• ベストアンサー

うどん、なぜ茹で時間が長いの?

gohantookazuの回答

回答No.2

そういうタイプのうどんの加熱に時間が掛かるのは、麺の内部までグルテンが変化(ゲル化)するところまでの、十分な加熱時間が欲しいからではないでしょうか。 ゲル化したグルテンというのは、弾力があってもちもちした物です。

noname#261516
質問者

お礼

確かに時間はかかりますがモチモチでした。

関連するQ&A

  • 蕎麦や饂飩の『ゆで』とは??

    スーパー等で蕎麦や饂飩のコーナーに行くと『なま』や『ゆで』といったものが袋に印字されています。『ゆで』と書かれているものはそのまま食べても大丈夫なのでしょうか。ざる蕎麦風にして。さすがに蕎麦等で『なま』というのは商品の見た目からもそのままはキツいなぁとは思いますけど(笑)『ゆで』なら購入後に自宅でゆでなくても大丈夫なんですかね。自宅に調理器具が一切無く、強いてあるのは電子レンジくらい。ガスコンロもありません。 ぜひお詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • うどんやそばをゆでる時・・・

    生、もしくは半生のうどんやそばをゆでる時なんですが、茹で湯に塩を入れたりしますか? 先日義母が、私の留守中に子供にそばを作ってくれたんですが「塩が見当たらなかったから、新しいのを開けたよ」と言われ、事情を聞いたら、茹でる時には塩を入れるとの事。 私的には、スパゲティは多量の塩(orオリーブオイル)を投入して茹でますが、うどんやそばは初耳でした。 讃岐うどんなどは、入れなくてもうどん自体にかなりの塩分が含まれているし、あまり合点がいきません。 増してや「子供達に蕎麦湯飲ませたよ」と言われた日にゃ「そりゃ、塩汁だろ!」と突っ込みたくなりましたが(笑) みなさんのご経験上、塩を入れて茹でることが一般的なのかどうかを教えてください。

  • 讃岐うどんの取り寄せ(太い麺限定)

    近年讃岐うどんにはまっています。 幸い香川県は日帰りできますし、 関西には本格的な讃岐うどんのお店が かなり増えましたので週末ごとに色々と食べ歩いていました。 しかしこの不況で少しでも外食費(交通費ガソリン代など)を 節約しようと思い、 ここ数カ月は讃岐うどんの取り寄せを ちょくちょく行っているのですがなかなか自分好みの太さの 讃岐うどんを通販しているお店がみつかりません。 池上や~製麺所系などの半生はスーパーでも手に入るので 購入しますが、「おいしい。でも物足りない」んです 「「太さが!!」 太麺で検索し、 亀城庵 というところのうどんは 購入済みです。(まあまあ気に入っています、塩分が強いのが         残念ですが)  取り寄せできる讃岐うどんで麺が太いところがあれば どうか教えてください! 亀城庵クラスまたはそれ以上だともっと嬉しいですm(..)m

  • パスタの茹で汁を加える理由

    よくパスタの茹で汁をソースに加えたりしますが いわゆる普通のお湯ではよくないのでしょうか? 茹で汁をよく見ると何となく白っぽく濁ってますし 塩分も加わってるのでソースの味も変わってしまうように思います。 同じ麺類でも、たとえば蕎麦、うどん、そうめんなどの茹で汁をスープに加えるなんて聞いたことありませんよね? イタリア人は節約のために・・なんて聞いたこともあるのですが 本当にそのためだけの理由なんでしょうか?

  • カップ麺の待ち時間、最高何分があるのでしょうか?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 実に実用的でない疑問なのですが、コンビニやスーパーで売られているカップ麺 (日清のカップヌードルですとかマルちゃんの緑のたぬきなど) には「お湯を注いで●分」という待ち時間がありますよね。 3分が一般的だと思うのですが、うどんなどでは5分などもみかけます。(うろ覚えですが7分を見かけたことがあるような気がします。) この待ち時間は最高で何分のものがあるのでしょうか? ご覧になったことのあるカップ麺の中で待ち時間が最も長い待ち時間を教えてください。m(_ _)m できれば商品名も添えていただけると理解しやすいです。 実にくだらない質問ですが、よろしくお願いします。 ※ここで言うカップ麺とは袋麺ではなく調理と食器、パッケージ兼用の器に入っていてお湯を注ぐと食べられる麺類のことです。

