• ベストアンサー

「賢」という字

「けん」という字の下半分は、貝ですか?  中の横線が1本の字もあるんですか? それと 貝の場合のときの字画ですが、本をみると15画になっていますが、私はどうしても16画のような気がします。ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.4

>姓名判断の本を購入したら、15画と書いてあった この文を読んで納得しました。 姓名判断では「臣」の字を6画として数えますので、全部で15画になります。 ふだんは16画で正解ですが、姓名判断をされるつもりならご注意ください。 http://naming.jp/cgi/name/namkanji.htm http://fukuoka.cool.ne.jp/poohbear/a_jikaku.htm

参考URL:
http://naming.jp/cgi/name/namkanji.htm,http://fukuoka.cool.ne.jp/poohbear/a_jikaku.htm
yuxtupii
質問者

お礼

回答ありがとうございました。姓名判断の本に15画となっていたので、こんな本が間違っていたら大変だよって思っていましたが、納得できました。参考になりました。これで納得できました。

その他の回答 (4)

  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.5

「物書き」のひとりです。 まず15画か16画かについて。16画です。15画としている本があれば、その本が誤りです。姓名判断が、どのような根拠で画数を変更しているのか知りませんが、この文字が15画ではあり得ません。 下半分の中線について。「貝」の上が「目」でなくて、「日」になっている、ということですね。そのような字は(俗字としては、あるいは存在するかもしれませんが)、『ありません』。 この種のことで迷ったら、ひとつの目安として、「貝」という字は存在するが、上下に「日+ハ」の文字が存在しないということで判断できます。文字の多くは、文字(ヘン、カンムリ、ツクリを含む)と文字の組み合わせだからです。 なお、パソコンやワープロでの画面表示では、解像度やドット数の制限で、正しく表示されないことがあります。そうした場合、利用者が判断できるとみなされる範囲で、やむなく省略されます。「書」の横線が、小さい文字の場合1本あるいは2本少なくなっている、などがその例です。その場合でも、印刷すれば正しい文字になります。

yuxtupii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。詳しく教えていただきどうもありがとうございました。パソコンの画面をみたら1本になってるので、おかしいなとおもっていたんです。納得しました。

noname#13679
noname#13679
回答No.3

16画で合っています。 回答直前まで私も15画と思い込んでいました。 「臣」の部分を筆順違いで7画を6画と思っていたためです。

参考URL:
http://www.mmjp.or.jp/SEKIMO/ks1/16-3-3.htm
yuxtupii
質問者

お礼

調べてしただいてありがとうございました。16画で間違いないようです。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

16画ですね。ハイパー漢字検索より。

参考URL:
http://www.theta.co.jp/kanji/detail.php?search_column=kanji_sjis&search_value=8CAB
yuxtupii
質問者

お礼

調べていただいてありがとうございました。16画ですね。助かりました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

漢和辞典を見ました。 貝です。 16画です。 15画って何の本に書いてあったんですか?

yuxtupii
質問者

お礼

早速回答ありがとうございました。それが姓名判断の本を購入したら、15画と書いてあったんでおかしいなっておもって質問してみました。 下が日の字も存在する のでしょうかね。 助かりましたsanoriさん ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絆(きずな)という字の形

    絆(きずな)のつくり部分「半」の1,2画目「ソ」は、フォントによって「八」と下に広がっているものがあります。この違いは意味があるのでしょうか? 語源や字の成り立ちから、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 漢字の読み方

    先生から来たメールで読み方が分からない漢字があって、どうしても知りたいです。気になっています。 どんな字かというと、 貝という字3つに(上に一つ、下に一つ、もしかしたら貝じゃなくて目のところが日かもしれない)に、戸の上に棒がないものに、中が貝です。 何と読むのでしょうか。どなたか分かる方がいたら教えて下さい。

