なぜこんな訳になるのか?教材の疑問について解説

このQ&Aのポイント
  • gakkenの『減点されない英作文』という教材のなかで、「~して・・・しないうちにVする」という表現があります。この表現は、結婚して間もないカップルが離婚する場合などに使われます。
  • 仮定法とは異なり、英語独自の表現方法であり、ネクステやフォレストの例文には見られません。そのため、このような訳になるのは英語特有の考え方から来ている可能性があります。
  • 具体的な例文としては、「Tom and Betty hadn't been married for half a year before they got divorced.」という文があります。これは、「トムとベティは結婚して半年もしないうちに離婚した。」という意味です。
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ?こんな訳になるのかを教えてください。

gakkenの『減点されない英作文』という教材のなかで p146に以下のような文があるのですが S had not Ved for・・・ before[ when ] S Ved 「~して・・・しないうちにVする」 なんで、この訳になるのかが全く わからないです。 例文では Tom and Betty hadn't been married for half a year before they got divorced. 「トムとベティは結婚して半年もしないうちに離婚した。」 と言うようになっています。 仮定法あたりかと思ってましたが ネクステやフォレストの例文は見当たりませんでした 英語独自の考え方からくるものかも しれませんが、どなたか教えてくさるとありがたいです。 m(_ _)mよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

高校1年(英検3級から準2級)で誰もが習う定型表現で S hardly 過去分詞 when/before S 過去. で「~したとたん、~するとすぐに」というものがあります。 この hardly「ほとんどない」が普通の否定 not に変わっただけです。 これは「~する時には(ほとんど)~していなかった」 Tom and Betty hadn't(had hardly) been married for half a year before(when) they got divorced. であれば 「離婚した時には、トムとベティ結婚して半年までにはほとんどなっていなかった」 これはぎりぎり、半年はたっている、半年たつかたたないかのうちに、離婚した、 ことを表しています。 仮定法ではなく、普通の過去完了で、大過去でなく、過去までの完了とか継続を表すものです。 hardly when というのをただ、熟語的に「~したとたん」と覚えていたのではわかりません。 もともと日本語でいう「~するかしないかのうちに」に通ずるような英語の表現なのです。 日本語で「~するかしないかのうちに」なんて特に知らなくてもいいようなものですが、 hardly when は高1レベルですので、ちゃんと理解したうえで、hardly が not になった、 というだけで理解できることです。

その他の回答 (3)

回答No.4

英語に限らず、否定が絡んでくると言いたいことはあいまいになります。 ここで had not been ~という過去完了の否定は 「半年ずっと未婚状態」とも、「結婚状態が半年ずっとではない」「結婚して半年まではいっていない」 ともとれます。 ただ、全体としてみると、後者だと感じられます。 そして、「離婚したときに、結婚して半年まではいってなかった」というのが直訳になるわけですが、 日本語でそのままとれば、「じゃあ、2、3カ月なの?」という可能性も出てきます。 しかし、英語でこういう、「半年まではいってなかった」は「ぎりぎり半年」なのです。 >、「結婚状態が半年ずっとではない」「結婚して半年まではいっていない」 ともとれます。 と申しましたが、この「いっていない」は半年までいく寸前に継続がとぎれた、ことを示唆します。 だから、1日とか、時間レベルで考えると、実質、「半年たつかたたないかのうちに離婚した」 という響きが出てきます。 あと、こういう過去完了は、「離婚した」時点より前、ここでは「結婚した」というさらに古い過去から 結婚状態が続いていって、その継続が、when の時点まで続く、そこで途切れる、ことを表します。 過去完了というのをただ、過去より古い過去、という大過去用法でなく、 より古い過去から、新しめの過去に向かっての継続。 結婚してから、その状態が続いていって、時間がたっていって、 離婚した、その時、半年までいっていなかった、ほとんどいっていなかった、 半年ぎりぎりで、半年たったかたたないかのうちに離婚した、 半年たったとたんに離婚した。 とにかく、日本語でいう「~するかしないかのうちに」的な英語特有の表現として覚えてください。

回答No.3

Tom and Betty hadn't been married for half a year トムとベティーは結婚して半年にはなっていなかった、 before they got divorced. 離婚するより前まででは。 ※「離婚した時点で、結婚して半年が経っていなかった」というのが、直訳です。それを「…しないうちに~した」のように、強調した表現にしているのです。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

