ゆうパックの「新式伝票」について

このQ&Aのポイント
  • ゆうパックの伝票が改定され、種類が増えました。青色の伝票はA・B・Cの3種類があり、Bはどのような場合に使用するのか疑問です。
  • 空港・ゴルフ・スキー・往復用の伝票は実物を見つけることができず、窓口で申し出ないと手に入らないのか気になります。
  • 新しいロゴマークになったゆうパックですが、旧ロゴのついた日逓のトラックは全て描き替えるのでしょうか。得をするのは上層部だけなのか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゆうパックの「新式伝票」について

先日のゆうパックの改定で伝票が変わりましたが、郵便局に掲示してあった見本を見るとやたらと種類が多くなりましたね。で、質問なのですが・・・ (1)普通小包用(青色の伝票)はA(郵便局用)・B(?)・C(取扱店用)にそれぞれ元払・着払で合計6種類あるようですが「B」はどういうときに使うものなのでしょうか? (2)空港・ゴルフ・スキー・往復用は見本は掲示してありましたが実物は今までに3局見てみましたがどこにもありませんでした。これらは窓口に申し出ないと出してくれないのでしょうか? (3)今回、ロゴマークも変わりましたが全国に何万台とある旧ロゴのついた日逓のトラックも順次全部描き替えるのでしょうか? (得をするのは天下りの上層部だけのような気がしますが・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(B)ラベルは、たとえばデパートのお中元・お歳暮のコーナーとかで一括して差し出されるようなときに利用されるものだったと思います。 (S)ラベルもまだまだ健在です。 郵便物自体(封筒や箱)にあて先が記載されている場合に、名前だけ記載すればよいタイプです。 空港・ゴルフ・スキー・往復用は、他のゆうパックと比較すると需要が少ないでしょうから、窓口氏へのお申し出により出すものと考えられます。 日逓に限らず、他の郵便輸送を受託している会社のトラックも、何らかのタイミング(新規購入・リースの切り替え等)で、書き換えないと、経費ばかりかかりますから、すぐに描きかえることはしないでしょう。 特に日逓の車両はトラックアド(トラックの荷台側面部分(左右両面)を、広告スペースとして提供)しており、こちらの方面に切り替えていく車両も増えていくと思います。 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=80133

参考URL:
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=80133
progx200xi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 (返信が遅れてすいません) 質問文の訂正になりますが・・・ >元払・着払で合計6種類あるようですが って、着払用は1種類だけのようですね(よくよく見たら郵便局でもらった着払用ラベルに「取扱所控え」がありますし・・・)。 この「着払用」に関してですが (1)「書留小包用の着払ラベル」ってあるのでしょうか? (2)「お届け先・ご依頼主」欄に所に印刷されるいる「着払」の文字、書体とサイズが「ヤマト運輸の着払用宅急便の伝票」のそれそのままであることに気づいたのですが、これって同社に対抗してわざとそうしたのでしょうか? (これでは訴えられても文句言えないような気が・・・。) >(B)ラベルは、たとえばデパートのお中元・お歳暮のコーナーとかで一括して差し出されるようなときに利用されるものだったと思います。 ということは、個人で「Bラベル」を使うような機会はないということですかね? >(S)ラベルもまだまだ健在です。 忘れていました。ありますね「Sラベル」。 そういえば、これの着払用はあるのでしょうか? >他のゆうパックと比較すると需要が少ないでしょうから 先行他社の伝票もほとんど見たことないですから、言われてみればそうでしょうね(新規参入でもありますし)。 >日逓の車両はトラックアド(トラックの荷台側面部分(左右両面)を、広告スペースとして提供)しており これは知りませんでした。そうして得た広告料から経費を引いた分が全額天下りの上層部連中の手に渡るわけですね。 (↑半分皮肉です。郵政公社や日逓では労働組合が今ではまともに機能しておらず、現場では正職員・アルバイト問わず10時間深夜勤務とか平気でやらされて自主退職者や過労死死者が後を絶たないとも聞きますし・・・)

その他の回答 (2)

回答No.3

>Cラベルで代金を切手で支払った場合 あまり知られていませんが、ゆうパックに限り1個から料金別納にすることができます。 別納の料金は切手でも納付できますから、何らもんだいはありません。 別納表示の上から切手を貼付してもかまいません。