  • 子供の名前について

    3月に子供が生まれます。 今名前を考えていて、女の子なのですが「こころ」か「せいら」にしようと思っています。 義母の知り合いの方に字画を見れる方がいて、色々と調べてくれました。 私も旦那も字画はそんなに気にしませんが、見てくださるって話が向こうからきたので、参考程度に字画を見てもらいました。 すると、「こころ」も「せいら」もあまり良い字画の漢字がないと言われました。 私の苗字に対しては、名前の最初の文字は7画か11画が良いって言われました。 考えていた「こころ」の字(心)も「せいら」の「せい」の字(星・青・晴・聖)も7画か11画に当てはまらず…。 その方に「君」って言う字が7画で良いと言われましたが、「きみこ」とか「きみえ」は私的にはちょっと…って感じです。 私と旦那的には「こころ」か「せいら」って響きが気に入っているので、それらの名前に当てはまる漢字で、最初の文字が7画か11画になる漢字を探したいのですが、なかなかありません。 当て字(全く読めない漢字は嫌なのですが…)でもいいので、7画か11画になる漢字で、「こころ」と「せいら」に当てはまる物がありますか? それか、画数と読み方から漢字が検索出来るようなサイト(出来たら無料)を知っていたら教えてください。 私的には画数は気にしないのですが、やっぱり見てもらった手前、後々何かの時に「だから辞めた方がいいって言ったのに」とかって話になっても嫌だし…って感じで頭が痛いです。 「最終的に名前決めるのは貴方達だからね」とは言われましたが、総画から「陰と陽がどうのこうの~」とか「土・金・水・火・木があった方がいい~」とかまで言われて大変です。 とりあえず、最悪名前の最初は7画か11画が良いとの事なので、よろしくお願いします。

  • 「離」という字の画数について

     離れる(はなれる)という字の「離」という字が、漢和辞典に19画と書いてあることにひっかかりました。どうしても18画にしかならないのです。この字はどうして19画なのですか? 私の家ではカタカナの「ム」のような箇所(偏の下の方です)の書き方に違いがありました。 1、カタカナの「ム」のように2画で書く者。 2、「虫」の「口」の部分を抜いたもののように、たて、ななめ、点、と3画で書く者。 3、カタカナの「ム」を3画に分けて書く者。 上の3パターンで18画か19画に分かれます。いったいどれが本当なのでしょう? ましてや上の3パターンすら間違っているのでしょうか? 回答、よろしくお願いします(>_<)

  • 真の異体字について教えて下さい

    生まれてくる子供の名前を考えています。 どうしても「真」の字を使いたいのですが、10画のため凶数になります。 そこでご質問ですが、11画になる真の異体字を知りたいのです。 またそのようなサイトをご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 姓名判断の新体字、旧字、本体字の判断について

    子供の名付けで本やネットで姓名判断をしているのですが、 新体字、旧字、本体字は何が違うのでしょうか? 「遥」という字を使いたいのですが、 新体字では12画(遥) ・ 旧字では14画(遙) ・ 本体字では17画(遥) となり、どれが本当か分かりません。。 画数では17画の漢字が一番運勢がいいので、出来れば本体字の結果を信じたいという気持ちが あるのですが、いかんせん字体によって結果が様々なので・・・ …今はあまり画数にこだわる方は少ないかもしれませんが、 初めての子なので、良い運勢の名前をつけてあげたいと思っています; よろしくお願いします。

  • 字画

    今妊娠中で、子供の名前を考えているのですが・・・ 字画で気になることがありました。 苗字なのですが「部」って何画になるのでしょうか? 11画はわかるのですが、15画と判断されるところもあり、どうして15画になるのかわかりません・・・。 どなたかわかる方いらっしゃいますか? 基本的にそこまで字画にこだわるつもりはありませんが、ちょっと気になったもので・・。

  • 赤ちゃんの名前

    姓名判断に詳しい方にお聞きします。赤ちゃんの名前を考えており名前は「くれは」にしたいと思っています。苗字は7画5画(ex;赤石、足立、杉本・・・)です。ネットや本で調べてもなかなかうまい字画になりません。字画もしらべて名前を考えているのでどうか良きアドバイスをお願いします。

  • "援"は13画?

    子供の名前を考えていて、”援”という字を使いたいと思っています。 ほとんどの人が画数を気にすると思いますが、私もその中の一人で、かなり気にしています。 そこでいろいろな本を見ているのですが、同じ字でも本によって字画数が異なります。 旧字と新字の違いがあるのは理解できるのですが、上記の”援”という字について旧字体は本によって12画と13画と異なります。 13画の裏づけを取りたいと考えているのですが、良い方法はあるのでしょうか?

  • この漢字がわからない・・・

    ぎょうにんべんで、右側に カタカナの「ア」の下に漢字の「一」が付いた字なんですが 字画は少ないのにIMEの手書きツールでも出てきません。 もしかしたら何かの略字なのかもしれません。 その漢字の後には「生器貝設備」と続きます。 専門用語です。 よろしくお願いします m(_)m