• ベストアンサー

仕事ストレス

考えすぎなんですが、20代の子と比べ、仕事を頼まれる、トラブル時に言い方の配慮をされない、20代の女の子はこんな仕事頼まれないのに、など、20代の女の子が、羨ましく思ってしまいます。 仕事量も年数が多いせいか多く割り振られ(件数やデータが多い)、ただでさえこなすのが大変なのに、手伝ってくれる人もいません。 というか親身にみてくれるひとが全くいません。仕事の見直しも入らないし、結局責任もってこなしてると多いまま。。。トラブル時の対応はこちらにまわってくる。 機嫌も悪くなります。20代の子はそんな私に冗談ぽく、怖い、と言います。無神経すぎると思うし、本当に憎たらしい。し、世間の風、周りまで憎たらしく腹立ちます。心に蓋をして、やり過ごす、どれだけ効率よくこなせるか、考える、でも仕事はどんどん頼まれます。 転職も考えますが若くないしない、、仕方ないです。。。 どうやって発散しますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1207)
回答No.4

「後工程は、お客様」という 品質管理用語があるのですが……CS(=顧客満足)が 御社の「社是」「企業理念」「企業風土」「企業文化」に 含まれているのであれば、この 自身の仕事の結果に関わる人は、自身のお客様であるという 意味の「後工程は、お客様」のスタンスは大事にするのが賢明な スタンスということになります。 それと、品質管理には、〈人質(じんしつ)管理〉も 含まれますので、後輩従業員の人間的な質に、低劣な部分が あるとしたら、御社のトータルでの「教育システム」に 瑕疵が存在することになります。 質問文全体からは、御社には、 改善テーマが豊富に存在するようですので、 これからの TQC(=全社的品質管理)の 進捗に多種多様な怡しみが存在して 宜しいのではないでしょうか。 ふろく: ダメな組織には、末端に多種多様な矛盾が 蜷局を巻いています。 そうした矛盾をクリアしてゆくので、 TQCは、有意義なのです。 職場での作業日誌に、各人が、 日々、《4つの喜び:良かったこと・ 嬉しかったこと・出来たこと・喜ばれたこと》が 書けるようになる職場作りを しませんか。 「Don't find fault, find a remedy.  (Henry Ford) (=あら探しをするよりも改善策を考えなさい)」 All the Best. Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • inoim777
  • ベストアンサー率48% (44/90)
回答No.3

会社あるあるなのだと思いますが、似たような話は以前からよく耳にします。 しかし、だからと言って諦めがつくというわけではなく、実際に、怒りやさまざまな不快感やネガティブな思考は湧いてきているのは事実なわけで、その思考や感覚が質問者様を苦しめているわけですね。 まるで周囲の世界が全て自分の敵であるかのように感じられてしまっても、それは人間としてある意味自然なことだと思います。 どうやって発散するのかということですが、おそらく多くの人は、没頭できる趣味を探すとか、カラオケに行く、友達に話を聞いてもらう、お酒で気を紛らす、座禅に行く、などの方法をアドバイスされるかと思いますが、それらはすべて一時的な対処療法のようなものであり、根本的な解決にはならないでしょう。 今すでにそうなっていることに抵抗すればするほど精神的に苦しくなるので、すでに起きていることは起きていることとしてありのままに認めて受け入れるしかないわけですが、これがなかなか出来ないから私たち人間は苦しむわけですね。 では、どうするのが良いのかというと、まずは、何か不快に感じることがあったとき、そのとき自分の内側で何が起きているかを観察することから始めることをお勧めします。 頭の中でどのような思考が湧いているか? 身体のどの部分でどのような身体感覚が生じているか? といった感じで、思考、感情、身体感覚に意識を向けて感じてみることです。 長い間怒りを抑え込んできたのであれば、ちょっとしたことで怒りの感情と不快な身体感覚を感じると思いますが、そのときの身体のイヤな感覚そのものを感じてあげることで感情の癒しが少しずつ進んできます。 すぐに消えて無くなるわけではなく、しかも最初はかなりしんどいので、つい忘れがちになりますが、思い出したときで良いので、できるだけ身体の不快な身体感覚を意識するようにしてみましょう。 これが感情の癒しになり、ありのままの自分自身を愛することになります。 癒しを続けてありのままの自分を感じて認めてあげることを続けていくと、自然と周囲の世界が変わって見えてきます。 実際に、具体的な状況が良い方向に変化したりすることもあります。 最後に、今の辛い状況ですが、ずっと続くことはありません。 いつか必ず何らかの形で変化することになります。

