• 受付中

報酬付き

風呂水洗浄剤について

賃貸の浴槽の底に赤い点々、赤錆のような症状が出ています。 浴槽の種類はFRPで樹脂製になります。 賃貸は築10年ほどの物件になります。 この症状の原因が分からず困っています。 風呂水洗浄剤(二日目のお湯を使う際に使用する薬剤になります)を使用されているみたいですがこれが原因になったりすることはありますでしょうか?

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6339/18887)
回答No.1

貯水タンクや水道管から鉄分が流出して浴槽表面に固着し、空気中の酸素によって酸化して黄~赤茶色になったものが「もらい錆」と言われている現象です。 錆びた鉄粉などが外部から付着した場合もあります。 一般的に、断水や水道工事の後に発生しやすくなります。 「キッチン泡ハイター」や「カビキラー」などの塩素系漂白剤を使います。 それで落ちない場合は 風呂用クレンザーにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 賃貸の浴槽に赤い点々、おそらく赤錆が出る

    築年数10年ほどの賃貸物件ですが、浴槽の底に赤い点々、おそらく赤錆が出る症状が出ています。一度管理会社に浴槽の錆の除去、貯水槽の清掃を実施してもらったが1ヶ月たたないうちに再度赤い点々、赤錆が出るようになった。 原因がわからず、管理会社も対応が止まっています。原因がわかる方いらっしゃればご教授いただきたいです。また錆が出るお風呂には入れない為、その入れない期間保証をとってもらいたいと思っています。保証はしてくれるでしょうか?

  • 風呂水の再利用について

    我が家はアパートですが、大きい浴槽で、しかも毎日お湯を取り替えてるので、前々からもったいないと感じています。風呂水を洗濯に使ったり週末の水掃除に使いますが、ほとんどは捨ててしまいます。 風呂水の再利用術は一通りネットで見ましたが、私は会社員ですし、妻は再利用には消極的なので、現実的に全て実施するのは難しいです。またネットで、「風呂水ワンダー」(風呂水をきれいにする薬剤)も調べました。 妻が消極的なのは、 ・風呂水は毎日交換するもの。いくら薬剤を使って殺菌したとしてもそんな湯は浸かりたくない。毎日きれいなお湯に浸かりたい。[私は、風呂は毎日入りたいが一日おきにシャワーで十分] ・風呂水を毎日交換するのは最低限の投資で、再利用なんて面倒。 という理由で、私と考えが平行線です。 皆さんのところは風呂水の再利用についてどのような考えを持っていますでしょうか? また、風呂水をきれいにして再利用する簡易装置(ろ過したり、蒸留させたりする)などの情報があれば頂けますでしょうか。

  • ふろ水ワンダーで浴槽の表面が荒れたりしますか

    家のお風呂でふろ水ワンダーを使用しているのですが最近浴槽の表面がざらざらしてきました。 材質はFRPなのですが、こういった現象って起こるんでしょうか。 また表面のざらざらは体に有害ではないのでしょうか。 有害なら交換しないといけないですよね。 誰か教えてください。

  • 風呂水ワンダーってどこで売ってるの?

    風呂の湯垢除去にいいって方の話(このコーナー)ですがどこで購入できるか知りません 何方か教えてください また値段はどれくらいでしょうか 当方4人家族で毎日湯を交換してますが改装して浴槽を替えたら洗っても洗っても汚れが目につくので困ってます で風呂水ワンダーをと思った次第です ご使用経験の方の経験談も宜しくお願いします

  • 浴槽のヌルヌルが

    最近お風呂をリフォームして大理石風の浴槽にしたのですが、1日で浴槽の表面がヌルヌルします。 以前FRP樹脂の浴槽を使用していた時は、3日位は大丈夫だったのですが。。。 毎日、浴槽洗いをすればいいのですが、水がもったいないので、3日位は追い炊きして入りたいのです。 このヌルヌルの原因はなんでしょうか? なにかいい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 浴槽の取れない汚れ

    築30年くらいの古いマンションに住んでおり、浴槽は昔ながらの、よくあるFRP製(水色和式タイプ)のものなんですが、 水はけがあまり良くないのか底面に水あかがついてなかなか取れません。 しかも、うっかりヘアピンを落としてしまい、ピンから出たサビがこびりついて取れなくなってしまいました…!! タイルやステンレスの赤サビはすぐ落ちますが、FRP製だと普通の洗剤では無理なようなんです(漂白剤をかけてみましたが駄目でした)。 なんとか、この水あかやサビを落とす方法はあるのでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • めがねを洗浄したいです。

    先ほどレンズケースの洗浄について質問させていただきましたが、実はめがねも洗浄したいです。 私は油性肌(っていうんでしょうか)でめがねもしばらくするとべたべたになってしまいます。一応拭いてはいるのですが、なかなかきれいになりません。 しかも、私のめがねは某メーカーの傷コートをつけているのですが、この前ムースタイプのレンズクリーナーを使用したら、レンズの表面に無数の油の塊のような点々がたくさん出来てしまって、レンズがちょっと曇って見えずらくなってしまいました。すぐにお湯で洗ったのですが、落ちませんでした。ちょっと強めに拭いていたら、少しは落ちてきたのですが、まだまだほとんど取れていません。 ちなみにレンズはプラスチックレンズです。 どなたか、めがねをきれいにする方法ご存知の方、いい洗浄方法ありませんか。お願いします。

  • お風呂の浴槽のシミ

    我が家は白い浴槽なのですが、最近浴槽の底あたりにオレンジ色の点々がぽつぽつとつき始め、それが段々と増えて目立ってきました。こすっても落ちず困っています。 一体この汚れの原因はなんでしょうか?そして落とす方法はありますか?

  • 風呂水ポンプが1年しかもたないんです。

    シャープの洗濯機(銀イオン、超音波洗浄付き)を使用しています。 購入後1年で風呂水ポンプがダメになり、サービスに問い合わせた結果ポンプを新しく購入しました。そして今年、また同じ時期(1年後)故障です。 症状は、モーターの音はしており、音自体の変化はありませんが、くみ上げてくる水がチョロチョロと極端に減ります。フィルター(2枚)を見ても特別な汚れやつまりはなく、ニオイなども感じません。 使用状況は、夜寝る前にタイマーセットして、深夜電力を使い明け方に洗濯機がまわるようにしています。 その洗濯機を購入してから毎年こうなので、節約しているつもりが実はそれほどでもない!?と釈然としなくて。ポンプ代は確か2500円ほど。 私の使い方が悪いのか、つくりが悪いのか・・・アドバイスください。

  • コンセント無しのトイレに洗浄シート付けたい

    賃貸のアパートに住んでおります。築35年くらいで、トイレにコンセントがありません。 工事するわけにも行きません。 現在携帯用のウォシュレットを使用していますが、はずかしながら、お尻の病気なんかがあり、使用感がイマイチなので洗浄トイレをどうしても使いたく思っております。 量販店などで売っている洗浄シートは延長コードなどを使って自分で取り付け、使用できるのでしょうか?

質問する