• ベストアンサー

電力ケーブルに使われている「介在物」とは・・・。

 ご存じの方、教えてください。  電力送電ケーブルの絶縁物として内部で使われている「介在物」とは、どの様な材料を使用しているのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

介在物とは、絶縁物ではなくて、ケーブルを丸く仕上げるために 絶縁線心間に充填する材料のことです。 主として、紙紐、ポリプロピレン紐、ジュートなどが使用されています。

nao51
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても分かり易く、知りたいことが全てわかりました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • moccha
  • ベストアンサー率28% (20/71)
回答No.2

ymmasayanさんの回答を補足します。 芯線な一般に銅、アルミニウムが使用され、素線数十本を撚ってつくられていますが、ワイヤーのように撚ってしまうと、曲がらなくなります。 電力ケーブルは、熱で伸び縮みしますので、硬く撚ってしまうと、芯線を傷めてしまいます。 そこで、細く撚った数本を、撚らずに丸く仕上げてあるのですが、この方法だと、芯線に隙間が多くなります。 この隙間を埋めるために、使用されているもので、絶縁が目的ではありません。

nao51
質問者

お礼

詳しくご説明頂きありがとうございました。用途や目的についてさらに知識が深まりました。ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交流用電力ケーブルについて

    交流用電力ケーブルでは送電電圧を高くすると送電可能距離が極端に短くなる。 この理由は何ですか?簡単にお答えください。

  • 金属材料中の介在物欠陥について

    金属材料の中に介在物的な欠陥が生じた場合、これを特定するにはどういった方法があるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 電力の自由化って、どのような仕組み?

    現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?

  • USBケーブルをさしただけで電力は使う?

    USBはマウスだけを使用しているときにに、他のUSBケーブルをさした瞬間「USBポートのルートハブの電力が限界になりました」と表示されました。 マウスだけで限界になることは無いと思うので、これはケーブルのみを刺しただけで、電力を消費したと言うことなのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか?

  • 電力ケーブルと通信ケーブルについて

    過去の質問で、電力ケーブルと通信(制御)ケーブルについて 同じFEP管などにいれてはいけないと見ました。 電力ケーブルが複数あった場合もちろんまとめていれて問題ないでしょうか? 逆に、通信ケーブル側も複数纏めて問題ありませんか? 初歩的なものかもしれません申し訳ありません。 今回必要な信号項目が32点ほどあります、その場合は、40芯あれば問題ないでしょうか? または、30芯+2芯の2本にした方が効率がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電力の超長距離伝送について

    電力の長距離伝送においては高圧の交流が有利であるとされていますが、「非常に長い距離を越えて電力を送ろうとする場合、交流送電より直流送電の方がかえって有利になる」と聞きました。 その距離がどの程度のときなのかを教えてほしいです。 またその理由ないしその背景事情は何なのかも教えて頂けたらと思います。

  • 海底ケーブルが直流でありかつOFケーブルである理由

    海底ケーブルが(送電線)が直流でありかつOFケーブルである理由を探しています。ご存知の方がいらっしゃったらご教示願いたいと思います。

  • 高校物理Iの電力についての質問です

    大電力を遠方に送電する時、高電圧が使用される。これは高電圧の方が送電線での電力損失の割合が小さいことが主な理由である。 問1 電圧Vの電線から遠く離れた抵抗Rの機器に電力を送る。送電線の抵抗はrである。Rで消費される電力Wはいくらか。 と言うのが問題なのですが、ここで質問です。 電圧Vの電線、抵抗Rの機器、抵抗rの送電線を1つの回路というか図形表記ができでません、図形を描いてもらいたいです。 ちなみにこの問題の答えは (V/R+r)^2×R です よろしくお願いします。

  • 発送電分離~電力ソースを選べる仕組みがあるの?

    発電と送電を分離するという話で 「原発はNO、エコエネを選びたい」 みたいな選択をユーザーひとりひとりができるように言われてますが、電力に色がついているのでしょうか。 自分のところで実際に使う電力の発電元を現実的に選択できる仕組みがあるのでしょうか。 あくまで論理的に、どこどこの発電所で発電している電力をどれだけ買うという契約をしてそこに使った分だけ料金を支払うということなのではないでしょうか。 そうだとしたら、使用総量が発電量を超えても実際に発電所にはそのことは分かりませんよね?その需給に不正がないようにするために第三者が監視していなければなりませんが、それは送電会社が担うのでしょうか。つまり電力の供給量と使用量をサプライヤとデマンダ各々についてチェックするのでしょうか。 また細かいことを言うと、送電時の電力の減衰などがありますがそれはどう処理するのでしょうか。

  • 電力を送電する際

    発電所から発電された電力を送電する際、高電圧で送った方が効率が良いと聞いたのですが、なぜでしょうか… わかる方がいましたらお願いします。