• 受付中

報酬付き

情報Ⅰアクセスポイント WIFI ルーターに関して

至急 WIFIは無線LAN内に存在するネットワークで、そこにアクセスポイントを介して接続することで無線LAN内を接続する事が出来る。 ただ、WIFIとアクセスポイントはLAN内の回線に接続するためのものなので、WANに接続するためにはルーターがいるという認識で合ってますか? 情報Ⅰをやっててよく分からなくなりました

みんなの回答

回答No.3

WiFiは、無線LAN(Wireless Local Area Network)の一種で、無線通信技術の一つです。具体的には、無線デバイスがアクセスポイントと通信するための電波を指します。 アクセスポイントは、無線ネットワークを提供するための機器です。無線LAN(WiFi)の信号を送受信し、無線デバイス(スマートフォン、タブレット、ラップトップなど)を有線ネットワーク(イーサネット)に接続する役割を果たします。 ルーターは、ローカルネットワーク内のデバイスにIPアドレスを割り当て、各デバイスが互いに通信できるようにします。 また、家庭内やオフィス内のローカルネットワークとインターネットの間の通信を制御します。 モデムやONU インターネットサービスプロバイダー(ISP)からのインターネット信号を受け取り、家庭内やオフィス内で使用できる形式に変換します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5126/13388)
回答No.2

Wi-Fiと無線LANは同義なので「WIFIは無線LAN内に存在するネットワークで」はありません。 無線LANのアクセスポイントは、無線LANと有線LANを中継するための装置です。 ルータと無線LANのアクセスポイントは役割が違うモノなので、別物と考えましょう。 市販されている無線ルータと呼ばれるモノは、無線LANのアクセスポイントとルータを一つの装置に合体させているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率30% (411/1335)
回答No.1

Wi-Fiとは有線LANの「線」を電波に変えるだけの物です アクセスポイントとはLANケーブルを接続する口(コネクタ)と同じもの Wi-FiをLANケーブルと読み替えれば理解できると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • ルーターとアクセスポイント

     今回困ったことがあったので投稿させて頂きます、ネットワーク関係初心者です。  最近DSやWiiなどの機器をネットにつなぎたいと思い、無線環境を作ろうと思っています。現在はパソコン一台をモデムとつないでいる状態で、それ以外には特に何もありません。回線はCATVでつないでいます。  モデムの型番がFujikuraのFCM-230Pです。  無線LANルーターでWiiとネットをつなごうと思いルーターを吟味しているとPLANEX社の型番BLW-52CW2では、アクセスポイントとして使用するのか、ルーターとして使用するのかをスイッチで切り替えるようになっているのを見て疑問がわきました。  これはつまり、『アクセスポイントとして使うのならルーターとしては使えない』『ルーターとして使うのならアクセスポイントとしては使えない』ということなのでしょうか?  また、私が今の質問で前述したモデム、回線、そして無線LANルーターで無線接続環境は整いますでしょうか? (具体的にはPC一台とWiiやその他ノートPC)  初歩的な質問で申し訳ないのですが、もしよければ回答をください。  よろしくお願いいたします。

  • 無線LANルータをアクセスポイントとして使えるでしょうか

    無線LANルータをアクセスポイントとして使えるでしょうか。 今アクセスポイントが一台あり、もう一台用意して2つあるネットワークをつなぎたいと考えています。それをNTTの無線LANルータ(ルータの中にカードを挿して使うもの;「Web Caster V110」)でアクセスポイント代わりに使いたいのですが、可能でしょうか。 簡単に書くとこんな感じにしたいです。 ネットワーク1 | |有線 | アクセスポイント | |無線 | 無線LANルータ | |有線 | ネットワーク2 すみません、当方素人です。不明な点、何かわけの分からないことを言っていたらご教示ください。 設定方法などもできればご教示ください。 よろしくお願いします。

  • ルータのアクセスポイント化について

    お世話になります。 現在、メインで使用しているルータはAterm WR750HVです。 元々使っていた無線ルータはAirstation WBR-G54です。 このルータに対してアクセスポイント化を行いました。 http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-40_5.html#answer ONU-(WANポート)WR750HV(LANポート)-(LANポート)WBR-G54 という配線状態です。 設定直後は正常にネット接続できました。 しかしケーブルの配線を少し変えただけで、(PC1ポート→PC2ポート) ネット接続できなくなるのです。 IPアドレスは正常に取得できているのです。 しかしデフォルトゲートウェイにアクセスすると、本来ならば (認証ID・PWを設定している)Atermの設定画面が開くべきなのですが、 Airstationの設定画面が開かれるのです。 もちろんAirstationはアクセスポイント化しているので、 ネット接続できるはずないですよね。 ただ気になるのは、デフォルトゲートウェイにアクセスしたとき、 ”なぜ「アクセスポイント化したルータ」にアクセスしてしまうか?” です。 (1)認証ID・PWを設定したルータ (2)アクセスポイント化したルータ もちろんこの2つのルータには同じIPアドレスを割り当てています。 強制的に?!(1)のルータにアクセスして欲しいのですが・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 知らないアクセスポイントに繋いでしまいました・・