英検1級保持者でもと通訳ですが、減点されない英作文とかいう本は、 ・・・やら記号がおおくて、一度読んだだけではあたまにはいらないよう にかかれています。こんな参考書は使わない方がよい、と判断します。 こんなわけのわからない記号でおぼえるよりもなまの例文で直接語順 をおぼえてください。すくなくとも、・・・でなくて、A~Bなどの記号でかい てないと音読できないので語学教材として失格です。 ちなみに通訳は外務省の通訳をしながら、NHKの衛星放送の同時通 訳養成用のNHK付属の専門スクールに一年間かよっていましたがこ んなわけのわからない教材にくるしめられたことはありませんでした。 一回よんでわかる教材にかえられたらよろしいかと思います。

guest-man
質問者

お礼

ありがとうございます。 新たなテキストを買って勉強してみたいと思います

関連するQ&A

  • 句動詞について

    英語の勉強をしている初心者です。 英文法、単語を覚えているうちに句動詞というものを知りました。 彼女は何か助言を求めてトムの事務所を訪れた She visited Tom's office for some advice. She called at Tom's office for some advice. 上記の文章はちょっと違っていますが、意味は同じでしょうか? この二つのどちらが正しいでしょうか? 重要性はどちらが上でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英文の語順が分かりません。

    いつもお世話になっています。 英語で質問があります。 日本文に合うように( )内を並べよ。 (1)トムの家はここからどれくらいですか。 (1,from 2,is 3,far 4,how 5,house 6,Tom's)here? ☆私は4,2,3,1,6,5としたところ×でした(泣 (2)これは、母が私のために作ってくれた手袋です。  (1,made 2,are 3,my mother 4,the gloves 5,for 6,these )me. ☆私は6,2,4,1,3,5としたところ× (3)青いTシャツを着た、あの背の高い男の子が私の弟です。 That (1,my 2,is 3,tall 4,wearing 5,the blue T-shirt 6,boy)younger brother. ☆6,4,5まで頑張ったんですがつまずきました。。 (4)映画の後に何か食べましょう。  Let's (1, the movie 2,eat 3,get 4,to 5,something 6,after ). ☆私は2,4,3,5,6,1としたところ×でした。 英語が苦手です。解き方とポイントお願いします。

  • 英語の問題

    問1:次の日本語に合うように空所に適する語を入れましょう (1)私は今朝からずっと数学を勉強しています。 I have ___ math ___ this morning. (2)トムはすでに自分の部屋を掃除しました Tom has ___ ___ his room. (3)A:今までに海外旅行をしたことがありますか? Have you ___ traveled abroad? B:はいあります Yes,I___ (4)私たちがさおりと知り合ってから3年になります We have ___ Saori ___ three years. (5)リンダは今までに一度も浮世絵を見たことがありません Linda has ___ ___any ukiyoe prints before. 問2:( )に注意して次の英文を日本語にしよう (1)My father (has already finished) today's work. (2)Mr.and Mrs.Kato (have lived) in this town (since) 2010. (3)We (have studied) English (for) four years. (4)(Have) you (ever visited) Okinawa? 教えてください!おねがいします!

  • 英語教えてください

    英語教えてください 彼らは乳牛を飼っていて、そのミルクを使ってバターやチーズを作ります。 They have cows, and use the milk to ( ) butter and chees 私は新鮮な空気を吸おうと川辺に散歩にいきました。 I went for a walk by the river to ( ) some fresh あなたが病気だと聞いて、お気の毒です。すぐによくなれますように。 I'm sorry to ( )you are sick. I hope you get ( ) soon 私たちは、新聞にトムの写真が出ているのを見てびっくりしました。 We were ( ) to ( ) Tom's picture in the newspaper

  • for all がわかりません。

    以下のことをプログレッシブ英和中辞典で調べました。 for all ... (1) …にもかかわらず(in spite of) He's basically a good man for all his faults. 彼には欠点もあるが基本的にはいいやつだ. (3) …がいかに少ないかを考えると, …が大したものでないことを考慮すると For all the progress she's made, she might as well find something easier to do. あまり進歩をしていないことを考えると彼女はもっとやさしいことを見つけたほうがよいのかも 本題に入ります。 英検準一級問題(2013年第3回)「The Miracle Bean」から抜粋しました。 For all of the soybean's advantages, it seems there is a long way to go before it truly fulfills its promise as a "miracle crop." 「大豆の利点にかかわらず、それが本当に”ミラクルな作物”として約束を果たすまでの道のりは長いと思われる」 上記例文(1)と(3)をみるとfor all~は意味合いが違いますが、私は文章の前後関係から判断して「~にもかかわらず」と訳しました。 仮に短文だとしたらどう訳すのでしょうか?前後の文章があるからこそ訳し方が決まるのでしょうか? 特に(3)の例文訳が非常に難しく感じます。私はこんな訳し方は思いつきません。 どなたかご指導おねがいします。

