• ベストアンサー

友達を好きな順番に言ってランキングつけるってどう?

私が小6の頃の話です。 仲良しグループに私含めて6人いて、急にそのうちの1人の友人が「このグループの中で好きな人を上から順番に言おうよ!ランキングつけて」と言ってきました。 私はそのときそれ普通言うかな、仲良い子の中にも気が合うとかあるけど口に出して言わないでしょと思ってました。 今考えると、その友人は思ったことを何も考えずに言ったり顔に出すタイプです。 気になって母に「友達を好きな順番に言うとかってある?」と聞いたら、母も「そんなこと言わないし、私の学生時代にそんなこと言ってきた子誰もいないよ」と言ってました。 友達を好きな順番に言ってランキングつけようって言う子がいたら、皆様はどのように思われますか? お考えをお聞かせ頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も含めて周りにもそんな子いなかったです。 感じ悪い子という印象が強いです。 根本的に相手の事を考えずに、自分は思ったことは言うタイプだからって人が大人になってからも結構おりますけども、そのタイプの人種は私は好きではないですね。 その子は大人になってからもそういう部分はきっと変わってないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#261213
noname#261213
回答No.2

言い出しっぺの子は、自分が好かれていると言う自信があるのかな? 好かれていると確認する事でマウント取りたいのか知りませんが、もし自分の意図しない結果を突き付けられた時、言い出しっぺの子は現実を受け止められるのかな? 世の中には「知らぬが仏」って言葉もあるように、知らなくていい事は知らないままの方が幸せな事もある、ってまだ理解できない年頃なんだろうな…って思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達のことで・・・

    友達のことで相談します。学生時代の友達でいつも遊ぶときは6人なのですが、その中の一人とどうも気が合わなくて悩んでいます。学生時代のときからお互い薄々感じてたのですが、最近久しぶりに会ったら明らかに相手のほうが私に対してだけよそよそしくなっていました。 その子は他の子とは頻繁に連絡をとっていたらしく私の知らない話を他の子と話してたりするので「なんの話し?」と聞くと「いやー、なんだろう」と言って話してくれませんでした。そのくせその話しをずっとする。。。当然私は話しに入れなく一人ぽつん。。。また帰りの方向がその子だけ一緒なのですが、二人きりになったとたん「私、用事あるから」と言いいだし一緒に帰らなくなりました。私もできれば一緒に帰りたくはないのですがあからさまに避けられてるようでむっときました。 今では、その子に対しての苦手意識がますます強くなりその子とはもう話したくないと思っています。 ここで質問なのですが仲のいい友達の中に苦手な子がいた場合どうすればいいのでしょうか?他の子とは仲良くしたいけれどその子とは極力話したくも会いたくもない。が、6人グループなのでどうしてもそういうわけにもいかず・・・。

  • 友達が欲しいんです

    春から高1の女です。 いろんな人のプロフなどを見ていると、みんな毎日のように友達と遊んでいて、クラスで集まったりしている様子がありました。 わたしと仲のいい子にも、私が知らない子や、仲が悪いと思っていた子とも仲良しだと発覚。 前まで仲良しの子とは、遊ぶ予定なし。 親友と思う子には、他にもたくさん友達がいて、私なんかランク外。 クラスの皆と仲良くなれたと思ったら、結局はグループ割れ、私はそういうのは望まないんです。 私は、クラス全員と仲がよく、中心的で、グループ割れがしないようにできる、そんな人になりたいんです。 そしてたくさん友達が欲しんです。 これは高望でしょうか?? どうすれば、↑のような人になれますか?? アドバイスください。