回答No.2

(B)ラベルは、連続帳票式のものであることに気づきました。しかも(B)ラベルは2種類あったんですね。 私も知りませんでした。 日本郵政公社の調達情報から郵便小包ラベルの写真を見つけてきました。 http://www.japanpost.jp/Procurement/spec/Products/Products06/Products06-07-j.html ちなみに(B)ラベルは個人でも入手可能です。 普通に郵便局で「ゆうパックの(B)ラベルください」でOKのはずです。ドットプリンタで印字できるので、そういう設備があれば(B)ラベルの入手がお勧めです。 また、「まとめて出すので、差出人住所氏名を印字してほしい」旨の注文を郵便局に出すこともできます(無料)。そういう時は(B)ラベルで作りますので。 その後の調達状況を見ても、(S)ラベルの着払い、書留小包の着払いの情報はありませんでしたから、調製していないものと思います。 >書体とサイズが「ヤマト運輸の着払用宅急便の伝票」のそれそのまま ヤマト運輸の着払い伝票を見たことがないため、なんとも言えませんが・・・ 機会があれば入手して見てみたいと思います。

progx200xi
質問者

補足

再びの回答ありがとうございます。 >ドットプリンタで印字できるので、 個人(自営業の人は別として)には余り縁のなさそうな機械ですよね、ドットプリンタって。「Bラベル」が個人でも入手可能ということが分かっただけでも個人的には収穫です。わざわざお調べ下さってありがとうございました。 (ところで、細かいツッコミですがこの「調達情報」のページに載っている郵貯の通帳やキャシュカードって今は懐かしい(?)旧郵政省時代のものですよね。) >>書体とサイズが「ヤマト運輸の着払用宅急便の伝票」のそれそのまま >ヤマト運輸の着払い伝票を見たことがないため、なんとも言えませんが・・・ >機会があれば入手して見てみたいと思います。 宅急便を扱っているコンビニなら常備していると思います(自分はそれで入手しました)。是非一度見てみてください。ホント、そのままですから・・・。 ところで、昨日「Cラベル」を入手することが出来た(ちなみに入手場所はうちの県の地域区分局。いいのか・・・?)のですが、これの「ちょう付用」には既に「料金別納郵便」と印刷されていますよね。ということは、Cラベルで代金を切手で支払った場合はどうなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ゆうパックの伝票について

    半年ほど前までヤフーオークションをしていたのですが、気になっていた事があります。 私が落札した商品をゆうパックで配達して頂いたのですが、その時は言われた金額(送料)に納得していました。 今更、机の中に管理しておいたその時の伝票を見てみると‥ 他の落札した時のゆうパックの伝票(どちらとも、共用B-2 小包)と比べてみると、 他の落札した時の物には郵便納入郵便に送料分の切手が貼ってあるのですが、 その時の伝票には送料分の切手が貼ってありません(はがれたという事ではないです)。 この場合、どういう事が考えられるのでしょうか?(時期的には、ゆうパックシールは廃止されています。) 出品時はヤフーゆうパックの方を使用する事が多かったのですいません‥ あれから、しばらく経ったのでこれを気にオークションの書類を全て処分したいのですが、ここだけが気になってしまったので分かる方どうかよろしくお願い致します。

  • 一般小包(ゆうパック)について

    一般小包(ゆうパック)について質問です。 当方、品物の発送をした事が無い、超初心者です。 オークションで商品を落札してくれた方が、 落札者が、落札金額を事前に「銀行振り込み」 した上で送料を元払い(私が払う)の場合… まず、商品を郵便局へ、持って行きます。 (1)窓口で「元払いで!」とはっきり言うんですよね? そう言うと、伝票がもらえるはずですね。それで、 (2)商品包装紙は郵便局でもらえますか? (3)代金を書き込む欄には、『0円』と書き込めばいいのですか? (4)食品は郵便局でも送れますか?

  • メール便で発送するときの伝票

    普段は郵便局の定形外郵便や冊子小包を使って いました。しかしCDをクロネコメール便で送って欲しいとのことです。 セブンイレブンに持っていけばいいことはわかっているのですが、定形外郵便などと違い、 お店で伝票を書くという話をききました。 実際どのようなことを書くのでしょうか? それ以外は定形外郵便などと同じでしょうか?

  • ゆうパック以外の郵便物は自宅まで取りに来てもらえるのでしょうか?

    こんばんは。 先日オークションで主に雑誌類を出品して11人の方に落札していただきました。 指定される発送方法は様々で、ゆうパック、定形外、冊子小包の3種類を指定されたのですが、一つ一つが結構重く2キロを超えるものも半分くらいあり、郵便局までまとめて持っていけそうにもないので、ゆうパックは自宅まで取りに来てもらおうと思っています。 そのついでに定形外郵便と冊子小包もお願いできたらなと思っているのですが、ゆうパック以外でも取りに来てもらうことはできるのでしょうか? また、集荷のお願いの電話をしてからすぐに来てもらうことはできるのでしょうか? あと、定形外と冊子小包の軽いもの(500g以上)のものはポストに入れようかとも考えましたが、ポストに入っている他の方の郵便物をつぶしてしまうのではないかと思ったりしたのですが、ポストに入れることができるものには重量の制限などあるのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ゆうパックについて郵便局の対応