  • 英文についてアドバイスをお願いします

    英文についてアドバイスをお願いします Thank you for your reply. メールをありがとうございます。 I understand. I am waiting for tom and rii's contact. わかりました。りいとトムが私にコンタクトをとってくるのを待ちます。 私はビザを取得した後にアメリカで練習する事ができないということですか? You said the immigration law states that for a US work visa that you can only enter 10 days prior to visa validity date and must leave on end of contract period,so 私はリハーサルの直前に大使館のアポイントメントをとらなくてはいけないということですか? あなたは私がビザを取得したら10日以内に日本からアメリカへ出発しないといけないといったので、私はリハーサルの直前に大使館のアポイントメントをとってアメリカに出発しないといけませんか?

  • 大学入試レベルの英語の問題、解答お願いします。

    空所補充 ( )をうめてください (A)you can use my car( )you drive carefully. 1、as good as 2、as long as 3、as much as 4、as well as (B)studying abroad can be an ( ) experience for student. 1,excite 2,excited 3,exciting 4,excitingly (C) ( )did i dream of a letter coming from my father since I hadn`t heard from him for years. 1,even 2,little 3,quite 4,so (D) But for his phone call, she ( ) late for yesterday`s meeting. 1,had seriously been 2,seriously was 3,would have been seriously 4,would seriously be (E)Tom`s actions are not ( ) of a gentleman. 1,that 2,these 3,those 4,which 全問じゃなくてもいいのでお願いします!

  • 日本語訳お願いします

    単語だけでみるとわかるのですが意訳が出来なくて困っています。 ご教授お願いいたします。 1. Being Famous is the first novel from Lee Gray, lead guitarist for the world, famous rock band, The Rumor. Gray tells the story of his own real-life climb to fame through a fictional character named Ringo. 2. The tale begins with Ringo in high school-a shy, unpopular teenager with bad grades in everything except art and music. Ringo leaves school and gets a job cleaning toilets and making tea in a recording studio, hoping that the producers who work there will one day notice his music. We follow Ringo's story as he is rejected by five different record companies, breaks up with his girlfriend three times, and loses numerous jobs. Eventually Ringo, penniless and heartbroken, gets a recording by five with a big record company. He goes on a world tour with his band, and becomes very successful before returning to his hometown, rich and famous. The story describes the people Ringo meets and the humorous situations he finds himself infrom his early days making tea in the recording studio to his travels on the road with his band. 3. Anyone who has ever lost a love, lost a job, or lost all hope, but can still laugh about it will enjoy this funny, interesting, and true story! 4. Elkin Ocean is the third book in Theresa Stevens' Mythical Forest series. The volume tells the story of a group of Elkins, elf-like beings who live in a Magic Forest. The plot centers around a courageous young Elkin named Ocean, who is born with the ability to sense the forces of evil that attack the forest. 5. The day after his 17th birthday, the forest elders take Ocean high into the mountais of the forest to teach him how to use his magical powers. As he grows up in the mountains with his elders, he struggles to accept his destiny as a leader in the saves the Elkin people. He overcomes evil, and wins the love of Portia, the Elkin king's daughter. 6.This is a wonderful novel full of magic, adventure, and courage. It is also a story of the stuggle all young people face as they grow from children into adults, and learn to accept life's responsibilities. A book for people of all ages!

