• ベストアンサー

HDMI入力の音源は外付けサウンドカードで無効?

PCのヘッドホン端子が破損し、外付けサウンドカードを使用してますがDVDレコーダーからHDMIで入力した音源はUSB端子からは出力されなくて落胆してます 古いPCでスピーカーは極端に音量不足です 今更、修理費はかけたくないので、外部音源をPCのUSB経由で出力できるアダプターなど、何か方法がありましたら教えてください  いつも初歩的質問ですみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14481/28160)
回答No.3

https://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110223d711d710/spec.htm こちらですか。 HDMI入力端子×1(※9) ※9.映像機器との接続には、市販のHDMIの表示があるHDMIケーブルをご使用ください。対応機器すべての動作を保証するものではありません。また、D710はWindows®上でHDMI入力端子を使用して映像や音声の表示/取り込みを行うことはできません。 みたいな記載はありますね。 >HDMI入力の音源は外付けサウンドカードで無効? については若しかしたら著作権保護などの目的もあってダメなのかも知れません…

chinnchikurinn
質問者

補足

いろいろお調べ頂いたりお手数をかけました 望みは叶いませんでしたがおかげで周辺の知識を若干でも 得られたので今後に活かせるかと思います 本当にありがとうございました 今後もよろしくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1300/3953)
回答No.2

最近の東芝dynabook desktopのスペックでもHDMIは出力端子です。添付図参照。 お持ちのPCのスペックをご確認下さい。

chinnchikurinn
質問者

お礼

無知な私のために時間を割いていただき本当にありがとうございます

Powered by GRATICA
chinnchikurinn
質問者

補足

ご親切心より感謝してます 再度マニュアル上でも確認しましたが、やはりこの機ではHDMIは入力用でしたし、現に私がDVDレコーダーと繋いでPCで再生している上での、希望改善点な訳です 正直、私の理解不足と販売店の説明不足で、外付けサウンドカードを付ければ全ての音声出力をカバーできると思ったのが誤りなんですね PCの買い替え以外にありませんか? もう一段のアドバイスをいただければ嬉しいです 使用機種は Dinabook Qosnio PD710T7BB です (神武天皇にも ”古い!”...って言われそうですが.....)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1300/3953)
回答No.1

PCのHDMI端子は普通、出力端子なのでは。 ヘッドホン端子からの出力がダメならHDMI(出力)端子から出力すれば良い。 私はよくPCからテレビにHDMIで接続してユーチューブでの音楽を視聴しています。

chinnchikurinn
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます 残念ながら私のPC(東芝dynabook desktop2010年製)ではHDMI端子は入力のみです 申し訳ありません 更なるご教示いただければ幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サウンドカードとUSB接続の音源ユニット

    PCから出力される音質について最も重要なのはスピーカーだと思うのですが、そのスピーカーを接続するにはサウンドカードとUSB接続の音源ユニットのどちらがいい音がでるのでしょうか。 USB接続な分音源ユニットからの方がデジタルのままだと思うのですが。

  • サウンドカードの効果の範囲

    使った事はなく、これから買うPCに付けようか考えています。 サウンドカードはスロットに差し込むだけでPC全ての音が良くなるんでしょうか? PC本体の前面に最初から付いている音声出力の端子にヘッドフォンを繋いで聞く音や、モニタに付いているスピーカーから出る音も良くなりますか? サウンドカードに付いている各出力端子にスピーカーやヘッドフォンを繋いだ時しか効果が無いかもしれないと思いました。

  • どちらが高音質?

    現在、PS3→HDMI→ディスプレイ→ヘッドフォン端子→スピーカーで音を出しています。 別段不満はないんですが、 音声のみ、usbのサウンドアダプタ(3000円くらいのもの)→ヘッドフォンで聞くのでは、 どちらが高音質でしょうか? ※あるいは、アダプタ→スピーカー経由(ディスプレイを介さない やはりお金掛けないと大差ないでしょうか?

  • サウンドカード同士で音のやり取りは可能でしょうか?

    ノートPC(内蔵のサウンドカード有り)にUSBのサウンドカードを接続してサウンドカード同士で音のやり取りをする事は可能でしょうか? やりたい事 USBのラインインから音の入力してPCのスピーカ端子に出力 PCのマイク端子から音の入力してUSBのスピーカ端子に出力 USBのサウンドカードは玄人志向の AUDIO5.1-USB です。 よろしくお願いします。

  • ビデオカードのHDMI出力について

    先日HDMI端子つきの液晶TV(Panasonic TH-32LX80)を購入しました。 そこでTVの近くにPCを置いて、PCとTVをHDMIケーブルで接続し、(TV視聴と排他にせよ)TVをPCのモニタ代わりにしようと思っています。「リビングで大きな画面でPC」という図式に憧れていたので(とはいっても32インチですが。。)。 そこでPCに挿すビデオカードを検討しているのですが、HDMIについて以下の点が疑問になりました。ちなみにPCには現時点ではサウンド出力機能はありません。 ・HDMI端子だけでPCの音声・映像をTVに入力することはできますか? もしできるのならば、 ・映像の解像度に関してはカタログスペックの1366x768のモニタとして利用できるのですか? ・PCでブルーレイコンテンツなどを再生する場合正常に再生できますか? HDMI端子つきのビデオカードではたいていできるようですが、DVI->HDMIなどの変換アダプタをはさむ場合はビデオカードの仕様によってできたりできなかったり、ということもあるのでしょうか? ・HDMIでの音声出力にはサウンドカードは必要ですか? GeForceのあるモデルでは音声入力端子があるらしく、それを経由して音声も出力できるらしいのですが、Radeonにはそのような音声入力端子がないのでサウンドカードがなくてもいけるのかな、と。 たくさん列挙してしまいましたが、どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • どのようなサウンドカードを買えば良いのか全くわかりません

