• ベストアンサー

歩行者と車の事故割合を完全に平等にしないのはなぜ?

車が人をはねる交通事故が発生した場合、 どんな状況であろうとも車側の方が重めに罰せられると思うのですが、 これが原因で当たり屋や理不尽なことでも運転手に厳重に罰せられるということが多いなと思いました そこで思ったんです、歩行者と車だと車の方が重く罰せられるルールなくていいんじゃなかと メリットはあります 1当たり屋が大幅に減る 車の方が重くなるせいで当たり屋が絶えません もしも完全平等になるのなら、間違いなく当たり屋は減ると思います ドラレコもあるので、今は車側も有利な証拠が出せますので! 2歩行者が事故に気を付ける意識向上 当然歩行者も事故にあわないようにする意識が向上すると思います そうなればもちろん交通事故は減りますね! 3どんな状況でも車に罰せられるという理不尽の減少 高速道路で人が飛び出す事件…それでも車は罰せられました あの胸糞悪い事件も、平等ルールが適用されれば、きっと車側はもっと罪が軽くなったはずです! デメリットなんてないと思うのですが、なぜこうならないのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (961/4299)
回答No.1

昔から言われている「走る凶器」だからです。近代法が整備された頃にはまだ馬車の時代でした,車がなければ,悲惨な交通事故も当然ありません。 つまり,自動車は人などにぶつかったら凶器になります(実際に自動車を凶器に使った事件もありますね),だから「走る凶器」なのです。

jihadX
質問者

お礼

なるほど

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車と歩行者

    お世話になります。カテを迷ったのですがお願いします。 私は車の運転の際、慎重に確認しても、突然人が出てきたりバイクが出てきて自分の運転にもヒヤッとすることはあります。 事故を防ぐには、お互い車であれ、歩行者であれルールを守る事しかないと思います。 しかし、今日だけで4.5人(田舎です。おじいさんおばあさんがゆっくり渡ります)の人が横断信号の無い道路を歩いて横切るのを目撃しました。車はブレーキをかけて注意して走り抜けます。 あれが、一瞬運転手が目を話した隙だったらと思うとぞっとします。 事故は互いにとってとても悲しい事。新聞には毎日交通事故の記事が出ています。それを見るたび悲しさで怒りがわきます。もっと事故を減らせる政策は無いのですか? 例えば、歩行者が確実に車と距離をとりながら歩けるような、歩きやすい道路の推進などです。 事故を防ぐという事は、ルールを守る意外に無いのでしょうか?今がベストのルールだとどうしても思えないのです。 こんなことを考える私がおかしいのでしょうか?毎日何か方法は無いかと考えてしまいます。 皆さんは、今の交通ルールや、交通事情をどうとらえていますか?お聞かせ下さい。

  • 歩行者と車の事故

    大阪は歩行者・自転車の交通マナーが非常に悪いことで有名ですが、実際、赤信号でも平気で渡ってきます。 先日、自動車を運転中、歩行者と接触してしまいそうになりました。制限速度内で青信号を渡ろうとしていたら、歩行者が平然と歩いて横切ってきました。相手はこちら側を見ながら、車が止まるべきだと言わんばかりに堂々と歩いていました。危うくぶつかりそうになり、交差点内で(青信号にもかかわらず)急ブレーキではないものの、止まらざるを得ませんでした。 もしもこのような状況で接触してしまった場合、常識的に考えて100%歩行者が悪いと思うのですが、法律的にみると過失割合はどうなるのでしょうか?もしこれで自動車側に過失があるのであれば、青信号であっても常に徐行しなければ、事故は防げないと思うのですが・・・

  • 交通死亡事故で多いのは。車と車、人と車どちらですか

    交通死亡事故で多いのは。車と車、人と車どちらですか (1)歩行者(自転車なども)対、車による歩行者側のの死亡 (2)車と車同士の事故の死亡 どの事故に死亡者が一番多いのでか? また他に考えられる交通事故というのはあるのでしょうか? 国土交通省などのHPなど調べたのですが見当たりません そのような統計が乗っているHPなどありましたら教えていただけたら幸いです。