    スマホ初心者です。 先日、新居のアパートでスマホでWIFIを探してみたら、いくつかアクセスポイントがでてきました。 ネット環境は最初からアパート専用のネットに有線でPCをつなげるようにはなっていますが、無線ルーターはありません。WIFIがしたいがどうすれば・・と、試しにでてきたパスワードもないアクセスポイントのひとつにアクセスしてしまい、WIFIが使えるようになりましたが、やはりまずいと思いすぐ切断?しました。 接続したのはその時だけで、その後は自分のノートPCの内蔵無線LANをルーターとして設定すれば使えることを知り、現在に至ります。 心配なのは、 (1)その一瞬接続したどこだかのアクセスポイントが悪意のあるものだった場合、スマホの情報を抜き取られて、今現在もメールや個人情報が丸見えになってしまっていないか。 (2)その後ノートPCをルーターとして使えるようにしたが、もし(1)ができてしまっている場合、PCの情報も丸見えになってしまっていないか。 (3)上記の心配がある場合、今からできる対策が何かあるか。 安易にアクセスしてしまったことを反省しています。 どうか教えてください。

  • アクセスポイントが表示されない

    無線LANルーター ・・ RT-A300NE(NTT) 回線 ・・ Bフレッツ PC ・・ Let's Note CF-T2(Windows XP) 少々古いCF-T2(無線LAN内蔵)を購入したため、設定し無線LAN接続しようとしたところ、”利用できるワイヤレスネットワークの表示”欄にアクセスポイントが表示されません。 無線LANルーター付属のLANカード(SC-32KI)を使用するとアクセスポイントも表示され無線接続は可能になります。そのままカードで使用しても良いのですが、せっかくの無線LAN内蔵PCなので、すっきり繋ぎたいと思いまして。。。 因みにワイヤレスネットワーク接続のプロパティの”ワイヤレスネットワーク”タブは表示されております。 宜しくお願いいたします。

  • 無線LANアクセスポイントの購入について

    無線LANアクセスポイントの購入を検討しているのですが、どれにしようか迷っています。 現在のネットワーク環境は WAN側はYahooBB(ADSL)に加入。 LAN側はハブに2台のPCを接続。 この環境に無線LANを導入して、ノートPCとプリンタを無線LANで追加接続したいのです。 YahooBBの無線LAN推奨機器 http://bb.softbankbb.co.jp/support/product.php ではルーター機能つきのアクセスポイントばかり載っていますが、 安価なルーター機能無しのアクセスポイント機器をハブまたはモデムに接続するのでは使用できないのでしょうか? ※アクセスポイント自体に4ポート程度のハブ機能がついていればハブはいりません。 お勧め機種などがあればあわせて教えてください。 よろしくお願いします!

  • 同一ネットワーク内の2つのアクセスポイントについて

    二階建てRC住宅です。 ■ルーターは1台 ■1階にルーターから有線で無線アクセスポイントA(バッファローAWZR-1750DHP2/E) ■2階のLAN端子から有線で無線アクセスポイントB(バッファローAWZR-1750DHP2/E) 上記で無線LAN環境を作っていますが、どうやら1階と2階のそれぞれはつながるのですが、アクセスポイントの設定の問題なのか、テレビやスマホなどが、同一ネットワークであることを認識できないようです。 たとえば1階に設置している無線LANでアクセスポイントAに繋がっている防犯カメラを2階でアクセスしようとすると、アクセスポイントBからでは接続できない・・・というような状況です。 ブリッジ接続なるものを設定できれば良いのでは・・・・と素人考えでいますが、どなたか教えていただけると助かります。

  • 無線LAN内蔵PCのアクセスポイント化

    こんにちは。 無線LAN内蔵のPCを無線LANのアクセスポイントとして使用することは可能でしょうか。 具体的には現在、無線LAN内蔵のPCを有線でルータに接続し、光回線でインターネット接続しています。 (ルータには無線LAN機能は内蔵されていないため) ここで別の無線LAN端末から、PCをアクセスポイントとして経由しインターネット接続する事は可能でしょうか。 PCと別の無線LAN端末をアドホックネットワークで接続することはできたのですが、他に設定等が必要であれば教えてください。

  • アクセスポイントとは、ルーターが作るもの?

    こんにちは。 アクセスポイントについての質問です。 1.PC等を無線でインターネット接続する場合、無線ルーターやアクセスポイントを購入しますが、ルーター機能のないアクセスポイントを使う場合、ルーターがないとダメだと記載されています。    これは何故でしょうか? (アクセスポイントを無線HUBとして使えば、一台だけならルーター機能なくてもつながるのでは?)   2.自分は今まで、アクセスポイントとは中継装置だと思っていたのですが、アクセスポイントとはルーターが作るものなのでしょうか? (つまり、ルーターがないとアクセスポイントは動作しない?)

  • ブロードバンドルータを超えてプリンターを共有

    ブロードバンドルータから出ている無線LANアクセスポイント   ↓ 無線LANアダプター   ↓ ネットワークプリンター という形で接続しています。無線LANアクセスポイント、無線LANアダプターにはプライベートIPアドレスが割り振られており、ネットワークプリンターにはグローバルIPアドレスが割り振られています。 このとき、ブロードバンドルータのWAN側に接続されているPCからネットワークプリンターを使用することは可能なのでしょうか? もう一つ、頭がこんがらがっているのですが、ネットワークプリンターとアクセスポイント・アダプターのネットワークアドレスが一致していないのですが、これって問題ないのでしょうか? ブロードバンドルータはBUFFALO製で、型番はWBR-G54です。 PCのOSはWindowsXP Proです。

このQ&Aのポイント
  • バニラVISAギフトカードは、一般的なVISAギフトカードとは異なり、特定の商品やサービスに限定されず、幅広い店舗で利用できる電子マネーカードです。
  • バニラとは、ギフトカードのブランド名であり、VISAの提携先の一つです。VISAギフトカードと同様に、プリペイドカードとして利用することができます。
  • バニラVISAギフトカードは、贈り物やお小遣いの管理に便利なカードであり、使い方も簡単です。オンラインや実店舗での買い物、レストランやカフェでの支払いなど、さまざまな場面で利用することができます。
回答を見る
質問する