• ベストアンサー

派遣レギュラー勤務長期

派遣レギュラー勤務長期について 週払いがあるかと思いますが、規定として、 ●一週間の勤務のうち、最大で3万まで週払い可能●手数料はかかる という条件の派遣会社はいいほうなのかどうか教えて下さい その派遣先は ●倉庫業務 ●8時間週5日勤務 ●交通費最大月1万円まで支給 数千円上回る場合は恩情で全額支給 ●時給1300

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17866/29816)
回答No.2

こんにちは 1週間に3万までというのは、資金繰りの問題なども あるからだと思います。 手数料については、以前は取っていなかったものを 今は振込手数料以上にとっているところもあるようなので そのあたりは確認してみて下さい。 但し、手数料を引くのは違法にあたる場合もあります。 >給与の振込手数料は企業の運営費用の一部、つまり経費と考えられるため、従業員の給与からその費用を支払うことはできません。 もし企業が手数料を給与から差し引いてしまうと、労働基準法第24条の「賃金全額払いの原則」に違反することになります。 https://www.au-payment.co.jp/solution/salary-transfer-fee.html#:~:text=%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E3%81%AE%E6%8C%AF%E8%BE%BC%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99%E3%81%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%96%B6%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AE,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

king4120
質問者

お礼

回答ありがとうございます…

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (422/1368)
回答No.1

労働基準法では賃金は月に1回以上支払うと書かれています 週払いがあるか、ないかは会社が独自に決める事です だからその質問は会社にしてください ちなみに当社では週払いはありません(派遣でもアルバイトでも月に1回です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レギュラー長期の派遣会社

    派遣会社について。 単発、短期、1日だけ、ではなく、レギュラー長期を専門にした派遣会社があれば教えてください。 倉庫業務希望です

  • 長期勤務なら契約と派遣のどちらが好ましいですか!?

    現在転職活動中で請負先の契約社員として内定の電話を頂きました。でも後日、派遣社員のお仕事の面接を予定してます。両方採用の場合は長期的に勤める気持ちの場合はどちらが良いか悩んでます。 契約社員の会社は時給が1200円+交通費支給 社保完備、有給休暇、正社員登用制度あり 派遣社員の会社は時給が1550円 交通費や社保完備の件は記載がなかったので面接で質問しようと思ってます。 勤務期間的には長期(極端な話しでは定年まで)の勤務を希望してます。勤務時間や勤務地ならびに仕事内容はどちらも同じような感じになります。時給で言えば派遣社員の方が良いのですが、派遣というと余り長く勤められるイメージがないのですが、長期的な勤務を考えた場合はどちらが好ましいと思われますか!?派遣社員として働いた事がないのでよく分からなく質問しました。宜しくお願い致します。

  • 長期レギュラー派遣について

    派遣会社からの派遣案件について 某、単発派遣で有名な派遣会社があり、LINEでも仕事案件掲載をしています たまたまLINEを見たら、フアミリーレストランのホールや調理の案件がありました しかも週4から5日の8時間働けて時給が1750円、交通費は実費支給、という良い条件でした LINEには東京都内だけでも10件くらいの求人があり、全て同じフアミリーレストランなのか違うのかは書いてないから不明。 電話で職務経歴をきかれてレストランに打診したらしく、翌日には職場見学日時が確定し、行くことが決まりました 場所は都内で、ホールと調理両方の現場です ●この単発有名な派遣会社では単発も長期も関係なく、時給は低く、交通費は最初からなしの案件ばかりでしたので時給の高さと交通費支給にかなり驚いています 何か裏があるのか、高いなりの何の理由があるのか全くわかりません 未経験者ではないので実務そのものは最初は苦労してもそこまでではないと思うので待遇の良さに疑心暗鬼です 意見をお聞かせ下さい

  • 派遣の週払いについて

    派遣の週払いについて 非常に恥ずかしながら令和に入ってから派遣生活突入してしまい今に至ります コロナ禍を経験しておりますため、長期レギュラー勤務現場が本当になく、期間限定、単発などで1人暮らしをし、やってきています 週払いについて、私は派遣会社は日払いや週払いがあって当たり前という良くない認識があります そんな中、大抵以下が多いです ●七割が支給 ●八割が支給 ●1日日給の半分まで支給 こんな中、さっき派遣登録した企業は一週間単位3万円まで、というシステムでした ここが一番低い会社かなと想像しています 週払いはこのようなものなのでしょうか とは言うもののタイミーでは1ヶ月すら生活できないため、質問しました

  • 「派遣時給と交通費について」

    「派遣時給と交通費について」 転職活動しながら働く意味から、派遣社員を検討し、採用が2つあります 1 アマゾン倉庫 ⚫短期求人だが、途中から長期変更は可能 ⚫8時から17時 ⚫年末まで時給1220円、長期はその後から時給1020円 ⚫入庫作業をやる ⚫社会保険加入は2ヶ月経過後加入 ⚫交通費なし 自宅から倉庫往復660円 2 コールセンター発信の営業 ⚫長期勤務 ⚫10時~19時 ⚫時給1600円 ⚫週5日必須「月160時間厳守」 ⚫社会保険加入2ヶ月経過後 ⚫ノルマンディーなし 成果給有り ⚫交通費なし 自宅から勤務先往復1500円 定期1ヶ月¥22000 ⚫私の派遣をする理由⚫ 今、無職のため貯金尽きてき、すぐにでも動く必要がある 社員への転職決定までのつなぎ これだけは年齢もあり、譲れません。 ⚫質問事項⚫ 1 どちらが理想な派遣先か。 2 理想関係なく考えて、2のコールセンターは時給は良いが、交通費なし。これは選択しても一般的なものかどうか。 お待ちしております。

