• 締切済み

料金受取人払いについて

 郵便局の料金受取人払を利用しようと思うのですが、利用方法がよくわかりません。見本やバーコードの印字が必要だとか、あまり理解できなかったので、詳しく教えて頂けませんでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

自作なら、コレ http://www.p-hitomi.jp/uk/a4_faq/?p=182 業者依頼ならココ http://www.p-hitomi.jp/uk/index.html どうでしょうか?

  • linzi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

あなたの質問とそれに対する皆さんの回答を参考に、先日申請をした者です(しかし4回も本局に行きました(_ _;;)。 参考になりましたら…。 申請に必要なもの:見本の郵便物(封筒や葉書など)1~2枚、申請書(地域の本局でもらいます) 見本に必要なもの:宛先住所と氏名。郵便番号は宛先と違うので、本局に電話して訊いて下さい。切手の代わりとなる部分(太い三本線の下に「料金受取人払郵便」と、四角の中に「○○支局承認」(承認番号は申請後送られてきます)、「差出有効期限平成○年○月○日まで」(2年以内)と印刷したもの)。※バーコードは5%オフになるためのもので、必ずしも必要ではありません。つける場合は、本局に指定された番号を入力します。なお、印刷の向きによってバーコードの向きも決まるので、参考サイト(既出ですが)で確認してください。 申請書(料金受取人払承認請求書と書かれています)に書くこと:日付。承認された見本が書留で送られてくる住所。請求者氏名。判子。枚数。差出有効期限(2年以内)。料金支払方法(配達の際に現金で支払い、配達の際に料金計器別納、後納(支払方法色々))。料金の概算額。郵便物の種類(第一種定形、など)。特殊取り扱い等とする場合の種類。目的。配布方法。私書箱を使う場合はその場所。連絡先(部署、担当者、電話番号)。 というところでしょうか。 申請してから承認が下りるまで、3営業日(且つ後納にした場合、10日)かかるそうです。 急ぐ場合、それくらい経ってから問い合わせれば、承認番号は教えてくれるようです(自分もまだなので何とも言えませんが)。 あと、後納についてですが、私もさらっと調べただけなのですが、毎月50通発送するとか、そういう条件があるかと思います。 因みに私書箱は6ヶ月以上使うことが条件だとか。 以上、詳しい方、間違い等ありましたら、ご指摘お願いします。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/uke_cyaku/index.html
  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.2

印刷所に出されるのであれば、カスタマーバーコードは印刷所に頼めば、入れてもらえると思いますよ。 (うちはハガキ・封筒とも、入れてもらってます)。 料金後納も使ってますが、一度申請するとずっと使えるので、私は申請書式を見たことがありません。ただ、条件として ・月50通差出があること(小包の場合は10通以上) ・後納マーク(リンク参照)を入れること(うちの会社 は後納・メール便の双方で送ることがある封筒の場   合、専用のハンコを作っていました) というのがあります。 がまず条件です。申請ですが、料金引き落とし用の銀行口座などがわかるようにして、郵便局に行って、書類を書いたらいいのだと思いますが、詳細は最寄の郵便局に確認してください。差出票をもらっておく必要もあると思いますよ。 後、2000通以上の差出を一度にされるのであれば、後納を使えば、広告郵便の対象になるはずです。 「特割」「特特」などの条件に該当すれば、少し安くなるはずですよ。 ただ、この場合も、宛名部分にカスタマーバーコードの印字が必要です。 ただ、外部で宛名印字などをしてもらうのであれば対応していますし、普通の宛名出力ソフトなどでも最近だったらあるのでは? http://www.post.japanpost.jp/service/discount/ads.html いずれにしても、郵便局で説明の文書をもらえます。 以前は説明用の冊子を配っていたのですが、インターネットに移行してしまったそうで、在庫がなくなれば配布終了と聞きました。 郵便の申請は郵便局によって対応が違うこともあったりして、面倒ですが、大量に差し出す場合、うまくやれば色々割引になったり、手間を省くことができます。 会社組織で、後納郵便で大量に差し出すのであれば、郵便局にとっては法人営業の管轄で(郵便局にも法人営業部というのがあります)大事なお客様になりますので、気にせずに直接聞いちゃいましょう。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/deferred_pay/
  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.1

まず、一度に100通以上差し出すのが条件です。これを確認してください。 次に、承認番号を取得する必要があります。 受取先の郵便局に、受取人払いをしようと思っている封筒かはがきの見本(参照先に細かい指示があります)を作成して(要は宛先とサイズなどがわかればいいです)、郵便局に持って行き、申請します。申請時には見本を1部(郵便局によっては2部)添えます(原稿がある場合は、原稿のゲラでもOK)。 うちの会社では定型フォーマット作ってますが、 ・使用期間(締め切りは郵送物にも記載が必要) ・発送枚数 ・返送予測枚数 などが必要だったと思います。 この部分は最寄の局に確認をしましょう。 (この時点ではバーコードは要りません)。 で、承認が下りると、承認番号が付与されますので、 切手を貼る位置に印刷(印字)します。 バーコードは、定型郵便物とはがきの場合、宛名の下に入れる必要がありますが、フリーソフトや専用サイトがあるため、それほど難しくありません。 「カスタマーバーコード」で検索しましょう。 この説明でわからなければ、何通ぐらい出したいのか、発送物はどうやって作成するのか(印刷所に出す?自分のところで年賀状のように印字する?)を教えてください。法人か個人かどうかも。 それによって回答が変わります。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/how_to_pay/uke_cyaku/index.html
sikabe
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございました。  会社でアンケートの回収方法として利用を検討しています。通数は2千枚で印刷は印刷所に依頼予定。  また、料金後納を利用すれば手数料が10円となるみたいですが、申請方法も教えて頂ければ嬉しいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう