• 締切済み

人生をやり直すとしたら

mekiyanの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (742/3483)
回答No.2

時間と金をかけて探せば、いつか見つかります。 ①暑いのも、寒いのも大嫌い。1年中冷暖房必要なしで、夜は寝れるところ ②住んでいる住民が陽気で親切、しかも適当な距離を保ってくれる ③飯も酒もうまいが、風俗産業がない ④夜中に女の子が一人歩きしても、何も起こらないところ、家の施錠は、夜ん寝る時だけ ⑤街のインフラも学校も整ってる ⑥住宅地の道路巾が広く、段差のある歩道があり、一区画が100坪より ⑦子供同士が遊んでいるところ ⑧休みの日の街の繁華街には、家族連れが目だって多いところ ⑨高齢者が優遇されていて、市内交通は無料が最低条件 ⑩愛想のいい可愛い系美人女性が、うじゃうじゃいるところ こんな夢物語を描いて、遭遇すれば、迷うこと無しに家族もろともで移住と決め、厄年明けに出会え、そこで一からスタートで家族4人で暮らし始めて34年にもなります。

関連するQ&A

  • 昔の中国と日本

    以前、赤い月という本を読んだことがありました。私は歴史にうといので詳しくは覚えていませんが、日本が侵略?した中国のある地域があって、そこの日本人は金持ちでしたが、ソ連が中国に攻めてきたのか、日本が戦争に負けたかなにかで、地元の中国人に家を攻められ殺されたり、逃げるような歴史の話でした。確か満州とかが出てきました。これだけではわかりにくいかも知れませんが、この歴史についてわかる片いますか?どういう経緯でおきたのでしょうか・・・ わかりづらくてすいませんがおねがいします。

  • なぜ、ヤンキーは田舎に多いのか?

    先日、車で神奈川県の奥地にいったのですが、ヤンキーがたくさんいました。たいてい、ヤンキーは田舎に多くいる気がするのですが、そこで疑問です。 なぜ、ヤンキーは田舎に多いのでしょうか? そしてなぜ、都会にはヤンキーはいないのでしょう? おしゃれで洗練された人たちは都会に多いですが、それでも田舎の方にもおしゃれな人はけっこういると思います。ヤンキーだって、都会派がいてもいいのでは?と思うのですが、なぜか都会ではヤンキーは見かけません。 ヤンキーは子供だから、自立した人の多い都会にはいないのか?とか、 金持ちがいないのか?などなどいろいろ考えましたが、わかりません。 金持ちのヤンキーがいてもいいのではと思いますが。。 なぜでしょう?教えてください。

  • 国立大付属小学校 受験エリアについて

    国立大学の付属小学校受験を知人に勧められたのですが、ぎりぎりで受験圏外の地域でした。受験可能エリアに実家があるのですが、なんとか受験できる技はないでしょうか? 知恵を貸してください。

  • 看護学校卒業後、関東就職

    地方住みで今年看護学校の入試を控えている社会人24歳です。 資格を修得後、関東で働くつもりですが、看護学校の倍率を考え、関東エリアではなく、地元の正看護師の専門学校を受験しようと思っています。 (私の住んでいる地域では、人口数が少なく、子供も少ないです。) 本題ですが、滑り止めに准看護師の学校も受験しようと思っているのですが、下記パターンを考慮した上で都内の准看後学校を受験しようと思っています。 1.准看護師としてしばらく働く場合、都内で働ける(准看護師廃止傾向を考慮) 2.准看→高看護師のルートの場合 関東エリアの就職に繋がりやすい 3.在学中に関東での就職情報を探りやすい。 4.関東エリアで指定された病院で働く事が約束されれば学費免除や奨学金がもらえる この場合、地元の准看護師学校へ通う事と比べてのデメリットがあれば教えて下さい。

  • 看護学校を受験予定。坊主はダメでしょうか?

    看護学校を受験予定。坊主はダメでしょうか? 現在看護学校の受験を予定している大学生です。今度看護学校の説明会に行く予定なのですが、両親がお前のような坊主頭は印象が悪い。ヤンキーに見える。といわれました。 確かに自分は坊主です。ですが、ヤンキーに見えるようなヘアスタイルにした覚えはありません。 http://www.nrbt.net/search/hair_album.php?salon_id=fleurs&page=2&area_m=10&area_id=1020&p_times= 上のURLにのっているような坊主です。 もっと髪を伸ばさないと受験なんて受からないとも言われてしまいました。 アルバイト先では、店長などに「やる気が感じられるよ」と褒められたこともあったので、どっちが正しいのか迷っています。 最近少し前髪の薄くなってきたので、できればずっと坊主にしていたいのですが、実際の所どうしたらいいのでしょうか?