123mi123
質問者

お礼

確かにそうかも まだまだ未熟ですね そしてずっとは続かないし 若い時も嫌な人はいたんです

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お幾つの方かは存じませんが年齢を重ね仕事も経験を積んで来られると皆さんからの信用も付いて相応しい役職を与えられます。それを昔から役→厄と言って、厄落としをなさいます。年齢的にも高齢の身内が亡くなったり子供が成長して悩みが増えるからです。 それだけ自分の人生に責任を持たないと行けない転換期だと言う事です。これも慣れです。乗り切るしか有りません。他の人もそうして年代を重ねています。

123mi123
質問者

お礼

そぅなんですかね。。。 なるべく周りと距離をとり、関わらない、を徹底するようになり、孤独とストレスが積み重なってます。でも関わらない、は楽です  割り切り、が大切だと思うようになってます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10923)
回答No.1

仕事での、ストレス発散は、 趣味とか、友達を作って、いろんな遊びをすることです。 仕事が違えば、年齢が違えば、出来ることも違ってきます。 本は沢山読みました。 小説から、あらゆる分野の本まで。 最終的には、本屋に行って読みたい本が無くなりました。 海が近いので、釣りなども趣味です。 同じ趣味の人、直ぐにみんなお友達。 ストレスの発散で、釣りをする人は沢山います。 暇人も多いけど。 1人で遊んでいると、妻の機嫌を損ねます。 時にはサービスをして喜ばしておきましょう。 この関係が悪化すると、ストレスで、心の中は満杯になり。 立ち直れなくなります。 人生の中で、この作業が一番大事かなと、思えます。

123mi123
質問者

お礼

返信いただき、感謝です。本は大切ですよね 頭の中で嫌だったことがLoopしてしまう

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事?それとも感情?

    みんなにあまり好かれていない子(女の子)がいます。嫌いな理由は人それぞれのようですが、、、こんな女の子を好きになる男の子って、ぶっちゃけいるんでしょうか??? 私の好きな人は、良い言い方をすると誰にでも優しい、けど悪い言い方をすると優柔不断でイヤと言えないタイプで、そのみんなに良く思われてない子にもすごく親切なんです。みんなは私の好きな人がその子にとりつかれてる(言葉は悪いですが…)と思ってて、よく私に「助けてやれよぉ」と言います(私と彼は普通に仲いいと思われているので…)。けれど私には彼がそんなに嫌がっているようには見えなくて、、、一度気になったときに「助けてあげらんなくてごめんね」って冗談っぽく言ったら「ほんとだよぉ。けど、これも先輩としての仕事のうちだからね」って言ってたから、みんなの言うとおりなのかなって気もするけど。。。仕事とか言ってる割には親切すぎな気がするんですよね。確かに彼が近づいてくわけじゃないけど、距離感近すぎでしょ、って時があるんです。彼がその子を好きなら好きで、それでいいんです(ホントはあんまりよくはないけど・・・)けど、それならみんなが悪く言うからって親切にするのは仕事だからだ、みたいなこと言わないでよ、って思うんです。 というわけで…文章まとまってないですが、、、こういうときの男の子の心境って、どんななんでしょうか。。。みんなが思ってるように、仕事で親切にしてるだけなんでしょうか。。。

  • 仕事仲間はウツ??