  • 派遣の待遇について疑問点

    派遣職場見学控えてる会社2社 2社の派遣会社から紹介されてる派遣先の職場見学を控えています 2社智に仕事内容仕事環境ほぼ同じ。まずはそれ以外の条件を記載します 一社目 時給1350円の8時間勤務 週5 交通費 片道400円まで支給 しかし全額出す方式により、求人には1350円と記載あったが、面談時に、交通費不足分を時給に充てるため、時給1300円に交通費実費支給といわれた。 2社目 時給1250円の8時間 週5 交通費1日400円まで支給 一社目は会社は決してでかくはないが、初日から社会保険強制加入、2社目ら良くない言い方だが、設立2年目の派遣会社らしく、3ヶ月ごと更新のどこかの更新時に加入で構わない言われる 社会保険加入については2社目のやり方が私には理想。 質問 一社目の交通費全額充当のために時給が低く提示されたことは2社目と比較し、何が違うのか。お知らせください 一応2つともに仕事内容そのものには興味があるため行きます

  • 派遣会社の支払いについて

    派遣会社の週払い規定について 派遣経験者の方。皆さん勤務した派遣会社の週払いの規定はどのような感じでしたか 支払い曜日 支払い方法 支払い手数料 支払い限度額 教えてください

  • 派遣の時給について

    派遣の時給について とある派遣会社の求人に応募しました ●物流倉庫勤務 ●時給1200円 ●交通費1日1000円まで ●2ヶ月更新の長期勤む ●職場見学なしの入社日は毎週二回決まった曜日 ネットエントリーし、担当と電話で話しましたが、話の中で、3ヶ月目から社会保険加入になりますが、同時に時給が1050円に下がりますが問題ないですか?といわれ、辞退しました 2ヶ月だけ限定時給だとかは一切書かれてなく、あくまでも電話で言われました こんなことは普通ですか? 意見をお願い申し上げます

  • 派遣社員の交通費について。

    私は、昨年12月より派遣社員として勤務しています。 知り合いからの紹介で、はじめの勤務地や時給などの交渉は あらかじめ知り合いが営業としてくれていました。 その時の条件は ・勤務地○○ ・時給  交通費全額支給なら1300円  交通費無しなら1350円 というものでした。 私の自宅からは交通費全額支給の方が損にならないので、 《交通費全額支給なら1300円》を選びました。 勤務開始して3ヶ月程は交通費(最寄り駅の駐輪場代+電車代)が支給されていたが、 ある日、営業より電話があり、 営業「駐輪場代は出せなくなった」 私 「では、自宅~駅までのバス代は出ますか?」 営業「バス代も出せない」 私 「それは全額支給とは言えませんよね?条件が違います。」 営業「・・・少し上と相談します」 ちなみに、この月は駐輪上代は支給されていました。 しかし、その次の月は支給されておらず 問い合わせたところ、 営業「やっぱり駐輪場もバスも出せない。    そもそも交通費って言うのは、最寄り駅~勤務地というのが普通の考え」 私 「それでも私の知り合い(同じ派遣会社)は駐輪場代出てますよ?」 営業「それはかなりのイレギュラーで・・・」 営業が黙りこくってしまって話が進まないと判断した私はそれで電話を切りました。 今回私が気になる点は 『そもそも交通費って言うのは、最寄り駅~勤務地というのが普通の考え』 これは本当なのか。 それとも派遣会社側が自由に決めれるものなのか。 この場合私は諦めるしかないのか・・・ 毎月2000円と小さな問題ですが、どうも営業の中途半端な対応が気になって質問にいたりました。 長々と失礼しました。 どなたか回答お願いします。

  • 派遣募集している会社にパート勤務したい。

    株式会社ZEALの派遣先で、横浜市金沢区のシーサイドライン並木北駅徒歩3分。 【業務】飼料の検品 【賃金】950円~ 交通費全額支給 雇用保険有【業務内容】飼料の検品(袋詰・シール貼り等) リフト優遇製造した品物をパレットに積む(ほとんど軽量、最大10キロ) 【環境】常温倉庫内にて静か。休憩環境や現場もとてもキレイで、すごしやすく女性高齢者がほぼで雰囲気は明るい。 明るくて女性スタッフのサポートをしてくれる体力ある方を募集。 とあったのですが、パート派遣との事で一度は登録をして放置していたのですが、ZEALに登録をしないで一般で仕事募集をしていないかと思い検索をしてみたのですが、見付かりません。 どなたか募集している状態を知りませんか?。

脈アリ?脈ありですか?
このQ&Aのポイント
  • 先日行われた文化祭で距離を詰めてきた女子についての質問です。
  • 相手からはあだ名で呼ばれたり、写真を撮ろうと誘われたり、彼女の有無を遠回しに聞かれたりするなど、脈ありのサインがありますが、最近は話しかける頻度が減り、目を合わせて話してくれなくなりました。
  • 相手は男子とあまり話さないタイプで、LINEのやり取りもあまり長くありません。席替えで隣の席になって話したいと思うのですが、どうすればいいか悩んでいます。ご意見をお聞きしたいです。
回答を見る