    先日、商品を出品し、良い落札者に落札されました。 その方が商品の到着日時を指定してきたために ゆうパック伝票にはその日時を書き込み発送しました。 しかし、発送から約2週間後、その商品が「受取人様ご不在」のため返送されてきました。すぐ落札者様に確認したところ、「仕事がとても忙しく、予定していた日に家に帰ることができなかった。もう一度送ってほしい。」と言われました。 完全に向こうの都合上のことなので、落札者には送料を再度請求できると思うのですが、問題は郵便局の対応です。 郵便局は2週間経ったら、一方的に小包を返送してきました。 配達員も「返送されてきた荷物は受け取るしか方法がない」と言いました。 普通、何度か配達先に配達に行って不在であるなら、伝票に記入している発送者か受取人に電話するものじゃないんですかね?少なくとも、返送前に一度くらい電話連絡があってもいいんじゃないでしょうか。私も落札者も1度も連絡がりませんでした。何のために伝票に電話番号を記入する欄があるんだと思います。 送料も再度2,000円近くかかり、落札者には気の毒です。 ゆうパックで「この一方的な返送」は普通なのでしょうか? ちなみにヤマトで同じケースが起きたことがあるのですが、返送前に連絡をして頂けました。

  • 郵便局から海外へ小包を送ったのですが、未だに届きません。

    半年前、郵便局より航空便にて小包を発送しました。 しかし、未だに届いていません。 郵便は他の業者(DHL、UPS等)より遅いのは知ってますが、幾らなんでも遅すぎだと思ってます。 そこで、郵便局に返金を申請したいと思うのですが、発送時の伝票が見当たりません....。 やはり伝票が無いと、受け付けてくれないでしょうか?? 経験のある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今日ゆうパックを使って小包を書留で送ったのですが料金が高いような気がします。

    前に何度かゆうパックのことで質問した者ですが、今日ゆうパックを利用したのですが、本来の値段より高いような気がします。 まず、ゆうパックの書留で兵庫県から東京都に重さは2・615kgで15000円相当の物を送料着払いで送りました。 そして家に帰って「ご依頼主控」をみたところ摘要の覧に、あまりうまくない字(数字は読めた、数字以外はたぶんこう書いてます)でこう書いてありました。 「着払 1230+20 ¥1250円」 わたしが見た限りでは、+20というのは書留にしたが為にかかった物だと思います。 もし+20というのが書留代という解釈が正しければ、1230というのは、小包の送料だと思います。 で、そこがわからないのです。ゆうびんホームページのゆうパックのページを見たところ、兵庫県から東京都までの2kg~4kgの送料は900円強だったのですが。 ちなみに、この1230という数字は、兵庫県から北海道や青森、岩手に送る時の料金(1180円)に消費税をたし1の位を切り捨てした数字と同じです。(兵庫県から送るには北海道や青森、岩手への送料が一番高い) わたしの勘違いでしょうか?それとも郵便局側のミスでしょうか?わたしの勘違いなら、書留にする時にかかる料金がおもったより高いのだと思います、勘違いの場合、書留にかかる料金を教えてください。 郵便小包のことに詳しい方教えてください。

  • 郵便振替の赤い伝票(郵便振替に詳しい方お願いします)

    お店→品物→「届け先」A お店への支払い「届け先」と違うB というような感じで、通販で買い物をしようと思います。 支払方法は「郵便振替」で支払いにかかる手数料は 弊社負担とありまして、お店が負担するものです。 もし、届け先と支払いをする人が違う場合は (つまり、「贈りもの、ギフト」などです。) 郵便振替用紙(赤い伝票)や請求書をBに送り、品物はAに送りますと いったような説明があります。 つまり、お店はAにもBにも、送付するわけです。 ですが、Bが未記入の郵便振替の「郵便振替払い込み書」の 「通常料金加入者負担」の表示がある用紙(つまり赤い伝票) を持っていて、口座や名義を書き込み、郵便局で手続きし 支払いが完了するのであれば、わざわざお店から用紙を送って もらわなくとも、いいかなと考えたのです。 郵便振替などにお詳しい方教えてください。 お店から、振替用紙や請求書をわざわざ送ってもらわなくとも 支払い手続きができますでしょうか? よろしくお願いいたします。 401174 で質問しましたが説明がうまくできていなくて申し訳ありません。

  • 国際郵便(航空便)についてわからないことがあります

    航空便発送(エアメール便)についてなんですが、先日郵便局で発送伝票を何枚か貰いました。 郵便局の人が言うには小包の場合はこの発送伝票に必要事項を記入して荷物に貼り付けて出してもらったらいいが、封筒なら直接封筒に送り先住所と氏名を書いてもらって窓口に出してもらったらいいというようなことを言ってました。 確かに封筒に伝票を貼るのはちょっとおかしいかなと思うのですが、本当に直接封筒に住所とか書いて出せばいいのでしょうか? 今度アメリカに封筒用紙で発送しなければいけない物がありまして。 わかる方おられましたらぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 料金受取人払いについて

     郵便局の料金受取人払を利用しようと思うのですが、利用方法がよくわかりません。見本やバーコードの印字が必要だとか、あまり理解できなかったので、詳しく教えて頂けませんでしょうか?

専門家に質問してみよう