    私はパートで勤めに出ているのですが、そこで一緒に働いている20代後半の仕事仲間のことでご相談です。 いつもは本当にいい人で、何かと私の仕事を手伝ってくれたり、お土産を買ってきてくれたり、たのしくおしゃべりしたり、仕事もまじめで正社員の人からも信頼のある職員です。 ・・・が、突然別人格になる時があるのです。 例えば、別に私にはそんな覚えがないのに突然「あなたから陰口をたたかれた!」と怒りをぶつけられたり、 さっきまで楽しくおしゃべりしてたのに次に顔を合わせた時はものすごい不機嫌になっていたり・・・。 不機嫌なだけだったらいいのですが、普段通じる冗談が通じず怒りだしたり、無視したり・・・。 なんの前触れもなく突然「なんか文句ある!?」と言われたこともあります。 その症状が1ヶ月続くこともあれば、数時間のときもあります。 正社員の人にはもともと心を開かない人なので上記のようなことはありませんが、 私には気を許していて甘えてるからか、かなり酷い言葉でつっこんできます。 彼自身も自分の感情をコントロールできないという感じです。 でも翌日には「ごめんね」と謝ってくるし、元々がとてもいい人だとわかっているので私も彼をたしなめることができません。 第一、彼をたしなめて、それでまた機嫌が悪くなり無視が続いたりすると私の仕事は彼なしには成り立たないポジションなので仕事が進まなくなるのはとても困るのです。 こんなにくるくると機嫌が変わるのはひょっとしてウツ?と疑うほどです。 こんな彼とうまくやっていくには機嫌の悪い時はほっておく方がいいのでしょうか、それともなんで機嫌が悪いの?などちゃんと相手をしてあげた方がよいのでしょうか?? 経験者の方など、何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • ストレス・・・

    どこに書きこんでいいか分からず、こんな形でここを 使って申し訳ございません・・・・ 私の部署は4人と少ない部署です。 1人うっとうしい男がいます。 パソコンのキーボードをめちゃめちゃ強く押すんです。 それは半端なくうるさくて耳ざわり!! もう隣の部屋に逃げても外に逃げても聞こえてくるほどタッチがうるさいんです。 こんなにうるさい人は聞いたことがないぐらいうるさい。。 すごくイライラします。 飲み物を飲む時もズルズル・・・アァ~!!と大きい声で!!(仕事中) 食べる時もクチャクチャ。。。もう耐えれません。。 普通にしていればいいのに忙しそうに部屋を走り回る。 別にそんなに急いでいるフリしなくてもイイ!! 目ざわり。。。邪魔。。。 目の前で舌打ちや小声でうっとうしいと言ってはいるのですが まったく効果もありません。かなり大人げないのですがこんなことしか ストレス発散ができません・・・ 多少は発散できますが、それ以上にうるさいのでなかなか。。 この職場で働き始めて8カ月。 最初もこのイライラに悩まされ体に湿疹ができ病院に数カ月通っていました。 それまでは何もなかったのにココで働き始めてからです。 で、免疫ができたのか湿疹も落ち着き今もでてはいないのですが、 何か違う感じでストレスが爆発しそうで怖いんです。 昔から発散できるタイプではなくストレスが爆発するとじんましんがでたりと 体に症状があらわれます。 この人が出勤してるときはすっごいイライラしてて耐えれません。 存在がウザイ・・・・ 出勤していないときは何も感じることなく仕事ができます。 みなさんは職場でのストレス発散はどうしていますか? スッキリできる対処法を教えてください。 長々と失礼いたしました。 最後までこんなしょうもない文章を読んでいただいた方、ありがとうございます。