  • 子供の友達関係の事で悩んでいます。

    小学五年生の娘の友達関係で悩んでいます。保育園時代から、仲良くなったな~と思うと、しばらくしてその友達が離れていってしまいます。それまではお家を行き来していたような関係でも、そのうちお母さんともしゃべらなくなります。その人達は上手に仲良しグループを作り、小学生になってからは、一緒に習い事に通ったり、塾に行ったりしています。 気にしないでおこうと思っても、近所は住宅地で、同級生が多くて、ついつい目に付いてしまいます。少し前に同じクラスに、仲良しの子が出来かけたのですが、いつしかその子も別の子と仲良しになり、結局うちの子は、仲間はずれに。気づくと近所では、一人だけ仲間のいない状態に。 ただ、唯一、近所ではないのですが、親子で仲良くしている家の子とは仲良しで、誰かと遊ぶ時はその子と遊びます。 小さい頃は、色んな子と遊び、どっちかといえば人気者のような感じでしたが、友達が固定してきた高学年になって、グループを作って仲良くしている子達や、あんなに仲が良かったのに、変わってしまった子のことが、親の私は気になってしかたありません。 でも、本人は、そういう事を、悩んでいるとか相談してきた事はなく、割とけろっとしていて、別にいいの、って感じでいます。 親の私のほうが、悩んでいるなんて、おかしいのでしょうか?私が余りに、気にしすぎなのでしょうか?

  • 友達についての不満

    現在高校3年生の女です。 中学の頃からのつきあいで、現在も交流が続いている仲良しな友達5人グループがいます。 そのうちの一人の子に不満があります。 その子は、高校に入学して変わってしまいました。 高校で男性との交流が増え、どんどん派手になっていきました。 内心「ついていけないな」と思ってはいたものの、仲の良い友達だったので付き合いを続けてきました。 ですが、最近は口を開けば男の話ばかりです。 私は恋愛や男の話に疎いので、正直なところ苦痛です。 仲良しなグループ内でも、5人もいれば特に仲良しな子、ちょっと苦手な子というのがありますよね。 その子は、グループ内でも特に仲良しな子には何でも相談するらしいのですが、私には話してくれないことがたくさんあります。 これは仕方ないことだと思うのですが、 私は信頼されていないのではないのかといつも思います。 何でも話すのが友達だとは思いませんが、やはりさみしいです。 以前、彼氏の家に泊まりたいが、親が許可してくれないので泊まっていることにして欲しいと言われ、手伝いました。 その日は11時ごろまで私の家にいて、その後彼氏の迎えが来ました。 今考えれば、私は彼氏と合うまでの暇つぶしだったのかと思います。 もうそんな嘘の手伝いしたくないし、利用されたと思うととても腹が立ちます。 こんなふうに考える私は心が狭いのでしょうか・・・。 一体どうすればその子とうまく付き合えるのか、とても悩んでいます。

  • 友達………1人?

    私は最近一人なんじゃないかという不安に襲われます。 実際私には旦那がいて一人じゃないんですが…友達関係でそう思うのです。 理由は仲のいい子たちはいるのですがその中でまたさらに仲良しグループを作っていてなんだか寂しいです。すごく仲良しでこの子たちになら本音話せるとか遊んでてすごく楽しいとか… 私も仲間に入りたいけど入れないしあんまり本音も話せない感じです。 私が本音を話せる友達は二人いますが二人とも遠くにいるのでめったに連絡がとれません。 私ももっと誘われたいし遊びたいし。 いまとても寂しいです。 この気持ちなくしたいです

  • 女の人ってどんな風に友達付き合いするんですか?

    よく、男と女とでは友達付き合いの仕方が異なる、という話を聞きますよね。 例えば、むさい男が集団で旅行する話はあまり聞きませんが、女性が学生時代の仲良しグループで集団旅行するという話なら結構聞きます。 一方で、では旅行するほど仲が良いのかと思いきや、 実際にはグループ内で敵対関係があって反目し合う人達がいたり、 表面上は仲良さそうに見えるのに、本人がいなくなると他のグループ内の友人にはその人の事をズタボロに悪口言いまくってる人がいたり、 挙句には本人に誰それが悪口を言っていた、という話を(波風立てないためなのか)黙ったり隠したりしているので、何十年も経ってからその友人が自分の事を嫌っていてぼろくそに悪口を言い続けていた事実をいきなり突きつけられるなんてドラマみたいな事が実際に起きたり。 はっきり言って私には理解できない。 この女の人の作る仲良しグループって一体何なんですか?どんな形で作られていくの? また、どういう風に友達付き合いしてるんですか?