  • 大至急お願い致します!課題の意味が全く分かりません

    1. Context and Divorce Rates Each person belongs to at least three groups - a cohort, a culture, and a socioeconomic group - that tend to guide his or her life path by influencing the context in which development occurs. To highlight the impact of context on development, consider a Census Bureau study that tracked tens of thousands of families over two-year periods between 1983 and 1988. The study found that married couples below the federal poverty line separated or divorced nearly twice as often (one out of seven) as those above the poverty line (one out of thirteen). African American families were hardest hit by low socioeconomic status, as 1 out of 5 African American couples split up during the study, compared to 1 out of 8 white couples and 1 out of 9 Hispanic couples. "It appears that stresses arising from low income and poverty may have contributed substantially to breakups of parents," said the study's senior author, Donald Hernandez. The Census Bureau study also found that when a marriage breaks up, three times out of four a mother and her children who formerly were above the poverty line, fall below it. In 1970, 90% of households consisted of both biological parents and their children; by 1990, that number had dropped to 75%. Another good example of the impact of context on development concerns the consequences of divorce on the children's later marriages. A recent study reports that children of divorced parents are less likely to divorce than their counterparts one generation ago. Before 1975, children from divorced families were 2.5 times more likely to divorce than their counterparts from intact families; by 1996, this rate had dropped to 1.4. A final example of the impact of context on development is the strong association between marital status and nearly any measure of health, including mortality rates. And examination of age-adjusted death rates shows that adults who never married have the highest death rate, followed by those widowed, divorced, and married. Those never married have a 79% higher mortality rate than those widowed or divorced, and 2.2 times the mortality rate of those who are currently married. Adults who are widowed or divorced have age-adjusted death rates that are 86% and 78% higher, respectively, than for those who were married at the time of their death. In your report to me, address each of these issues: 1.All of these examples are correlations. Discuss each of these examples in terms of the risks associated with drawing causal conclusions from correlational data. 2.Explain the context effects that may account for the differences described in each example. That is, what factors from the environment might have contributed to the behavior being described? 3.In each case, the researchers were trying to find a single causation for a multiply-caused effect. Identify the evidence for that. 4.In the first and fourth examples, the researchers controlled for at least one other variable besides the one of interest. Identify the variable(s) in each of those examples. 2. Estimating the Effect of Test Error: The Base-rate Fallacy Begin by reading these two articles, which constitute a series about probabilistic reasoning: http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=why-our-brains-do-not-intuitively-grasp-probabilities http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=how-randomness-rules-our-world Now, apply your knowledge from these articles and from Chapter 10 of the text. Although a 70 percent rate of accuracy for the polygraph may sound pretty good, the text shows that it is not. For example, if 5 percent of 1000 employees are guilty of misconduct, and all are given the test, 285 innocent employees will be wrongly accused. Please avoid the base-rate fallacy while considering the following example: In your report to me: Explain your reasoning and tie your discussion to evidence from the text and the articles about probabilistic reasoning.

  • 日本語訳、これでいいでしょうか?(結構な数です。)

    日本語訳を見ていただきたいです。 これで合ってますか・・・? 間違え等、こういう書き方をしたらいいなどアドバイスお願いします。 1:I like her because she is very kind. 彼女はとても親切なので、私は彼女が好きです。 2:The picture looks strange. その写真は不思議に見えます。 3:Let's play tennis after school. 放課後にテニスをしましょう。 4:I have a lot of homework to do today. 私は今日するべき宿題がたくさんあります。 5:Please tell me the way to the station. 私に、駅までの行き方を教えてください。 6:When I came home,my mother was cooking. 私が家に帰ってきたとき、母は料理をしていました。 7:My father goes to his office by car. 私の父は車で会社に行きます。 8:I'm very happy because I can teach Japanese students. 私は日本人の生徒を教えることができるので、とても幸せです。 9:The students in this school look very happy. この学校の生徒はとても幸せそうに見えます。 10:Now I'll tell you something about me and American home. では、私について、アメリカの家庭について教えましょう。 11:American children have a lot of small jobs to do around the house. アメリカの子供たちは家の周りで、わずかばかりすべきしごとがたくさんあります。 12:My daughter helps her mother when she has a lot of things to do. 彼女はするべき仕事がたくさんあるとき、私の娘は母親を手伝います。 13:We sometimes go to other bigger town by car. 私たちは時々、より大きい他の町へ車で行きます。 14:We live near this school,so please visit us some day. 私たちはこの学校の近くに住んでいる、だからいつか私たちを訪れてください。 15:What time did you get up this morning? 今朝、あなたは何時に起きましたか 16:I want to go to Kyoto some day. 私はいつか京都へ行ってみたい。 17:My sister plays the piano very well. 私の姉はピアノを弾くのがとても上手いです。 18:I finished reading the book yesterday. 昨日、渡井はその本を読むのを終えました。 19:My father took me to Mt.Fuji last summer. 去年、私の父は富士山へ私を連れて行ってくれました。 20:Tom came to Japan to study English. トムは日本語を勉強するために日本へ来ました。 21:I got up at six this morning, because I wanted to make breakfast for mother. 私は母に朝食を作ってあげたかったので、今朝は6時に起きました。 22:When my brother Tom finished washing the dishes,Father said,"Mary and Tom are very kind for Mother." 私の兄の富むが、皿洗いを終えたとき、父が"メアリーとトムはお母さんにとても親切だな。"と言いました。 23:I'll take Mother and you to the art museum this afternoon. 私は今日の昼、母とあなたを美術館へ連れて行くつもりです。 24:There were many beautiful pictures in the art museum. 美術館にはたくさんの美しい絵がありました。 25:About six o'clock we went to a restaurant to eat dinner. 6時くらいになり、私たちは夕食を食べにレストランへ行きました。 26:We had a nice evening and Mother looked very happy. 私たちは良い夜を過ごし、母はとても幸せそうに見えました。 以上です。数が多いくて申し訳ないです。