  • 仕事のストレスで参っている彼

    私の海外出張前のデートを忙しいからとキャンセルされてへこんでましたが結局前日のよる遅くに泊まりにくればと言われて会う事ができました。会った時は「ごめんねあんまり電話できなくて」とか「仕事忙しくてごめんね」と言ってましたが、やはり彼も神経過敏になっていて、私がちょっと不安をぶつけると傷ついて怒ってしまうという具合でした。彼は女の子からよく相談事をされる人なのですが、女の子と軽いメールをやりとりしてるのを知り、私には今週ほとんど連絡無かったのに!と嫌な気持ちになりつい「つきあってるの私だけ?」などと聞いてしまい、彼ははじめは「こんなにbunbabaの事好きなのに!」とか「こんなに仕事忙しい中時間あったら君とデートするよ」とか言ってたのですが、私が不安そうにしてたら「そんな事言われると信用されてないみたいで悲しいよ」とむっとしてました。結局彼が忙しい→連絡が途絶える→私が不安になる→ぶつける→彼が傷ついて怒ったり引いたりするのでますます連絡が途絶える→私はさらに不安になる、という悪循環になってる気がするのです。結局のところ、私は彼の激務やストレスは理解して支えたい、でも一日一回だけでもメールを交換するなどして心がつながってるという確認をする事で会えなくても頑張れるのだと気づきました。でもまだ付き合いが浅いのでそんな事今のストレス状態の彼に言ったら「要求ばっかりしやがって」と引かれてしまうのでは?と不安です。どうしたら、要求という感じで今の彼に負担をかけずに忙しい時は少しでも連絡をくれれば頑張れる」と伝えられますか?忙しくても一日一回メールし合ったり、一分でも電話し合って頑張ってるカップルが羨ましいです。アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 仕事のストレス発散方法

    こんばんは。 社会人の皆さんにちょっとした質問です。 転職をし、新しい職場に就いて、まだ数週間ですが、いろいろ学ぶことが多いし、間違わないように慎重になりすぎて、処理が遅い上に、時間ある時に見直すと間違っていたり… 何度も同じこと聞いてしまったりで… あぁ、ダメだなぁという気持ちが徐々に積み重なりで、今ダウン気味です。(笑) で、教える立場は、立場で、この新人がミスしないよう出来るだけ気を配り、どんなに自分が忙しい時でも、手を止めて、感情抑えて、質問に答えてあげて、自分のやるべき仕事は後回し…で等、大変だと思います。 私は、どちらの立場も経験済みなので、やっぱりそれぞれで、ストレス溜まりますよね。 そこで質問なのですが、この小さな積み重なり、大きくなっていくストレスを皆さんはどのようにして、発散していますか? ちなみに私は、気がしれた友達に愚痴ったり、ぱぁっと飲みに行ったり、恋人に癒してもらったり…(こう考えると、周りにいる人で発散しているなぁ…(笑))です。 やっぱり、最初のうちは、失敗続きなのですかね…?

  • ストレス発散、気分転換法

    33歳、会社員です。 ストレスを感じやすく、しかも溜め込みやすいのです。。。 おまけに、なかなか発散もうまく出来ずに悪循環・・・ 元々は、職場などでもよく冗談を言ったりしていたのですが、 最近は、そんなこともほとんどなくなり、全く笑顔がないのが自分でもよく分かるんです。 たまに体調を崩すこともあるのですが、ストレスが原因の事もあり、その時は医者からストレス発散してください。と言われたりしています。 でも、うまく出来ないんですよね~ 運動したりしようとも思うのですが、仕事が早く終わった日の後にジムへ行こうともいつも思っていたりもしますが、なんかやる気が出ないんです。 結局自宅へ直行して、なにもせずに一日が終わってしまいます。 うまいストレス発散法とかあればアドバイス頂ければお願いします。