  • 嫌いな友達

    20代前半の女です。 高校時代仲が良く、グループで親しい女友達がいました。 その当時は優しい子で、私もとてもお世話になったので感謝の気持ちでいっぱいでした。しかし、社会人になってから、その子は男性・友達関係がうまくいかず自暴自棄のようになったそうで、その子の性格が急激に変わり、今では人を馬鹿にしたり見下げたり自分の話ばかりするようになりました。 それでもお世話になったからと、カチンとくる点も我慢してきたつもりでしたが、ここ数年はできる限り会うのを避け、年に数回会うか会わないかになっていました。 学生時代、その子は男友達と一緒に私にちょっとしたイタズラをよくしていました。 中には、これは失礼だな…と感じるようなものもありましたが、ここで私が怒ればグループの子たちにも迷惑がかかるからな…と思い、ぐっとこらえてきました。 しかし、先日私が彼女が寝ているところ(下を向いていた顔)を撮ったところ、激怒されました。 確かに、そこだけ取り上げれば私が悪いのでしょうが、今までこちらがされてきたことから考えると、どうしても腑に落ちず、謝る気になれませんでした。 長くなりましたが、 (1)今後、この子とはどういう付き合いをしていけば良いのでしょうか? (2)今回の件は、やはり私がいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友達との接し方

    はじめまして。社会人、女性です。ある友達と半年以上前から疎遠です。彼女は学生の時の同じグループのコでそんなに仲がいいわけではなかったのですが友達がどんどん結婚していき独身同士ということで2年位前から二人で会うようになりました。会話や感覚が全く合わず誘いを断る様になり最終的には少々きまずい感じで会わなくなりました。彼女に嘘の噂(「私が病んでてひきこもってる」誘いを度々断られた腹いせかもしれませんが)を流されたり、自分を良く見せる嘘をちょこちょこつく子でその度に悪役にされ何度も嫌な思いしてきたのでまた会っても話したくありません。ただ、これからも同窓会や結婚式で会うことがあると思うのですが、昔、同じグループで仲良しだと思われてる子に適当に軽い挨拶程度で済ませてあとは気が合う子(彼女とは親しくない人)とばかり話していると言うのは、端からみて感じが悪い対応でしょうか?彼女とは仲直りしたいとは思ってないので、彼女がどう思おうが全く構わないのですが、久しぶりに会う友達に嫌な思いをさせたり気を遣わせたくないので上記の様な振る舞いが周りからみて不愉快かどうか気になります。

  • 気を遣う友達って?

    20代女性です。 私には高校時代から仲の良い友達(グループ)がいます。 その中の一人とは高校の時から気を遣う仲(私が少し苦手とするタイプですが嫌い、友達をやめたいとは思わない)です。私が勝手に気を遣ってると言ってもいいかもしれません。 高校時代は彼女の言動が許せなくて、でもそれを本人には言えず、悔しくて泣きながらも変なケンカをしてました。 彼女は強気で頑固なタイプ。私は悔しくても言えずにため込んで泣くタイプ。だから噛み合わなかったところがあったんだと思います。 知り合ってからもう10年。今ではみんな大人になってきてるし、私もその子のことを悪く思うようなこともなくなってました。 私は思い込みや被害妄想が少しあるタイプかもしれません。それが年を重ねるにつれて、ただの甘え、自己中心的な考えだったと反省できるようになりました。 でもやっぱりどこかで我慢はしてたんです。それが考え方も変わったし、昔ほど苦ではなくなっただけで。 そして少し前、久しぶりに昔の感情を思い出す事が起こったんです。 昔に戻った気分になってしまって、すごく苦しかったんです。その子が原因でもないし、悪くもないのに、言動を見てたらすごくイライラしてしまって。 そんなことを思う自分のことも嫌でした。 グループみんなはほんと仲もよくて、時間が合えばよく集まって何時間も話してます。でも、再びその子を良く思えなくなった自分がいて、これからどうなるのかも分からなくて不安です。 私は気を遣ってでもみんなのことが大好きだし、ずっと仲良しでいたいんです。その子とも。私のわがままや性格で合わなかっただけなんで。 嫌な子じゃないんです。 人間はみんな気を遣いながら生きてると思うんですが、ただ、また私のわがままでその子に対して気を遣うのに疲れたんです。 私はどうしたら今まで通りいられるのでしょうか。 自己中心的な発言、乱文、お許しください。 良きアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 高校の友達と遊ぶのが楽しくない。

