• ベストアンサー

水泳恐怖症

人間は頭を水中に沈めると耳に水は入りますか。あと、息を止めていたら体内に水を取り込む事はありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (742/3485)
回答No.1

頭を水に沈めていても、耳も奥は水は入っていきません。耳の奥の圧力により、精々小指を突っ込めるくらいまでしか、入っていかないです。 水中で息を吸うことをしなかったら、体内に水を取り込む事は無しです。泳ぐときは、顔が水に使っているときに息をゆっくりと吐き出しながらで、口が水の外に出たときに、吸い込み息です。泳ぎが下手の人は、水中で息を止め、那覇と口が水から出たときに、息の吐き出しと吸い込みの2作業をするので、時間不足で、前進はストップしてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水泳を始めるにあたっての心配いろいろ

    水泳を始めようかと考えています。 水泳は小学生のとき以来(中学、高校とまともに泳ぐことがなかったので)なのですが、長年泳いでいないので、水に対してとても抵抗があります。 ・まず、水の中に入るとぼーんという感じがして、水の圧迫感を感じて少し怖いです。 ・次に、水の中で目を開けるのが怖い。 これは水中眼鏡で何とかなりますか? ・そして、近視のため、普段プールに入るときは眼鏡なしなので、見えなくて不快。 ・水の中では当然息ができないので、窒息しそうな感じがして怖い。 ・小学生のとき50メートル泳ぐと、かなり息が切れて、プールから上るとぜーぜーしてしまったのですが、今そのときより歳をとっていて、そんな体力あるかなぁ・・・と思うのですが・・。 などなどです。 このような心配があるのですが、一から指導を受けることで、だんだんと恐怖感は緩和していき、体力もついて、泳ぐのが楽になってくるものでしょうか? 水の中をゆっくりときれいなフォームで長時間泳げるようになるのが夢です。 がんばるぞ!とは思っているのですが・・・。 どなたかアドバイスください!

  • 水泳でクロールの息継ぎの仕方

    水泳のクロールで息継ぎをする時 1水中では息は吐かずに止めている。 2顔が下向きになり水中にある時鼻で息を吐く。 3顔が下向きになり水中にある時口で息を吐く。 4顔が下向きになり水中にある時鼻と口から息を吐く。  等の方法を聞きましたがどの方法が本当でしょうか または一番楽に泳ぐに良いのはどれでしょうか。  今から水泳をしたいと思っています。 教えて下さい。

  • 水泳が速くなりません

    私は高校1年のものです クロールのタイムが50M37秒というとても遅いタイムです 去年の夏から水泳を初めたのですがなかなか速くなりません 先生からは呼吸のタイミングが早くてストロークがあまりかけてないといわれました また水中では鼻から息を出すのでしょうか 出しているとあまり息がもちません なのでどうしても息継ぎが速くなってしまいストロークが横に反れてしまいます どうすればいいでしょうか

  • 水泳初心者です。泳げるようになりたいです!

    水泳初心者です。今教室に通っていてプールの中を歩いたり水の中に潜ったり水慣れの段階なんですが、バタ足で10mとか15mくらいだけでいいので泳げるようになるのはどれくらい期間がかかりますか? 先生には結構時間がかかるとは言われたのですが、年内までには10mでも泳げるようにはなりますか? 水中に潜って鼻から息を出す練習でなかなかうまくできません。 自分ではできてるつもりでも先生からはできてないって言われます‥。 あとプールの中にはいると緊張して少し身体が固くなってしまうんです‥。どうしたらリラックスできますか? コツなどあれば教えて下さい。 週一回で通っています! 小学校のときには浮く段階までできたのですが、ブランクがあったせいか水の中に入ると緊張して体がかたくなってしまいます‥

  • 人間の耳の原理

    人間が水中に潜ったとき、耳の中になぜたまにしか水が入らなくなっているのでしょうか?

  • クロールの息継ぎに関して

    水泳初心者です。 クロールで息継ぎしようと頭を捻って息をしようと思っても、頭が水中にあり水を飲んでしまって息継ぎできません。  何かコツなどあれば教えていただきたいです。

  • 水泳 指導

    現在スイミングの指導する立場にいるのですが・・・ クロールの息継ぎをこれから覚える子 主に息継ぎの時に手伸ばしの手が沈んでしまったり、頭が上がりすぎたりする(呼吸時に横ではなく前向く) 水中前回りこれから覚える子 水中前回りの仕方が全く分からない子、水の中で回ると言うのが怖いのだと思います の二点に適した指導を教えてください、またはサイトなど教えてくださると助かります。 教えてるのは主に小学生の子達です

  • 水泳テクニック

    久しぶりにプールに行きました。 驚くほど泳力がおちていました。 1 平泳ぎができなくなってしまいました。 どうも沈んでいきます。10m持ちません。 どうしたら沈没せず普通に前に進むでしょうか? 沈むので息継ぎができません、できても既に推力がないため沈没します。 2 クロールはできます。 ただ水泳選手のようなバジャバシャしないやり方が知りたいです。 手のひらを斜めにして水への進入角度を垂直?ぐらいにして やってもきれいには泳げません。 どうしたらいいでしょうか? 3 ターンができなくなりました。 回転すると鼻から水が入り失敗します。 鼻から息を出してもちょっと失敗します。 どうしたらいいてでしょうか? 昔は息なしくロールとか余裕でできたんですけどね。 50mは無理でしたが70-80はいけたのに 今は25mギリギリできるかできないかです。 成功もしますが20mぐらいで失敗したりします。 息継ぎ有りなら400mぐらい泳いでも全然疲れなかったのに 今は50mすら失敗します。 子供向けの水泳教室はあるんですけど大人向けはなかなかありませんね。 やや高齢向けの水中歩行とかはやっているんですけど。

  • 水泳のとき、耳に水が入るのが気になる

    水泳をするときに、耳に水が入るのがとても気になります。子供の頃、水泳の時期になるときまって外耳炎を起こしていたことを思うと、もともと耳が丈夫ではない方なのかも知れません。 胸くらいの深さのプールに潜っても、息を吐いたときに耳がチーンと痛くなりました。高いところにドライブしても耳が痛くなります。 耳抜きは上手くできない方で、ポーンとした状態が慢性化する方です。 せっかく始めた水泳なので、楽しくやりたいのですが、泳ぎはじめに耳に水が入るのが気になり、終わった後も耳の中に水が残っている感じがして『ぐわんぐわん』します。後で綿棒で水分を吸い取り、いつの間にか水はなくなっているのが常です。 プールで泳ぐときに耳栓などしてもよいものでしょうか? また、水泳後に耳に残った水はどうすべきでしょうか? その他、水泳と耳について、アドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 水泳で耳に水が・・

    過去ログにもありましたが、今日、学校の水泳の時間に耳に水が・・・。ネットでも調べましたが、『耳に水が入ってるような感じなだけ』とありました。でも、今も本当に水が入っているような感じなんです。詰まってる感じだし、耳も重いかんじ。 頭をたたくと水が入ってるような(独特な)音がします。ただの勘違いでしょうか・・。水の抜き方とかも教えてください。

Wi-Fiがすぐに切断する
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiルーターの再起動後、5分経つとすぐにインターネットが切れてしまいます。
  • 複数のデバイスで発生し、サポートセンターに連絡したところ回線には特に異常なしとのことです。
  • エラーランプは点灯しておらず、5ghzが点滅を繰り返し、2.4ghzは常時点灯しています。WPSは消灯しています。
回答を見る