  • 嫌な仕事のストレス発散方法。できれば趣味以外で

    「ミスをした人や失敗をした人に対してブチキレて詰めると今後ミスを報告せずに隠蔽するようになる。だからミスや失敗をした社員を強く叱責してはならない」 みたいな仕事の指南書がありますけど、 これってミスを報告「された」側の気持ちの事はあまり考えてないですよね (えー、なんでこんなことしてんの?完全にこいつの注意不足だろ。こんなもん) (決算月で忙しいのになんでこいつの無駄な作業で時間食われないとあかんのか。ホント消えろよこいつマジで) (こいつのミスのケツ拭いて俺に何の得があるんだろうか。こいつが辞めたらミスのケツふきとかしないですむなら今すぐこいつのクビなんか差し出すけどな) って感じで、私は部下や別部署なんかのミスを報告されたらめちゃくちゃイライラします。 こういうイライラを隠して 「起きたことは仕方ない。2度と起きないよう原因分析しよう」 とか言えば そりゃあミスした側は良いですよね。 大して怒られることもなく、ミスした不安も消えて責任取ることもなくさっさと丸投げするだけなんですから。 もちろん責任を取るのが責任者の仕事、その為に給料高いんだろとか言うのもわかりますけど 人間誰でも無駄なことが増えたらイライラはしますからね 私はこう言うイライラを抱えておく器が全然小さいし、広げる気もないので、なるべく早く発散しないと癇癪を起こして大変なことになります。 特に私は仕事が心底嫌いなので、仕事でのイライラなんてもう全然我慢出来ません 私が こう言う仕事でのイライラを発散するのに1番良いなと思うのがミスの原因作った人を徹底的に詰めることです。 結局はコレが1番良いです。 よく趣味でストレス発散、みたいなこと勧められたりもしますが全然でした。 私の趣味は性行為と風俗に行くことなんですが、 イライラしてる時に川崎のお店で24歳の子を買って性行為しても、その場はたしかに気持ちは良いですが根本的なイライラはなかなか消えないです。帰りのタクシーではまた(あいつムカつくわボケ)とか思ってたりします。 ぜひ世の管理職の方に聞いてみたいです。 部下からのミスやインシデント報告でムカついたイライラした気持ちをどう発散してますか? 4/1(金)に入った新卒社員が4/5(火)に 「ノートPC紛失しました。研修のため必要なので新しいものを出してください」 とか報告してきました。 こういうのってめちゃくちゃムカつくじゃないですか。無駄な仕事増えるし。完全にこいつが悪いし。 そういう時の発散方法を聞きたいです 私は管理本部長で総務も管轄なので 「入社日にセキュリティ研修受けてたよな?それでこれか。ボケが。どうせ半年は研修だけだろ。 他のやつは自宅からのリモート参加だけどお前は半年間リモート無しだ。毎日出勤して会社のデスクトップで研修しろ。嫌なら無くしたパソコン探して見つけてこい。さっさと戻れカスが。お前がやったことのせいでやらないといけないことが増えたんだ。お前にPC出してやるのはそれ全部終わってから。」 と言って本人を詰めてストレスを発散します。 訴えられたらどうのとかいう人もいますが、訴える根性のある人ってそうそういませんからね。これで研修嫌になって辞めるんなら勝手に辞めろやって感じですね このように私は仕事のイライラは原因である人にぶつけてます。私は昔流行った店員土下座させたりとかもしてたこともあるのでこう言うのが合ってるんでしょう。 しかし、このままだと冒頭のような 「ミスをした人や失敗をした人に対してブチキレて詰めると今後ミスを報告せずに隠蔽するようになる。だからミスや失敗をした社員を強く叱責してはならない」 ってなりますから、嫌な仕事でムカついたイライラを解消するための別の方法があるならぜひ聞いてみて実践したいです。 趣味は変えるつもりもないですし、性格も変えるつもりもないです。 それでもイライラって消えますか? 他に良い仕事のストレスの発散方法ってありますか? 管理職の先輩方ぜひ教えてください。