    高校の友達と何年か振りに連絡をとり今でも取っていますが、なんか、あまり遊びにも気が乗らなかったりでも遊びたくもあるんです。 その高校の友達は、学生の時は仲が良くてよく友達の家に上がり込んで当たりまえのように夕飯をごちそうになって帰る、が日課でした。 でも、全く気が合わない子達とつるむようになった友達が学校に来なくなったりしては、その子達と離れて私とこに来ては普通に遊んだりとしていて、わたしはそれが嫌だったので離れたりして一人になってました。 でもその逆もあり、私が全然全く合わないグループとつるむようになりその仲が良かった友達をいじめたりオールしたりと自分には合わないけどあの子といたら白い目で見られたり勝手に可哀想とか言われたりしていたのが嫌で無理にいたりしていました。 しかし、私もそのグループとは絶ち、グループの中の一人が学校を辞めて凄い居やすくなりまたその友達といるようになりました。 その繰り返しをしていて、高校卒業すると共にまた私から離れてしまいました。理由が、友達がまた私の嫌いなグループと遊んでるんじゃないかと言う疑惑があったからです。やたらとグループの子達の口癖を言ったり急にオシャレになったり変化がありその恐怖から離れてしまいました。 でも、やっぱり寂しくてあの子しかいない!と思い、三年振りに連絡をとりまた戻りたいと話したらなに言われず受け入れてくれました。しかし、連絡とるうちにその子に彼氏ができたり、いろいろな高校時代のやられたことを思い出したら急に怒りがわいてきて、あんな嫌いなのになんで戻ったんだろうと疑惑が残り、「」あなたとは合わないから離れる。と言って離れました。 その七年くらいたった日にまた連絡をとりました。理由が、幼なじみと離れた寂しさ、そして本当に本当にこれが最後でこの子とたくさん思い出を作るためです。 しかし、私ももう29歳になったせいか、やっぱり友達と合わない気がしてきました。ちょっと高校の友達は障害があり嫌な部分をたくさんみてきました。自分勝手すぎる部分もありちょっとなぁ…と感じてきて今年の五月に久しぶりに遊びましたが楽しくなく全く変わってませんでした。ご飯を食べてるのに急に歌いだしたり、声がでかく、一緒に居たら恥ずかしい気持ちです。 ですが、嫌いではなくむしろ居やすいです。姉にこの話をしたら「あんた普通になりたいからって無理して遊んでない?」と言われていました。 無理はしてませんがあまり楽しくなく、恥ずかしいです。 でも、また離れたらなん回目だよと言われそうで…。 友達がもう高校の子しかいません。 訳あって働けず家に混もっていて、友達作る機会もなく、むしろ苦手です。 でも、このモヤモヤした気持ちが邪魔です。どうしたらいいんでしょうか。

PJ-763でのロール印刷の限界
このQ&Aのポイント
  • PJ-763の用紙設定に制限あり?2541mm以上の図面は印刷できない?
  • PJ-763でロール印刷をする際、用紙の長さに制限があるようです。
  • PJ-763は最大2540mmまでの図面を印刷可能、2541mm以上の図面は認識できません。
回答を見る