• ベストアンサー

USBハブ、外付けDVDドライブ

noname#261158の回答

  • ベストアンサー
noname#261158
noname#261158
回答No.5

非搭載モデルが現在のトレンドではあるけど、dynabookにもまだ搭載モデルはあるよ。 【搭載モデルの良い点】 ・ノートPCだけあれば事足りるので場所も取らないし非常に便利(正直これに尽きると思う) 【搭載モデルの悪い点】 ・DVDのみ対応の場合、ブルーレイとか見られない。(別途外付けが必要) ・故障したらPCごと修理(パーツ交換できれば部品取り寄せでOK) ・どうしても重くなる(どんなに軽くても1.5キロ以上はあると思う)ので持ち運びには不向き(据え置きとか家の中とかでは問題ないかも) 【外付けドライブの良い点】 ・DVD対応→ブルーレイ対応とか変更可能 ・故障したらドライブ買い替えるだけ 【外付けドライブの悪い点】 ・邪魔とにかく場所取る(正直、これに尽きると思う) ・USB等のポートを常に使う(高性能のモデルだったら電源用に2ポート必要なものもある) https://dynabook.com/direct/all.html?optical_drive[0]=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96(BDXL%E5%AF%BE%E5%BF%9C)&optical_drive[1]=DVD%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96

oodosima
質問者

お礼

ありがとうございました。 良い点と悪い点がよく分かりました。 またよろしくお願いします。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • DVDドライブ外付けについて

    DVDドライブ(外付け)USB2.0対応を購入予定です。XPの デスクトップとXPのノートの両方に使えますか?  なお、デスクトップのドライブはCD-R/RW(読み書き用)がついて ます。ノートの方は現在CD-ROM(読込み用)のドライブがついて いますが、故障で認識しません。トレイの出し入れも不能ですが、 そのままの状態でも外付けを支障なく使えますか?

  • DVDドライブ 外付けUSB

    USB接続の外付けDVDドライブについての質問です。 1)外付けドライブは、どういう状況で使うのでしょうか?   ノートPCや、拡張できないメーカーPCなどを使用している方が導入するのでしょうか? 2)転送速度について、IDE接続の内蔵ドライブと比べて、どちらが早いのでしょうか? 些細な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 外付けDVDドライブ

    windowsXPを使っています。外付けDVD-RWドライブ(USBタイプ)を買おうと思います。そこで教えてください。 (1)今のPCはUSB1.0ですが、USB2.0タイプの外付けDVDドライブを買ってつけても問題はないですよね? (2)ゲームソフトで使用する予定ですが、外付けでも問題なく動作しますか?

  • USBハブ

    USBハブから外付けHDDと外付けDVDドライブを繋いでいます。 DVDからHDDへコピーしたいのですが1つのハブ経由でDVDからHDDへは負担大きくなりますか?

  • Androidでつかえる外付けdvdドライブを20

    Androidで使える外付けdvdドライブを探してます パソコンだと2000円くらいからありますよね 私は電力供給usbハブを持ってますので ドライブだけあればいいのですが探してもAndroid用はacアダプタタイプばかりで1万円くらいします 電力供給がダブってしまうのもイヤなのでなんとかドライブだけゲットできませんか?

  • IEEE1394デイジーチェーンとUSBハブ

    IEEE1394接続(USB2.0付き)の外付けDVDドライブを検討しています。 (アイオーデータDVR-UEN18GLVかバッファローDVSM-XL20IU2) IEEE1394接続(USB2.0付き)の外付けHDDはすでに持っています。 2つの4GBのDVD-Videoデータを 1.IEEE1394のデイジーチェーンで、外付けHDD+外付けDVDドライブの両方に同時に書き込む。 2.USB2.0でUSB2.0用ハブを使用し、外付けHDD+外付けDVDドライブの両方に同時に書き込む。 以上の場合、どちらが実質的に書き込み速度が早いでしょうか? ちなみにDVD-Videoデータを書き込むというのはコピーするということです。DVDオーサリングではありません。 条件はWindowsXP SP2のノートPC(USB2.0、IEEE1394(4ピン)のどちらも搭載)を使用し、外付けHDDおよび外付けDVDドライブは同じ性能とします。

  • 内蔵DVDドライブが壊れました。外付けドライブについて教えてください

    東芝dynabook G7/X19PDEWを使っています。 内蔵のDVDマルチドライブが壊れてしまったようです(回転もしません) メーカーに修理交換に出すとかなり費用がかかると聞くので、どうせ古いPCだし、 USBに外付けDVDマルチドライブを買おうかと考えています。 このPCに適する外付けドライブがあったら教えてください。 また、外付けドライブからも、リカバリや再インストールなどは可能ですか? メーカーに修理交換に出さす、外付けDVDドライブにすることでなにかデメリットがあったら教えてください

  • USBハブを使って外付けHDDや外付けCD-RW/DVDドライブを接続

    初歩的なことですが、メーカーのサイトなどを調べてもわからないので困ってます。よろしくお願いします。 パソコン本体のUSBコネクタが足りなくなったので、USBハブを使うことにしました。 外付けHDDと外付けCD-RW/DVDドライブはPC本体に接続した方がいいのでしょうか?USBハブに接続して使用できるなら、USBハブに繋げたいと考えてます。書き込みや読み込みの速度が落ちることは覚悟してます。 それから、USBハブは、ポート数が多いとパソコン本体にも何か影響がありますか? 今は2ポートで足りるのですが、先のことを考えて4ポートを購入しようと思ってるのですが…。 OSはWindows XP Home Edition 、パソコンはDELL Dimention 5150Cを使ってます。

  • USBの外付けDVDドライブについて

    知り合いのパソコンが内蔵されているドライブにメディアを挿入するとブルーのエラー画面が表示され、パソコンが動かなくなります。 強制終了するしかなくなります。 OS:Windows XP 上記以外には特に不具合はないので、USB接続の外付けのDVDドライブを購入しようかと考えてるようです。 古い機種なのでパソコンがUSB2.0対応なのかがわかりません。最近の外付けのDVDはUSB2.0のものが殆どのようですが、パソコン側がUSB1.0しか対応していない場合でも2.0の性能が発揮できないだけで利用自体はきるのでしょうか。 それともUSB2.0用のものはパソコン側がUSB2.0に対応していないと利用自体できないものなのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • USBハブについて

    ノートパソコン(VGN-S53B)を使用しているのですが、USBスロットが2つしかないので困っています。 USBハブを買ってみたのですが聞いた事もないようなメーカーのせいかどうも上手くいきません。 USB経由で電力をもらっている外付けHDドライブは認識されませんし、コンセントから電力をもらっている外付けHDドライブは転送速度がかなり遅いです。この問題の解決方法を教えてください。また、このUSBハブなら大丈夫ってやつ、教えてください。お願いします。 ちなみに私が使ってるUSBハブはLOASのUH-104SLで、USBを4ポート持っていてハブにもコンセントから電源を供給してます。 よろしくお願いします。