    こんにちは、パソコンのスペックアップのためにサウンドカードを導入したいのですが、どれを買えばいいのかわかりません。 やりたいことは、 1、サウンドカードから出力→ONKYOのA-905というプリメインアンプに接続→BOSEの101MMというスピーカーに接続 2、サウンドカードから出力(ステレオのミニプラグという名前でいいのでしょうか、普通の出力端子です)→アクティブスピーカー 3、PCのフロント部分にヘッドホンを差すこともできる。 という3つのことができるようにしたいです。 特に1のことがこれから新しくやろうとしていることです。 (3つのことと書きましたが、1のことをできるようにしたいのです、現状のオンボードでも可能ですか、せっかくなのでサウンドカードを入れたいと思っています) 質問です。 オークションで5000円未満で購入できる商品ですと、どういったものがありますか?もちろん素晴らしい音質は求めていません、オンボードよりはいいよ、という程度で構いません。 また、購入する時、自分がしたいことをするには最低限どういう機能のついたものを買えばいいですか? パソコンについての知識はそれなりにあるのですが、サウンドカードは未知の世界です・・・光入出力端子ってなんじゃ?みたいな状態です。 また、PCI接続の製品を希望します。(PCIExpressは空いていないので) 以上です。 よろしくお願いします。

  • レベルが低すぎて困っています、サウンドカード交換で変わりますか?

    いつもお世話になります。 現在デスクトップPC(Dell Precision T5400)のサウンドカードは 「Sound MAX Integrated Digital HD Audio」です。 背面のスピーカ端子からの出力が低くて困っています。 スピーカー端子からアンプとVU計に分岐して接続していますが、 VU計で確認すると最大でも-3程度しか針が振れません。 アンプに繋いだスピーカーからも以前使っていたPCより大分音量を あげてやらないと適正な音量が出ません。 環境的に以前のPC(Precision 360)との違いはサウンドカードが 「Sound Blaster Audigy」であることです。 サウンドカードを別のモノに交換すればこの現象は直るのでしょうか?

  • PCにサウンドカード導入後のヘッドフォン端子

    いまPCにサウンドカードはついていなく、オンボードになっています 最近ちょっと値の張るヘッドフォンを購入したので、PCにもサウンドカードを取り付けようと思っているのです 現在は PC(オンボード)→スピーカー(GX-70HD) となっていて、ヘッドフォンを使用するときはPCのフロントパネルにあるヘッドフォン端子もしくは スピーカーに付いているヘッドフォン端子に接続しています サウンドカードを購入し、さらにヘッドフォンを使用する場合は 1.PC(サウンドカード)→スピーカー(GX-70HD)→ヘッドフォン 2.PC(サウンドカード)→ヘッドフォン のどちらが音質が良くなるのでしょうか? 恐らく2番だと思うのですが、ヘッドフォンを使用するたびにPC背面に端子を刺すのでしょうか? これ結構めんどくさい気がするんですが、皆様どのようにするんでしょうか

  • サウンドカードとオンホ゛ード音源の使い分け

    ただいまサウンドカードクリエイティブ製にスピーカーをつなげて使用しています。 夜間とか音楽を聞くとき家族の迷惑になるので、 ヘッドフォンをオンボードの出力ジャックに差し込んだ所 音が出ません。 デバスマネージャーで確認するとサウンドが二種類認識 されてます。クリエイティブとオンボードの方と 試しにサウンドカードの方にヘッドフォンを接続すると 音は聞こえます。 使用するつど挿しかえれと言われればそれまでなのですけど。 オンボードは使えないものなんてしょうか。

  • サウンドカードの効果を得るには

    サウンドカード(PCIに指す内蔵タイプ)の効果を直接得るには、やはりサウンドカードの入出力端子に直接ヘッドホン等を繋ぐしかないのでしょうか。 USBヘッドホンは、色々設定してもサウンドカードから音を拾わないみたいでした。 さらに普通のステレオヘッドホンをPCケース前面のヘッドホン端子につなげても、ノイズだけで、サウンドカードから音を拾いませんでした。 手持ちのプラグヘッドホンのコードが短いため、机の下のPCの背面のサウンドカード端子に指すのはちょっと不便です。 ご返答のほど、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめソフトを使用してエクセルデータを取り込むと、外字が化けて全く異なる文字になってしまう問題が発生しています。
  • この問題に対する対処法について、わかりますでしょうか?外字の正しい表示方法や設定の変更など、解決策を教えてください。
  • また、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する問題ですので、関係者の方々からの回答をお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう