• 受付中

報酬付き

willの使い方

willは未来のことをいう時に使うそうですが、"ここであなたを待つ"や"何を注文する?"はいまいちよくわかりません。 特にあなたを待つのは別に未来のことでなくても言えると思います。 わかりやすいイメージを教えてください!!!

みんなの回答

回答No.3

待つのが今なのか未来なのか、注文するのが今なのか未来なのかですが、現時点で「待つと決めている」、「注文すると決めている」なら will をつかいます。これは、あくまで私の中での決めごとです。 今まさに待っている最中なら進行形を使います。 ちなみにもう既に他の人と「待つ約束になっている」、「注文する段取りになっている」のなら、be boing to wait (order) を使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9773/12175)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >willは未来のことをいう時に使うそうですが、"ここであなたを待つ"や"何を注文する?"はいまいちよくわかりません。 特にあなたを待つのは別に未来のことでなくても言えると思います。 わかりやすいイメージを教えてください!!! ⇒「特にあなたを待つのは別に未来のことでなくても言えると思います。」 そのとおりです。この場合のwillは、「未来」でなく「意志」を表しているのです。 つまり、willには未来「~する、するだろう」と、意志「~するつもりだ」の2つの用法があるということです。ほかにも、「可能性」や「推量」なども表しますが、今のところは、「未来」と「意志」をしっかり覚えましょう。 I will be sixteen years old this summer.「私はこの夏で16歳になります」(未来) I will never do such such a thing again.「私は二度とこんなことはしません」(意志)。 (ライトハウス英和辞典より引用)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maskoto
  • ベストアンサー率50% (145/286)
回答No.1

willは「意思」を表しますよ ここであなたを待つ→あなたを待つと言う意思 何を注文する→〜を注文すると言う意思

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • willは未来なのか

    英語では、文にtomorrowなどの未来を表す単語が入っていても、なぜwillなどを使わなければいけないのですか? また、明日晴れると願う。は、I hope(that) it will be sunny tomorrowになりますが、このwillはthat以降の文が未来であることを表すために使っているのですよね?でも、願うのは明日晴れることだから、別にwill入らないと思ったのですが、 未来であれば必ずwillを使わないといけないということなのでしょうか、、 willは意志、推測の意味だと教科書などに載っていたので、未来のことはわからないから、未来のことを言う時はあくまでこのことは予測しているのだということを表すために、willをつかい、結果的にwillは未来を表すようになった。という様な解釈をしていたのですが、私の解釈は間違っているのでしょうか 長々と分かりづらい文章ですみません

  • willの未来系・・・・?

    最近買った参考書に・・・・ 『willを使った未来形』 <will+動詞の原形>にします。 (1)話し手や主語の意志とは無関係に、自然の成り行きで起こるであろうことをあらわす。 これを「単純未来」といいます。 (2)話し手の意志を表す。 これを「意志未来」といいます。 と書いてあり、別の項で willの意志未来は「その場で決めた意志」をあらわす。 と書いてあります。 付属の問題を見てみると the orchestra (  ) a concert tomorrow. a.gives b.gave c.will give とあります。 答えは c なんですが この場合、willはどういった用法なんでしょうか? the orchestra は物主語? オーケストラの意志って? その場で決めた意志とは思えません・・・ 自然のなりゆきでしょうか? それとも他に用法があるのでしょうか? 勘違い!? よろしくおねがいします。

  • willの使い方

    will your office be open tomorrow ? という英文があったのですが、文法書 で以前勉強した時は、未来の事柄などが確定しているときなどはwill でなくbe ing や will be ing などを使うと覚えたんですが。 Is your office open tomorrow とはならのいのでしょうか? willの推測での使い方について混乱しています・・。

  • willについて

    How will you go to Hokkaido next year? このwillは未来で 「あなたは来年どのように北海道にいくつもりですか?」 これを 「あなたは来年どのように北海道にいきますか?」 と翻訳すると間違いでしょうか。 「あなたは来年どのように北海道にいきますか?」は以下の英文のようになるのでしょうか。 How do you go to Hokkaido next year? また未来のwillも「~する」というwillもどちらも助動詞であっているでしょうか。

  • willは未来形?

    中高生のころwillは未来形だと習い特に疑問も持たずに使ってきたのですが、最近英語の勉強をし始めてこれに違和感を感じるようになりました。というのは、どうも参考書を読むとwillは「なりゆきから起こること」を表わしていおり未来というよりも意志や推量のニュアンスのほうが強いような気がするのです。たとえば I will give you my answer tomorrow. という例文があるのですが、私の持っている本では未来を表す表現の項目に使われており「明日返事をします」と訳があるのですが、これは確かに「この先」何をするのかを説明しているとは思うのですが、それよりも意志を表すニュアンスのほうが強い、というよりも、学校で習うところの未来形自体が意志や推量を含んでいる?ような気がするのです。(特に確定的な先のことを表す時はbe going to を使うようですし・・・)あえてwillを未来形と教えるのには何か理由があるのでしょうか?ちょっとわかりにくい質問になってしまったのですが、このような考え方って間違ってますか?

  • will の使い方

    Thought I don't like her way of doing things,I will concede that she is an effective manager. のwill は 未来形でないのになぜwill がつくのですか。意志を表すのですか。もしそうなら I will ~からはどのように訳したらよいですか。 よろしくお願いします。

  • 未来を表すwillについて

    willの意志未来単純未来で、be動詞を付ける付けないというのがあると思いますが、その基準が分かりません。 ネットで探してもピンポイントでは出てこず。。 どなたか詳しく教えていただけないですか? 例えば、I will be back in a week.     一週間経ったら戻ってくるから     I will learn English.     英語を身につけるぞ どちらも意志未来であるのに、片方はbe動詞が付いていますが、片方は付いていません。 また、逆に、 I will be seventeen years old. 私は17歳になります His letter will arrive in a few days. 彼の手紙は数日後届くだろう どちらも単純未来ですが、片方にはbe動詞が付いていますが、片方には付いていません。 ご返答宜しくお願いします。

  • 時制の一致について will

    推量のwouldは、仮定法であり、時制の一致はしないと聞きましたが。 一方、willは間接話法などで、意志未来および単純[必然的]未来において、時制の一致が行われ、推量のwillの場合は時制の一致はしないと聞きました。そうすると下の2のような文もありうるということでしょうか。 1) He said that would be the tower of London.(あれがロンドン塔だろうと彼は言った) 2) He said that will be the tower of London.(あれがロンドン塔だろうと彼は言った) ちなみに私はwillにおける単純未来と推量の違いがはっきり理解できません。例えば、I will be 20 next year. などは単純未来であることはわかりますが、 3) The radio says it will rain tomorrow. 4) You will be disappointed if you hear her sing. などの用例では単純未来と推量のどちらにもとれるような気がします。 実際にある辞書には単純未来として、別の辞書には推量の例文としてある場合もあります。「推量する」とは「(現在および未来の事情や心情を)おしはかること」という意味だとすると単純未来と区別がつかなくなる場合もあるように思われます。 辞書等には単純未来の意味は「~することになる・~だろう」、推量は「~だろう」とされてますのでますます区別がつきません。 もっとも文法的に単純未来と推量いづれであってもさほど、英訳、和訳する場合においてさほど問題にはならないとは考えますが、(私にとって)問題なのは間接話法などでwillが単純未来の場合時制の一致が必要で、推量の場合時制の一致がの要ないならば(やはり)その2つを区別する必要があると考えたからです。どなたか、私の疑問を解決して下さる方いらっしゃいましたらご教示願います。

  • willについて

    いつもありがとうございます。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Please fasten your seat belt as we will start the drive shortly. (1)willは必要でしょうか?  理由:時、条件を現す副詞節は未来のことも現在形を使うと習ったもので。 これは、副詞節に該当しないのでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • willとwill be

    I will go to there by motorcycle. I will be go to there by motorcycle. 私はバイクでそこにいくつもりです。 自動翻訳機にかけたら上のほうが正しかったのですが、未来形はwillの後にbeをつける、って習ったような気がするのです。 実際、beをつけることもあるようです。 will+動詞の原型 will+be 動詞の原型 使い分ける状況と方法を教えてください。

DCP-J962N WiFi変更 印刷できない
このQ&Aのポイント
  • WiFiを変更した所、印刷ができなくなりました。パソコンのソフトウェアをアインストールして再度インストールしてもパソコンとプリンターを接続できません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
回答を見る
質問する