  • 夜食の麺類メニュー

    私の勤めている会社では、夜勤時に夜食を作って食べます。 夜食を作るのは下っ端の仕事でして、新入社員の私がその下っ端です。 そこで何を作ろうかと困り果てております。 私は大学時代一人暮らしでしたが、ろくなものは作っていませんでした… そこで皆さんのお力を貸していただきたいとおもっております。 条件としては ・麺類(麺類にかけたり混ぜたりするものを調理するのが基本スタイルです) ・一人当たり400円程度 ・8人分(ですがみんな1.5人前食いますので実質12人分) ・20代~50代まで幅広い年齢でもいける ・調理時間は1時間以内 といった感じです。 「こんなメニューいいんじゃないか」というもののレシピを教えていただければ幸いです。 過去にあったメニューは ・麻婆豆腐ラーメン ・野菜ラーメン ・焼きそば・うどん ・カレーうどん・そば 等らしいですが、私は作ってないのでわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 茹でて食べきれなかったざる蕎麦用の蕎麦の保存方法

    つけつゆで、冷たい麺を食べる時、 茹でた分を食べきれなくて、そうめんだったら、布巾をかけて冷蔵庫に入れますよね。 再度食べる時、最初の茹でたてほどじゃないけど、それなりに食べられます。 でも、うどんと蕎麦って、時間がたつと凄く不味いですよね。ぼそぼそして。 後で食べるために保存方法ってあるんでしょうか? そういえば、コンビニの弁当コーナーにある冷たい麺はそれほど不味くないですよね。 一度茹でてしまった、うどんや蕎麦の後で食べるための保存方法ってあるんでしょうか?

  • 【料理】まず何から始めれば…【初心者】

    最近母が忙しそうなので 自分にもプラスにもなるし 料理を手伝いたいな、と思いました。 カレーやシチュー、 うどん、そば、ラーメン、パスタ等の麺類などは 本格的なものでは無いですが作れます。 でもこれだと栄養バランスが…と思うと 何を作ればいいかわからなくなりました。 和食系で比較的簡単にできる料理はありますか? 欲を言えば今中3で、勉強時間が惜しいので 短時間で出きるものだと嬉しいです。 沢山すいません(;_;) よろしくお願いします。

  • 接客について

    スーパーで品出しをしている者です。 先日、品出し中にお客さんから『皿うどんどこにある?』と聞かれました。 丁度、麺類コーナーに居たのですが見た事無かった(偶然コーナーにも無かった)ので『お取り扱い無いです』と答えました。 すると『いつも買っている』と言ったので、自分がパッケージなどを勘違いしてるだけで有るのかも?と思いチーフに確認しにいこうとしたら『あ、もういいです』と言われたので対応終えました。 数十分後、わざわざそのお客さんが私の所に戻ってきて『お姉さん!これ、あったよ!』とキレ気味で言われました。 こちらから『どんなパッケージでしょうか?確認してきます。』と言ったのにもかかわらず、『もういい』と言ったくせに後でキレ気味で言ってくるのはどういう心理なのですか? なんか去り際にブツブツ言っていて、とても気分が悪かったです。 40代くらいの男性です。子連れで大人なのに恥ずかしいと思ってしまいました。

  • 冷たい麺においしいめんつゆ

    暖かい麺類には、自前のおつゆを作るのですが、つくったおつゆを冷ます時間がかかるので、冷たい麺がおいしいこれからの季節は、いつも冷蔵庫にお水で薄めるだけの、めんつゆのビンを保存して便利に使っています。 ここ二十年(覚えているかぎりです)、ずっと”ヤマキのめんつゆ”でした。偉大なるマンネリです。もっとおいしい瓶入りめんつゆがあれば、試してみたい気持ちでいます。 冷たい麺(お蕎麦、うどん、そうめん、冷麦)にお薦めの市販品がありましたら、お教えください。 また、具材や、薬味に、こだわりがあるようでしたら、それもご披露くださると、嬉しいです。 よろしくお願いします。