• ベストアンサー

昔ほど欧米コンプレックスが薄まった感じがしませんか

GENESISの回答

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1114/2608)
回答No.1

しかしアメリカからの圧力は相変わらず続いていますし、年々強くなっている感じはします。日本政府もアメリカの言いなりで動いています。日本国民がどんなに苦しんでもお構いなしの政策が続きます。日本とアメリカの間にある条約や協定のおかげで、アメリカの言い分を拒否できない日本政府です。第二次大戦での敗戦国である日本は、アメリカの植民地状態が続いています。アメリカに「No!」を突きつけて、本当の意味での独立国にならなければ、日本という国は消滅します。 確かに世の中の技術などは、アメリカに勝てないものもあります。しかし日本の技術がなければ今のアメリカの技術はないというものもあるのです。また日本独特の精神や文化は誇れるもので、決してコンプレックスを感じるものではありません。その誇れるべき精神や文化、技術を今の政府は破壊しようとしています。外国から入って来た文化は生活を豊かにしました。しかし便利になった反面、不便にもなっていることに気づくべきです。

fresca918
質問者

補足

政治的には全くその通りですね! つけ忘れていましたが、日本のポップカルチャーと言う意味ででした。 やはり日本はオリジナリティーの文化を作り出すことに向いていない。人種だからか、今はK-Pop側に寄っていますが😅 戦前も戦後もお上のいうことは正しいとする、批判的な目を持たないのは日本人の大きな欠点だと思います。 選挙に行くまでの政治の知識もなくならせる戦後教育が原因だと思います。 地政学的に中国とロシアが近いので、両方の大国を牽制できる力がなければいけませんね。 アメリカだけではなく、イギリスやヨーロッパなどと連携を組むことが必要だと思います。(もうしていると思いますが) やはり裏でアメリカが日本を吸い取る、傀儡政治でしょう。

関連するQ&A

  • もしアメリカの日本人改悪の意図があったとしたら

    巷で、戦後日本教育を左右することで、アメリカは日本の国力や質をそぐということを意図したというような、まことしやかかあるいは真実に近いのかというようなことが取りざたされております。 もし、そういうことがあったとしたら、それはアメリカが自身を 「経済的には十分強国だが、文化水準は世界先進国と比べると劣る」 ということを恥じて、一種の嫉妬でもって行ったことなのでしょうか? もし、支配国がヨーロッパ先進国だったらば、よもや「日本」文化の質を落とす政策をするというようなことは、ゆめゆめ考えないのではないでしょうか?

  • 「外国」が描かれている日本映画

    タイトルの通りの邦画を探しています。探している映画は、『Shall We ダンス?』のように日本に入ってきた西洋文化や日本人のイメージするステレオタイプな西洋・外国が描かれているものです。「外国人」が出てくるものではなく、設定や文脈に西洋観が影響を受けているものであれば尚嬉しいです! 戦後映画やアニメ映画でも構いませんので、もし何か思い描くものがあれば何でもいいので回答お願い致します。

  • 日本と欧米の「クリスマス」

    クリスマスとは、キリストの降誕を祝う祭りのことですが、 なぜ キリスト信仰をする国でない日本人が、熱心に(もしかするとキリストの国よりも)騒ぐんでしょうか。 明治から大戦前までは、こういうことはまずありえませんでしたよね? 戦後に、アメリカ文化の流入と同時にクリスマスという概念がもたらされたんでしょうか。 テレビ番組のタイトルまでもが欧米人真っ青の「クリスマス、ウントカスペシャル!」となっていて、情けなく感じます。

  • 日本文化と西洋文化

    日本はアメリカやヨーロッパなどの影響を受けすぎていると思います。もともとのあった日本の伝統や文化が失われつつあるのを感じるのです。例えば何でも横文字にしたがったり、大切なものはもっと他にある気がします。皆さんが日本が(人などを含め)西洋に流されつつあると感じるのはどんなときですか?

  • 西洋人の洋服と日本人の洋服

    西洋人からすると、東洋のすぐれた布が入って、また東洋の服でコルセットなどなくなり健康的になりなど。 東洋の文化が期限であったり、新たに取り入れている部分ってあると思います。 日本人からすると、中国の大陸の影響を時代によって強く影響して、和風の文化に影響して、西洋文化の至上主義になりですね。 文脈が違うように思えるんですけど。 日本での洋服の向かい合い方って何がいいのでしょうか?

  • 日本文化が・・・

    日本文化、日本の着物が近代の西洋文化およびファッションに 与えた影響についてしりたいのですが。。。 情報集めてます!!何でも良いので教えてください!

  • 【目玉焼きが洋食って本当ですか?】欧米ではスクラン

    【目玉焼きが洋食って本当ですか?】欧米ではスクランブルエッグで、日本が目玉焼きのイメージがあるのですが、アメリカ人もイギリス人も多くの人は家庭ではスクランブルエッグではなく目玉焼きで食べているのでしょうか? スタジオジブリの宮崎駿先生が目玉焼きは洋食だからソースを掛けて食べるのが正しいと言っているようです。戦前の日本では目玉焼きは無かったのですか?昔の日本人は卵はゆで卵か生卵で食べていたのですか?戦後にならないと欧米から目玉焼き文化は入って来なかった?

  • 日本が荒廃した最大の原因は戦後の中途半端な欧米化?

    日本が荒廃した最大の原因は戦後の中途半端な欧米化? 日本人の精神や日本の社会がここまで荒廃したのは、 日本人が戦後に米国などから流れ込んだ欧米文化を 「表面上だけ」真似したためなのでしょうか?

  • “西洋かぶれ”した若い女性の共通点について

    “西洋かぶれ”した女性に見受けられる 共通点って何だと思いますか? 今後の質問の材料にします。正確性は問いません。 (もともと客観的な立証が難しい話題です。) よろしくお願いいたします。 【定義】 ここでいう“西洋かぶれ”した女性というのは、 中途半端に考え方が西洋化している女性のことです。 即ち、完全な思考習慣や考えの西洋化とはほど遠く、 日本の伝統文化と戦後の西洋からの流入文化のうち、 自身の都合の良い部分のみを受け入れる女性を指します。 言い方を変えると、単なる西洋に対する憧れが根底にあり、 見方によっては両方の文化の悪い面ばかりを 取り入れている女性であるとも言えます。 【関連】 “西洋かぶれ”した女性に特定の共通点が見られる理由 http://okwave.jp/qa4741723.html

  • 欧米の新聞

    欧米の新聞は日本の讀賣新聞や朝日に比して発行部数がとても少ないと聞きます。 にもかかわらず世界的な影響力は日本の新聞の比ではないと思います。 欧米の新聞文化は日本とどういった相違点があるのでしょうか?