  • 自転車・歩行者 交通事故の過失割合 ご教授下さい。

    交通事故・過失割合について詳しい方、是非、アドバイス下さい。 自転車Aが道路を通行中(直進中)、道路を横断する歩行者と衝突しました。 歩行者は、自転車を降りて押している状態で、 歩行者が押している(歩行者の)自転車Bの先端が、 自転車Aの側面に当たった、  という事案です。 自転車Aは、ロードバイク、 (歩行者が押していた)自転車Bは、いわゆるママチャリです。 歩行者も、自転車も、成人どうしです(30代~50代)。 歩行者は、パチンコ屋さんのある側から、スーパーマーケットのある側に横断していて、 自転車は道路を通行してきて、 ぶつかったという事案です。 事故のあった道路は、(アーケードが無い)商店街の道路で、 道幅は4メートル程度、自動車の行き違いが少し難しいくらいです。 人通りは多いです。 ※時間帯によっては、自動車が通る事もあります。 商店街のため、曜日、時間によっては、自転車を降りて歩かないといけないですが、 事故のあった時間は、自転車を降りて歩かなくてもよい時間帯でした。 事故のあった時間は、土曜日の20時位です。 自転車Aの(人間の)主張は、 『自転車Aの側面に、  (歩行者の)自転車Bの先端が当たったのだから、  自転車Aは避けようがない。  自転車Aはぶつけられたのだから、  自転車Bを押していた(歩行者の)過失のほうが多い。』 自転車Bを押していた歩行者の主張は、 『自転車Aは、道路交通法上の車で、  車(自転車)と歩行者との事故である。  人の行き来の多い商店街の道路を、横断者に注意する義務を果たさず、  自転車Aが十分減速せずに、歩行者とぶつかったのだから、  自転車Aの過失のほうが多い。』 この場合の交通事故の、過失割合は、おおよそ、どのようになりますでしょうか?

  • 車両 対 歩行者の事故について

     車両 対 歩行者の交通事故についてレポートをまとめたいと思っているのですが、その中でできれば実際に、事故に遭遇した方で車両側、歩行者側の立場での事故についての声を聞きしたいと思っております。  様々なデータは警察等より示されてはおりますが、数字ではなくなぜ事故に遭遇したのか、そのときの状況など飾ること無い生のお話をお聞きしたいのです。  差し支えの無い範囲で結構ですのでよろしくお願いします。

  • 歩行者が悪い事故の場合、車は無罪だと問題あるの?

    例えば、歩行者が赤信号なのに無視して横断して事故にあった。 こういうのは普通に車は無罪でいいと思うんです。 修理費・医療費などは全部歩行者側が負担 その代わり、歩行者が青で横断中に車が信号無視で事故になった場合は 医療費などは車側が全額負担、生涯免許剥奪、殺人または殺人未遂で裁く ブレーキの故障などの場合は裁判次第 当然、車には車載カメラ装着を義務付け、購入時の段階で既に装備しておく どんな理由でも車が悪いですが、歩くのが基本だからですか? 上記みたいな法律だと、誰にどんなデメリットがあるのですか?

  • 歩行者優先

    最近、歩行者優先が声高に、鬼の首取ったみたいに、叫ばれてますが、歩行者側として、正直迷惑です。 だって、歩行者が横断するより、車が通り抜ける方がはるかに速いのだから、歩行者が待った方が、双方の待ち時間のトータルタイムが短いのは明らかで、確実に合理的です。 そして、どんなケースであれ、車を待たせて、車を目の前にして、渡るより、車をやり過ごして、クルマが視界にない状態で、(気持ち的にも)ゆっくりと渡りたいです。だって、止まってる車が動き出さないという「ルール」であって「保証」はないですから。 それに、待たせてたらのんびり渡れない。子連れなんかだと特にそうです。 そういう考えなのに、最近、結構前から車の方が歩行者を待つ傾向が強まっています。 その都度、車が本当に動きださないか注意し続けなければならず、逆に危ない思いをします。 結局、盲目にどっち優先とかではなく、基本は車がさっさと行って、歩行者が手を上げたりしてない限りは止まらなくていいのでは。 歩道に人がいただけで止まってたらおかしいでしょ。 あと、事故の大半が「ハイビームしてない」という、データ利用も、おかしな事言ってますよね。 それは、ハイビームの有無と関係ない事故まで、カウントされてるじゃないか。単に、ハイビームの利用率が、事故に当てはめられてるだけ。それって、事故した時にワイパーが動いてない率が高い。だからワイパーのせい、というのと同じくらいアホな事です。

  • 車のライトハイビームにしていれば事故を避けられた?