  • 人生で一番悩んでいます・・・

     大学生♀(21)です。将来地方公務員になろうと思っているのですが、地元に帰るか悩んでいます。特にこれに就きたいという専門的な職業がないのと、安定した収入が欲しいという理由で公務員を目指して勉強しています。  地方公務員はやはり慣れ親しんだ土地で地域のために働きたいという地元出身者が多いと思うのですが私は地元が好きではありません。  理由は親(特に父親)と馬が合わないことと、性格がおとなしくて暗く人と関わるのが苦手だったので小学校~高校までいじめられており友達が一人もいないことがあります。  今大学は県外なのですが、夏休みに実家に帰った時も知っている同級生にたくさん会って逃げ隠れしながら買い物に出たりしてとても息苦しい思いをしました。  だから大学を出たら私のことを誰も知らない土地に行って一から人生やり直そうと思っているのですが、地方公務員はその自治体に受かると転勤がないのでそこでずっと働くことになるためもし親に何かあったらどうしよう(私は一人っ子で、両親はもうすぐ60になります。)とか、具体的にどこの自治体で働きたいのかも地元以外縁がないので決められずにいます。  なんだか最近自分の将来が全く見えず、孤独感でいっぱいで辛いです。大学でもあまり友達ができず一人のことが多いです。もっといろんな人と関わって生きていけば何か夢が見つかったり人生面白くなるのかもしれませんが対人恐怖症を持っているせいもありなかなか上手く付き合えないんです。  長くなってしまいましたがこれからどうすればいいか分からず行き詰まってしまっているので何かアドバイスをいただきたいです。お願いします。

  • お金持ち同士でもマウント合戦しますか?

    お金持ち同士でも、マウント合戦するのでしょうか。 先日、私は何気なく「お金持ちってどんな生活をしてるんだろう〜」と書き込みました。すると、自称お金持ちから沢山の返信がつきました。 「私は麻布十番に住んでるだけの底辺だけど〜」 「年に一回、ファーストクラスで家族と海外旅行するだけの貧乏人ですが〜」 「国内に別荘を2軒しか持たない庶民ですが〜」 「料理はすべて使用人に任せてるから苦手なの〜。お恥ずかしいわ」 途中から「大喜利大会か?」と思うような内容になっていました。ネット上の発言なので話半分に聞くべきでしょうが、もし書き込んでるのが本当にお金持ちだとしたら、正直しょうもないことで競ってるな……と思いました。 タワマンの階層マウントとかも聞くので、お金持ちでもマウンティングし合うんですかね?余裕のある生活できるだけのお金があれば、マウントする必要もない気がしますが……。

  • ヤンキーって・・・

    ヤンキーって「地元」好き。 というイメージがあります。 進学しなかったり、中退するために地元という狭い範囲にしか友達がいないからではないか、 しかも、地元といっても 出身校と近隣の学校近辺という気がします。 ヤンキーの「地元」好きには他にはどのような理由が考えられますか?

  • 純愛する女性はヤンキーの女だけでしょうか

    打算のない純愛をして結婚する女性はヤンキーの女だけでしょうか。 ヤンキーでない普通の女性は、男が金持ちであるかどうかとか、長男でないこととかを計算して、打算に満ちた結婚をするのでしょうか。

  • 新しい土地で人生変わることはあり得ると思いますか?

    物心ついてからの十数年、ほとんど同じ地域に住んでいます。 小・中・高は黒歴史だらけです。いじめや人間関係のトラブルもありました。 しかし、大学においては全く空気が違っていて、今まで話したことのないタイプの人とも仲良くなれた。多分今までで一番変わりました。 それでも、どこかパッとしないのは変わりません。 友達は地元を離れた途端、180度変わりました。(地元:嫌われていていじめられっこ→新しい土地:人気者でモテモテてな具合に) 自分次第でもあると思います。でも、友達の様子を聞くと、新しい土地で人生変わることもあり得る気がするんです。 皆さんは、こうしたことってあり得ると思いますか?