• ベストアンサー

翻訳サイトの訳ですが、不自然でないかチェックして頂いてもよろしいですか?

okamotsuの回答

  • okamotsu
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

もしもあなたが結婚されるのであれば、 We get married. と書いて、文末に, by Kazuo & Harukoとした方がかわいいような気がします。 それから私なら、 招待する時は、 You are cordially invited to the party~のようにします。 私自身初心者なので参考程度にお願いします^^;

gohan_gohan
質問者

お礼

ご回答大変ありがとうございました! 御礼が遅れまして大変失礼致しました。 今回結婚するのは友人で、私とは別の友人が幹事をします。私はチラシを依頼されました。 私は英語まっったく×ですので、大変助かりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • then-marriedの意味を教えてください。

    wikipediaの英語版で、アル・バーノとロミナ・パワーというカップルの歌手について調べていたら、then-marriedという語が出てきました。文としては「then-married couple A and B」という使い方になっていました。 ネット上の英和辞書で調べようとしましたが、検索にひっかかりません。 どういう意味が教えてください。

  • メールなんですが、ニュアンスと訳を見てください

    教えていただきたいことがあります。今悩んでいるのですが、 電話で話したいといわれたのですが、断ったら(このごろ忙しくて私はこの相手といつもより会話してません)、 i wanted to talk about marriage. wanted to know how serious you are. i know you have a good heart, and i can trust you. i will sleep now. とはいってきました。 私が後で、「私は結婚についてすごく真面目に考えている。友達も結婚したし、年も年だから。」みたいなことを英語でいれたらこのように帰ってきました↓ you know that i want marriage too. that is why i want to talk to you. want to communicate. i want to get married. この英語について教えてください。彼はどんなニュアンスでこれを言ってるように見えますか?ちょっといらだった感じですか?(数日前チャットですこし怒らせてしまったので。。。年末会う約束の日についてやっぱり会えないというような言葉をいってしまったから。その後からあまりメールすら頻繁にしませんでした・・・) それとも、私の書いた答えが、彼の聞きたい話とずれていたからいらついたのでしょうか・・・訳とニュアンスを教えてください 訳を自分なりにやってみます 「僕も結婚したいのはわかってるでしょ。それが君と話したかった理由。・・・・(僕も)結婚がしたいな。・・・・・・・わかりません」

  • 「結婚しました!」をあらわす英文

    「結婚しました!」をあらわす英文はどんな文が的確ですか? おしえてください。 we just married we just got married we've got married etc.... パーティの招待状に「結婚しました!」と言う文章を 書きたいのですが、どんな文章が正しいのか教えてください。

  • なぜ?こんな訳になるのかを教えてください。

    gakkenの『減点されない英作文』という教材のなかで p146に以下のような文があるのですが S had not Ved for・・・ before[ when ] S Ved 「~して・・・しないうちにVする」 なんで、この訳になるのかが全く わからないです。 例文では Tom and Betty hadn't been married for half a year before they got divorced. 「トムとベティは結婚して半年もしないうちに離婚した。」 と言うようになっています。 仮定法あたりかと思ってましたが ネクステやフォレストの例文は見当たりませんでした 英語独自の考え方からくるものかも しれませんが、どなたか教えてくさるとありがたいです。 m(_ _)mよろしくお願いします。

  • 和訳をお願い致します

    英語が不得意なため英語の得意な方に切実なお願いです 下記の文章の和訳が至急必要です。 Embassy of USA Tokyo, Japan No.14810 November 17, 2010 To Whom It May Concern This is to state that the concerned party has informed this Embassy that Ms.S.K, a bona fide USA national, date of birth 29 January 1970 and a permanent resident of (住所)USA has married Mr. K.M, a Japanese national according To the marriage registration certificate, issued by Mr. M, Director of Shinagawa Ward, Japan On 17 November, 2010 宜しくお願い致します

  • 文法質問:Your wife? Married?

    文法質問:Your wife? Married? こんにちは、いつもお世話になります。 ------------------------ 男:I ask you to be my wife. 女:Your wife? Married? 男:Married. You and me. --------------------- (出典: ROMA(ちょっと昔の海外テレビドラマ) セカンド・シーズン 第一話) 上記の会話文はティトゥス・プッロが、(はっきりと覚えていないのですが)ゲルマニアか、ガリア出身の女性に求婚した時のセリフです。 Your wife? Married?の部分が、「あなたの奥さん? 結婚?」という意味なのですよね? なぜMarriedなのでしょうか?  名詞だとしたら「結婚した人」 形容詞だと考えると「既婚の」 動詞の過去形だと考えると、「結婚した」。 僕だったらYour wife?の次に単語ひとつだけ持ってくるとしたら、Marriage(名詞:結婚)を持ってきたくなります。(もちろん単語一つでなくてよいのでしたら幾通りもの候補がありますが。) 一体このMarriedは、(You want me to be) married. 等のようにものすごい省略がされているのかそれとも、、一体何なのでしょうか???(もしかして、女性がローマからみて外国人なので片言という設定なのでしょうか? そもそも正しい英語なのかすら分かりません。) さっぱり分かりません教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 文訳をお願いします。

    長文で全くわかりません。どうかお願いします。 "More often than not, a woman's job outside the home is simply a means of earning a living until she is married or of supplementing the family income after marriage so that she can buy things for the house and the family that would not be possible on her husband's salary alone." 余談ですが、こんなに長い文だとSVOの文型はいくつくらい 使われているのでしょうか。

  • これはミスプリントでしょうか?形容詞の後の冠詞。

    He invited 50 friends and family to an official party, which was celebrated in Skibo Castle in Scotland, Madonna and Gay Ritchie had got married. It was a restrained an affair. 彼は50人の友達と家族をオフィシャルパーティに招待した。それはマドンナと ゲイリッチーが結婚したスコットランドのSkibo城で祝われた。 それは地味な(パーティ)だった。 この文のa restrained an affairですが、普通はaffairの前に冠詞はつかないと思う のですが、イギリス英語ではありえるのでしょうか?

  • 法律系の翻訳

    アメリカ、カリフォルニア州の結婚証明書の翻訳をしています。 以下の文の訳し方について困っていますので、どなたか教えていただけませんでしょうか。 We acknowledge receipt of the information required by family code section 358 and hereby apply for a license and certificate of marriage. ↓ 「ファミリーコード358条によって求められる情報の受領を理解し、よって結婚許可と証明書を申し込みます」 というような感じだと思いますが、 特に分からないのが、recieptとファミリーコード(家庭条約??)です。 情報を受け取るのは私達夫婦ではなく、役所だと思うのですが・・・?? 宜しくお願いします。

  • 英文のチェックお願いします。

    結婚をしようか悩む友人にアドバイスする英文を考えよという課題で 英文に間違いがないかチェックお願いします。どんな細かいことでもむしろありがたいです。よろしくおねがいします。 I think you don’t have to make a proposal of marriage. Can you remember how many people did you married with? It’s going to be 6th husband! The first you got married was a cook and next was a famous singer. Then, third husband was a doctor, forth was a French man and fifth was a high school student. It is time you stopped. I think you are not fit for such a restricted life. How about just making lovers? It will be reasonable for each other and no one is hurt like 5 men you had married. You should do from now on. Anyway, it is not only one problem. What I want to say the best is that sixth guy is my father!!