    ★車の前照灯、切り替え小まめに 基本は「ハイビーム」です ・夜間の歩行中、車にはねられ死亡した高齢者のほぼ全員が、前照灯を下向きにする  「ロービーム」の車にはねられたことが県警の調査で分かった。交通法規では走行中は  上向きの「ハイビーム」にするのが基本。しかしルールを知らなかったり、「対向車が  まぶしいのでは」と遠慮したりする運転手が多く、県警は今後、重点的に啓発していく。  県警交通企画課によると、昨年1年間に県内で歩行中に車との事故で命を落とした  高齢者は32人で、前年より9人増えた。そのうち19人は日没後に事故に遭い、1人を  除いてロービームの車にはねられていた。  高齢者の事故は車の多い幹線道路ではなく、交通量がまばらで街灯も少ない薄暗い郊外の  道路で目立つ。また、歩行者の飛び出しが原因ではなく、道路を渡りきる寸前で左側から  来た車にはねられるのも特徴だ。  ハイビームは100メートル先を照らすことができるが、ロービームだと40メートルまで  落ちる。事故を起こした運転手の大半は「歩行者に気付くのが遅れた」と話しており、  ハイビームにしていれば防げた可能性がある。  同課は「走行時はハイビームが基本というルールを徹底すれば、歩行者の事故は  減るはず」と指摘する。「対向車や前方の車に迷惑が掛からないよう、小まめに前照灯を  上と下に切り替えてほしい」と呼び掛けている。今後、啓発用のチラシを作り、運送業界を  中心に配る。  前照灯の規定  道路運送車両法は車の前照灯について、ハイビームを「走行用前照灯」、ロービームを  「すれ違い用前照灯」と規定している。道路交通法は対向車とのすれ違いや、すぐ前方に  車がいる場合などに限り、前照灯をロービームにするよう義務付けている。  http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100113/CK2010011302000021.html へッドライトに関するニュースです。 ハイが基本でこまめにハイ・ロー切り替えるべきなのは存じており、 郊外山中などではそのようにしていましたが、 街灯があるような市街地ではほとんどロービームのままでおりました。 皆さんはどのように切り替えていますか? 安全のためしていること気をつけていることポイントなどありますか? その他ライトに関することがなにかあれば付け加えてご回答お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 夜道の歩行

    暗い夜道の歩行中は、自身の被視認性を高めることが交通事故のリスクを低減できる1つの手段であることは間違いないでしょう (異論があれば、お願いします) 私は、常に携帯しているスマホのアプリで、LEDを点滅させ、被視認性の向上を図っています ところが、車を運転していると、歩行者が自身の被視認性の向上に努めている割合が非常に低いです これだけ普及しているスマホ(iPhone含む)の無料アプリで、手軽に確実に被視認性を高められるのに、それを行う人が少ないのは何故だと思いますか? 必ずしもスマホでなくても構わなく、反射素材や懐中電灯も、高齢者は除いて、それらを用いて被視認性を高めている人が少ないのが、謎です

  • 自転車や歩行者を守ることとは

    車やバイクと自転車や歩行者の交通事故は 自転車や歩行者に、どんなに過失があっても 実際の過失割合は、車・バイクが不利になります これは、自転車や歩行者の交通事故による被害を減らすことに なっていると思いますか? 交通社会の弱者を救済することに異論はありませんが 一方的に車やバイクが悪者にされ処分を受けるのは おかしくありませんか? 被害に対する補償は別として 一方的に車やバイクだけがペナルティーを受けるのは納得がいかないし、 自転車に乗る人や歩行者のなかには 『こっちが何をしても、ぶつかったら車が悪い』 という考えでいる方が多いと思うのですが これが交通社会での弱者保護として意味があるんでしょうか 異論、反論は結構ですが 他人の意見を非難するような回答はご遠慮ください 『私は、こういう考え方です』 という回答は大歓迎です

MFC-J6995CDWで有線LAN不通
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6995CDWの有線LAN接続ができない状態です。
  • プリンターのIPアドレス変更方法を教えてください。
  • 質問者はブラザー製品のMFC-J6995CDWで有線LAN接続できない状況にあり、IPアドレスの変更方法を知りたいとしています。
回答を見る