後すぐには前のように長時間働けなかったため、就職活動もせず 近所のスーパーのパン屋で短時間で働いていましたが 体力なども戻ってきたこともあり半年ほど前から長時間でも働けるようになりました。 しかしもう年齢的には就職していないとあまり良くないですし 現在の職場で正社員になることは難しいので就職活動しなければと 考えているのですが、全くしたことがないので何をしたらいいかわかりません。 皆さんはどうやって就職活動されているんですか? ネットで調べても大学生の情報ばかりで自分のような高卒がどうしたらいいか イマイチわかりません。やはりハローワークや求人情報誌で探すぐらいなのでしょうか? また私は高卒でまともな学力も資格も無く、仕事に関しても1つの場所に長く働くので 現在の所で2つ目の職場であり職業経験もほとんどありません。 今就職難と言われているし、こんな状態の自分で就職先が見つかるか不安です。 やはり資格などがないと難しいでしょうか?

  • 就職活動 デザイン 販売

    芸大に通う4年です。今年の2月頃から就職活動をはじめ、デザイン系だけにしぼらず幅広くエントリーしていました。そして有り難いことに携帯電話販売の会社から内定を頂きました。 しかし、本当にこのまま就職活動を終了していいのか迷っています。 本当はチラシ制作、パッケージやロゴなどのデザインができる会社を希望していました。 ですが、他の子に比べあまりデザインが上手ではないことや、長時間労働、低月給、 残業が多い、新卒の求人が少ないなどの理由からあきらめていました。 携帯電話販売の会社を受けた理由は、アルバイトで販売接客をやっていてやりがいを感じたからです。デザイン系の次に販売を希望してました。 しかし、せっかく4年間もデザインの勉強をさせてもらったので、大学で学んだことを生かせる仕事の方がいいんじゃないかと今になって思うようになりました。 周りの子はまだ就職活動を続けている子がほとんどで、みんなデザイン系の会社に応募しています。みんなはデザイン系で頑張っているのに私はこのまま決めてしまっていいのか悩んでしまいます。先生や親も、もう少しだけデザイン系で頑張ったら?といいます。 内定を頂いた会社は7月中に返事をしなくてはいけません。また 内定者アルバイトがはじまるので、承諾書を出して就職活動を続行することはできません。 ・携帯販売の会社で働く ・内定を辞退してデザイン関連の就職活動を一からやりなおす このどちらかを選択しようと思っているのですが、決断できません。 デザイン系の倍率は本当に高く、才能もないので、今回の正直内定を辞退してしまうと次に内定が本当に頂けるのかという不安もあります(;;) (ちなみに、経済的状況からアルバイトからはじめるという会社は考えていません。) 最後に決めるのは自分ですが、みなさんのアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。