  • ストレス発散。

    仕事等のストレスがあまりに溜まると、誰かに言いたくなります。 それはひとつのストレス発散方法ではありますが、いつもそのストレスを聞かされる相手は相当疲れると思います・・・ 私は20代後半の女なんですが、ストレスが溜まって言う相手は決まっていて、家族や友達、彼氏です。(ストレスが溜まって人に言うと言っても、何ヶ月かに一度) でも、みんなそれぞれ自分の仕事もあるし、生活もあるし、私のストレスをいつも聞かせられるのは、迷惑だろうと思うのです。 それで、何かストレスが溜まっても我慢して自分の中で消化させようとか、解決させようと思うのですが、結局悶々と悩んだりして相談してしまいます。 長文メールを打ってしまったりして。読むのも大変だろうなと思ってしまいます・・・ いつも、聞かせてしまってごめんねと、家族や、友達、彼氏に言うと、みんな溜め込むのは良くないから、時間のあるときなら聞くよと言ってくれるし、ストレス発散に付き合うと言ってくれます。自分は本当に幸せだと思います。 私の周りの人は、ストレスをためても、人にあまり言わない人が多くて、自分の中で消化します。他にストレス発散方法があるのかもしれませんが。 人を巻き込んで、ストレス発散する私は、子供過ぎるのかなぁと思ったりします。そういう自分がかなり嫌で、もっとしっかりしたいと思うのですが・・・ ストレスを人に言うことで、自分の頭の中のモヤモヤも整理することが出来たりして、人からの助言も得られるので、私の性格上は大変助かるのですが、人に迷惑をかけてしまう自分も嫌だなぁと思います・・・ 人に迷惑をかけすぎずに、ストレスを解消するいい方法は無いかなぁとか思ったりするんですが、何かアドバイスいただけたらと思います。

  • ストレスを抱えているときの男性心理って?

    こんにちは。 1ヶ月半ほど前、彼に仕事上の大きなトラブルがあり 問題は終息したんですが、 彼の納得の行く形にはなりませんでした。 今まで自営業で思い通りに進めてきた彼にとって 受け入れがたいことなのか、 それまでのストレスとはまた違った形で ストレスが表面化している気がします。 正直そこはもうちょっと大人になって欲しい。。。と思うこともありますが 火に油を注ぎたくないので、口出しはしていません。 そういうストレスを抱えているからか 私に対しても感情のアップダウンが激しく すごく仲がいいときと触れたくないときの差がすごいです。 体の関係だけではありません。 本当に大切に思ってくれているなということがあった矢先 いきなり今一人になりたいと言って殻にこもったり 考えたいと言っていたのに 何事もなかったかのように機嫌よく現れたり 不安定という言葉がぴったりです。 仕事のストレスがなくなるなんてことはないので それが発散のしかたなのかなとは思いますが 傷つくことを言われたり コロコロ変わる態度にはちょっと疲れてきました。 男性ってストレスを抱えるとこういう感じなんですか? 私は自分なりの解消法がありますが そこまで人を巻き込むことはしていないつもりなので 彼の考えがよくわかりません。

  • セックスがストレス発散

    私には30代の仕事が激務な彼氏がいるのですが、その彼と話していて、1番のストレス発散はなに?と聞くと、お前とセックスしてるときかなと言われました。 確かに性欲は強めな彼で、彼が疲れているときもセックスを求めてきます。 私自身彼とのセックスは幸せで、決して疲れている時も自分勝手なセックスをしてこないので好きなのですが、なんだか複雑な気持ちになりました。 この人の気持ちがわかる男性はいますか? これは良い意味なのでしょうか? "お前とのセックス"と言ってはくれましたが、(誰とでも)セックスができればいいのかと思い、なんだか複雑な気持ちで悶々としています、、

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンにプリンターをつなぎ印刷はできるが、コントロールセンターやスキャンのアイコンが出ず、スキャンができない。
  • Wi-Fiで印刷はできるが、スキャンができないため、ウインドウズの更新やメモリの整合性の設定を試みたが解決しない。
  • ブラザーのサポートではこの機種はWindows11に対応していないため、スキャンはできないと言われたが、プリンターのデバイスからスキャンと印刷のオプション調整を行い、Wi-Fiで印刷とスキャンができるようになった。
回答を見る